雨が続くなぁと思っていたら、なんと!梅雨入りしていたとは・・・。
聞いてないよ~!
テレビなどを見ないせいなのですかねぇ。
仕事柄、礼状や色々なお見舞いなどで手紙を書く事が多いレイコサン。
そんな時は、自分の描いた作品を入れ込んだものを使用しています。
紙はコピー紙A4を半分にして使っています。
結構好評です。
売り出されたら?とのお声がありますが、
世知辛い昨今なかなかそんな話を聞き届けてくれる会社もありません。
すみっこに小さな絵柄を入れるパターンをしていましたが、
最近は作品を大きく伸ばし色を薄く印刷したパターンに凝っています。
風景の方は、やや文字を邪魔するようなので、もう少し色を抑えようと考えています。
なかなかいいでしょ?
葉書バージョンの作品もも只今検討中。
どこかから大量の注文が来ないかなぁ。
同じ市内に全国展開をしている、ガーディニング関連・花瓶などの製造会社があります。
2年に1回くらいの割合で倉庫を開放してセールをします。
在庫処分ですね。
経営者らしき人の曰く、「これらはうちのコレステロールです。」
大小色々な珍しいものや、よく目にするものが所狭しと並んでいます。
雑貨が大好きなレイコサンには宝のお山!
しかーし、買い占めるわけにはいかない・・・。
段ボール箱を持って、ちょろちょろ走り回るのであります。
その後ろを夫が悠然と歩き、的確に品物をゲット!その上、
抱え込む私を、たしなめるのです。
結局私の買ったものは、安い!かわいい!という品ばかり・・・。
一体何に使うのか?とか、欲しいけれど高いとか、
時間がもったいないといらいらする夫を尻目に、結構楽しみました。
東京の展覧会は、土曜日に飾りつけし月曜日から始まります。
日曜日 ホテルにいる私たちには、なーんにもすることが無い。
が、あまり疲れることは1週間の体力温存のため出来ない。
どこに行こう?
巣鴨はどうだ?と、夫が言うので話の種に出かけました。
大阪の千林や天神橋通りを知っている私にとって、どーってことない・・・にぎわい。
それより、お寺の成り立ちやご本尊さんに興味があり、
たいそうりっぱな伽藍のお厨子の前に立つお坊さんに尋ねました。
だいたいお地蔵さんがご本尊のはずが無い。
やっぱりご本尊は別棟にあり、そこで日々修行をしているよし。
それにその厨子にいわゆるお地蔵さんではなくて、
一寸二分の大きさのどうも印鑑が入っているらしい・・・。
(お坊さんは、はっきり言わないが・・・。)
って言う事がわかりました。
お地蔵さんのはんこを押した紙を飲み込むと、とげが抜けたというのです。
うーん、魚の骨がのどに詰まったのか?
それが何でこんなに有名になったのか?
むかし、魚の骨が刺さった人がとても多かったのか?
?をかかえながら帰ったことでした。
節電でエスカレーターがあちこち止まっていました。
お年寄りが多いのにながーい階段を登らなくてはならない。
若い(?)私でさえちょっときつい。
お年寄りは外に出るな。ということ?かなぁ。
2年前に二つ頂いたカンパニュラの花苗。
一つは駄目になり、一本咲きました。
植えた場所があまり気に入らなかったようで、ひょろリと咲きました。
わき目の花が2本、土にまみれになりそうだったので活けました。
庭の隅のピンクのばらを一緒にするととても素敵になりました。
しかし、自分ちの咲いている花を切るのは気の毒でなかなか出来ませんねぇ。
いい匂いの花の咲くレモンの鉢の周りに虫の黒い小さな糞が・・・
じっと見るとワー!大きいのやら小さいのやら何匹もいます。
虫をつぶす感触・・・これも気の毒でいやですねぇ・・・そんなことは言っていられないし・・・
今年はレモンが幾つなってくれるかなぁ。楽しみ。
昨日お風呂場のジャロジーの取っ手が壊れました。
おそるおそる回してはいたのですが・・・。
15・6年も経つと、家のあちこちに不具合が出来てくるものですねぇ。
いつもばたばたと丁寧に扱わないからなのか? と反省しても遅い!
掃除の苦手なレイコサン。日々の手入れが美しさを保つ・・・。
これは美容やストレッチも同じ?
判っているけど・・・。
夫が今触ったけれど直らない。とのこと。
どうしよう?
業者を呼ばなくてはならないらしい・・・。ガーン!
いちどホームセンターを覗いてみようと思っています。
東京に出かける前日、庭の手入れをしていると、
山椒の実が大きくなっているのに気がつきました。
去年は小さな木の割りにとても沢山なったのですが、
今年は私の手のひら一つ分あるかないかの量でした。
どうしよう。?
水に漬けておいた竹の子がある。東京に行っている間、水の入れ替えが出来ないし・・・。
ピカッ!山椒と竹の子そして昆布で煮たら?
大急ぎで水を加えないで酒・醤油・砂糖少し・だしの素少しで煮ました。
味見をする暇も無いくらい忙しかったので、とにかく冷蔵庫に保管。
東京から帰ってきてあくる日のランチ。
とりあえずご飯を炊いて、お味噌汁を炊いて、玉子を焼いてチルドにあった厚揚げを焼いて、そしてこの竹の子の佃煮。
うーん!家ご飯!
8日間ほどほとんどお弁当ばっかりだったモンね。
もっとも、朝食はホテルで、
サラダ・パン・ゆで卵などバイキングで結構たっぷり食べてはいたのですけれど。
コーヒーも紅茶もなかなかおいしかったし・・・。
しかーし、竹の子・山椒(茹でなかった)アクの強い食べ物は・・・
頬はガビガビになり、湿疹が出来てしまうレイコサン・・・
久しぶりの家ご飯で気を許した結果・・・お顔の湿疹に悩まされています。
昨日今日と雨!
山のような洗濯物は、しょんぼり家の中に・・・。
私たちを待っていてくれたシャクヤクも、無残に散ってしまいました。
それに寒い!土曜の暑さはなんだったんだ!と、叫びたくなるようです。
今日は、河内長野市にある小学校の課外授業ボランテァに行きました。
我が家からもっと山の中に入っていった場所にある小学校です。
今日は、息子がいないので電車でとことこ・・・と思っていたら、
夫の美しい水彩ガッシュ画の講座がお休みでした。
ラッキー!
ピンチヒッターの夫。
初めての小学生1年生から3年生23名の授業!
課外授業なので気楽な子供たち、そして大声で彼らを統率する私。
「これは大変だ。」びっくり!だった様子。
今年1年の目標は、「観察して描く」です。
月1回の授業ではなかなか難しいところもありますが・・・。
どんな風に役に立つか?
楽しみではあります。
昨日夜遅く、我が家に帰ってきました。
ながーい1週間でした。
電車を乗り継いで私たちの住む最寄の駅に着くと、
どこからとも無く花のいいかおりが漂ってきました。感動。
我が家に着くと、盛りをすぎてはいますがジャスミンのかおりが・・・。
シーンとした空気感。
ホッとしますねぇ。
お風呂もそこそこにバタン!
目覚めたのは8時半!
雨がひどくならないうちに庭の花を撮影しました。
今雨がひどくなってきました。
今日宅急便で洗濯物が山のように届くというのに・・・。
一番の関心事だった、初めて咲いたシャクヤクは、
なんとか持ちこたえて私たちを待っててくれました。今日の雨で散ってしまうでしょうねぇ。
ワイルドベリーの実がこんなに採れました。
ある程度は予測してはいたけれど、まったくの赤字…。
どうしょうどうしょう…です。
それはさておき、今朝nhkの番組で阿川さんが、子供達にインタビューの仕方と記事の作り方を指導していました。とても感動!
私もあれぐらいインパクトのある授業を考えなくては…。頑張ろう!
今、ホテルに泊まっていますが、ホテルってけっこういろんな音がします。いつもは薬で眠っていました。
しかし今回はつよーい見方が・・・。それは薬局で見つけた耳栓! とても良く出来た優れもの!おかげで目覚めもすっきり…。
伴侶のいびきになやまされている方もお試しあれ!