それ行け!礼子先生

手に余る仕事を抱え走りまわる日々を、日記のように綴ります。

アートクラブ子供のちからの講座

2010-05-28 10:04:26 | アートクラブ・子供のちから
昨日は、夕方から泉北パンジョで子供の絵画講座がありました。
前回はドキドキのパン作りでした。

今回は、「顔」がテーマ。
鏡とコンパスを持って来てもらいました。
鏡は、自分の顔をじっくり見るのが目的です。
いつも時間の始めに絵本を読んでいます。
今回は、「考えるカエルくん」
この絵本の中に「顔」の違いを考えるカエルが出てくるので、
そのお話に沿ってパソコンに昆虫や動物の顔の写真を取り込み、皆で違いを考えます。
皆が一番興味を持ったのは、ちょうちょ。
ぐるぐる巻きのぜんまいのような口。頭をほとんど占める大きな目。
じっくり自分の顔を分析したり、コンパスの使い方に苦戦したりして、
自分の顔を描いてみました。
じぶんで描いた顔に大笑いして、絵具で色を塗り、終わり。
楽しい2時間でした。

アートクラブ子供のちからでパン作り

2010-05-13 21:41:38 | アートクラブ・子供のちから

今日はドキドキのパン作り。
泉北泉が丘のパンジョで「アートクラブ子供のちから」の講座がありました。
このカルチャーではキッチンもあり、貸してくれるのです。
他の講座との兼ね合いもあり、いつもいつもというわけにはいかないけれど・・・。
しかし、あまり作ったことの無い菓子パン・・・。
家で息子の家のパン焼き器と2台で生地をこね、保冷バックに入れて持って行きました。
ドキドキです。
頂き物のジャムと、私の作ったあんこを持って行き、包みました。
さぁ焼くぞう!という時にオーブンの使い方が・・・。
右往左往してやっと焼くことが出来ました。
とにもかくにもパンの形になり、ホット一息。
こねまわして作ったので、ふっくらとはいかなかったなぁ・・・。

明日から私は出張。
恐怖の撮影です。
新幹線の中でもホテルでもお勉強しながら参ります。
さながら受験生です。

 


「アートクラブ子供のちから」 夏休みバージョン

2010-05-01 15:55:07 | アートクラブ・子供のちから

昨日、河内長野の公民館へ夏休みのイベントの相談に行きました。
山の中にある小さな公民館。
こちらで「アートクラブ子供のちから」の一日講座をさせていただくのです。
何をするか?
先日来頭を悩ませていましたが、「宇宙」をテーマに選びました。
私達の子ども絵画教室は、一般的なものとちがうと自負しています。
「空と宇宙の境界は?」「空の色は?」など色々考えながら展開していくのです。
最終的には、夏休みの宿題になりうるものを作る予定です。
急遽決まったこの講座、どう組み立てるか?
「四季の風景」の仕事と重なって、頭の中が熱を持ちそうでした。
そんな時は、表にする。と、夫の言いつけどおり、
四季の風春夏秋冬の組み立て変更
子供のちから内容の組み立て
土曜日のランチメニュー
表にしてみて少しホット・・・!
ヒートアップしていた頭が少し冷めた感じ。
表にしてあると、夫にも息子にも私の考えがよく判るのですよねぇ。
とにかく二つは終わり、あとは「四季の風景」あるのみ!
これが難問
只今、5月14日の撮影に向け、編集者の答え待ち状態です。