湘南マランドロのブラジルピアノと、オルガン♪

ブラジル音楽専門のピアニスト/オルガニスト今井亮太郎のゴキゲンblog!!

Cafe de DARA

2009-06-30 02:53:30 | Weblog
こんばんは!


6/29は、いずみ野に4月にオープンしたばかりのカフェ「Cafe de DARA(カフェ・ド・ダラ)」の地下(というか半地下でガラス張りで外の緑がたくさん見える!)のLiveスペース「DARA空間」にてLiveでした♪



Cafe de DARAは、おれのblogでも何度も登場している古布デザイナーisaraさんとその奥様である和人形作家の内倉絹子さんがオーナーのアートカフェ。
ちなみにおれはisaraさんの作品をよく衣装として着ている。



Cafe de DARAは広大なハーブ園と自然に囲まれていて、本当に素敵な空間。
そのハーブ園で取れた自家製ハーブティーと有機コーヒーや自家製野菜で作ったカレーなどを楽しめるお店なのです。
しかも店内はいろいろな分野の芸術家さんの作品でいっぱい!!




isaraさんとは、昨年のちょうど今ごろ、ローラさん(1月に他界されました。詳しくは過去のblogで。)を介して知り合ったのだけど、とっても気が合い意気投合して親分子分の関係のようにしてもらっている(笑)



そんなisaraさんが4月にお店をオープンして、そのお店で初のLive。
おれがisaraさんに紹介しやはりisaraさんと意気投合して仲良くしているおれの弟分の複音ハーモニカ片倉広義と一緒に。



おれにとっても気合の入る記念のライブだったのだ。




この日入り時間にDARA空間に行くと、なんとグランドピアノが!!!!!
つい一週間前に遊びに行った時にはアップライトのピアノが置いてあったのに!

なんと、この日に合わせてグランドピアノを購入したのだそう。
アーティスティックな空間にグランドピアノが見事に調和して、空間がより気品高い素敵な雰囲気になっている。
グランドピアノの後ろのガラスの向こうには、外で青いアジサイが咲き乱れている。



なんて美しい空間なんだろう。



isaraさんはおれにこのグランドピアノの初弾き&初披露を任せてくれたのだ。
こんな素敵な雰囲気の中、新しいグランドピアノを最初に奏でられる喜び、
本当に本当に心の底から幸せを実感。



お客さまはキャパいっぱいの超満席。
雨の中、夕方ごろから演奏は始まる。



アートな空間でたくさんのお客さまに囲まれて、ガラスの外にはアジサイはじめいろいろな自然がたくさん、そして新しいグランドピアノ。
衣装はもちろんisaraさんの作品。


雨男のおれは曇りの天気予報を雨に変えてしまったのだけれど、その雨すらも木々や草花たちを優しく濡らして、緑とアジサイの花の色をより強烈に美しくしている。



このシチュエーションで演奏がより素敵なものにならないわけないよね!!


新しいグランドピアノの優しく華やかな音色。
複音ハーモニカのノスタルジックな音色。
演奏中には少し空いているグランドピアノの横の窓から後ろを流れる小川のせせらぎの音や雨の音が聴こえている。
そして時々、涼しい風がフッと吹き抜ける。



ほんっと気持ちよく演奏させてもらいました!!



あまりに楽しく気持ちよかったので、予定時間を大幅に過ぎてたくさん演奏してしまいました(笑)


アンコールには、引き合わせてくれたローラさんに感謝を込めて、彼女に捧げて作曲した曲「Piano」を演奏。
涙してくださるお客さまもいて、本当におれにとっても意味のあるLiveだったよ!!



来てくれたみなさま、isaraさん、絹子さん、そしてローラさん、本当にありがとう!!!



来月7/27にはこのDARA空間にてブラジルから来日する打楽器奏者セルシーニョ・シルバを迎えてLiveやりますよ~。



みなさまも素敵なアート空間「Cafe de DARA」に遊びに行ってみてくださいね!!





Ryotaro



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽の魂♪

2009-06-28 02:32:53 | Weblog
こんばんは!
 

今夜は藤沢善行のカフェバー「音ノ杜」でPiano独奏Liveでした♪


善行ってのがまたシブくていいよね!笑
音ノ杜は、とっても音楽通な名物ゴキゲンマスターとピアノの先生もされている美人ママのやっているとってもアットホームなお店。
(いや~ホントにアットホームでお客さまもあたたかい人たちばかりでホント素敵なお店ですよ~)


音ノ杜では2か月に一度くらいのペースでLiveをさせてもらっているんだけど、ここのお店のママの要望で(ありがとうございます!)、2回に一度はPianoの独奏Liveをやっているのだ。



で、今夜はPiano独奏Liveだったわけ♪



いつもいつも音ノ杜では本当にたくさんのあたたかいお客さまに囲まれてとても楽しく演奏するんだけど、今夜も超満員!
ありがとうございます!!!



カフェや小さなお店でのLiveって、本当にお客さまとの距離が近くてこれがとっても楽しいんだよね!
おれはよほど大きな会場での演奏でない限り、いつも出来るだけお客さま一人ひとりと一度は絶対にお話できるように心がけているのだけど、音ノ杜みたいなスペースでの演奏は、ホントLive中もお客さまと会話しながらLiveを進められる。
おれはこれがすごく好きで、MCしながらのお客さまとの会話の中で次の曲が決まったり、全く考えていなかった方向にLiveが進んだり、あぁ音楽やってるなぁってつくづく感じるよ。音楽が生きているっていうかね。



今夜もMCしながらたくさんのお客さまと話していろいろな曲をやりました♪
Sambaの曲、Choroの曲、BossaNovaの曲、オリジナル曲、時には映画音楽もやってみたり…。


Piano一本だからかえってなんでもアリっていうか(笑)



演奏者が増えたら増えただけの楽しさってあるからDUOにはDUO、TrioにはTrio、BandにはBandの楽しさってやっぱりあるんだけど、同時に完全な独奏Soloの世界ってのいうのもこれまた独特な楽しさがある。


また、お客さまがとても近い距離で囲まれて演奏していると、独奏なんだけど一人で演奏しているんじゃないような気分になってくるんだよね。
みんなの気持ちの高揚がそのまま一緒に演奏しているかのごとくね。



おれはいつもPianoの前に座るとふっと魂が入る。
スイッチが「on」になると言ってもいいのかな。
Pianoの前に座った瞬間、音楽の魂がふっと入り、音が見えてくる。
魂が入ったおれは「さぁShowのはじまり!」って感じで音楽がどんどん出てくる。
そしてお客さまの顔がとってもよく見えるようになる。後ろを向いていてもね。


弾き始めた瞬間にお客さまの目がおれの指に行く。
そしてみんな身体を揺らし始める。グルーヴに乗せて。
だんだん一体になってきて、一緒に盛り上がったり、一緒に心を静かにしたり…。
このひとときひとときが演奏していて本当に大好きだ。



今夜もPianoに座って魂が入り、そして音を奏で始めてから、そういうのをたくさん感じながら弾いていて、独奏でもホント一人で演奏しているんじゃないようなエネルギーをお客さまからもらいながら演奏してたよ!
とても楽しかった♪



自分でも思うけど、とってもいいLiveだったな~♪




今夜のお客さま、それに音ノ杜のマスター&ママ、本当にありがとう!!




音ノ杜に行ったことのないみなさまもぜひぜひ善行にふらりと立ち寄って音ノ杜に行ってみてくださいね!
(ちなみに次回は8/22土にブラジル人Sax奏者グスターボ・アナクレートとDUOでやります♪)



ではでは!!






Ryotaro




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の夜の散歩。

2009-06-06 02:30:22 | Weblog
雨の夜の散歩。


夜の雨の中、アスファルトの上を歩く。


昼間はたくさんの車が通るこの道も、雨の深夜は誰もいない。
だから傘をさしながら道のど真ん中を堂々と歩く。


濡れたアスファルトは電灯の明かりを受けて、いつもよりもキラキラと輝く。


傘に打つ雨の音は音楽的で、梅雨が、そしてその先に迫りくる夏が、もう近いことを告げている。


夜は雨を芸術的なものにする。
夜の静けさは雨を優しく包み込み、静かな雨音と雨の艶やかさを際立たせる。


雨は淡々と降り続く。
おれも一人で静かに歩く。


言葉でない夜の雨とおれとの会話の時間。



心の中をそっと洗い流すような夜の雨、とても好きだなぁ。



Ryotaro
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする