
昨日、近くのスーパーの2階にある、本屋さんで絵本を買いました。
とても大きな本!圧倒的な存在感!
値段は少々高かったけれど、どうしても欲しかった。
子どもたちに見せたかった。
「はじめに」という作者の言葉に、
「自分はイラストレーターの皮をかぶった動物学者だと思います。」
とあります。
写真には無い、動物への想い、圧力が伝わってきます。
子どもたちは、どんな反応をするのだろう?
楽しみ。
洗ったハンカチを干す時、いつも私の手順が決まっています。
その度に、私が小学4・5・6年ころ、お茶とお花を習っていたことを思い出します。
今考えると、PTA関連の行事だったのでしょう。
夜、大人に混じってお稽古していました。
自然に茶巾をたたむ作法で整え、ハンカチをハンガーに干します。
こうすると、ハンカチにアイロンが必要ないのです。
子どもの頃に繰り返し教えられたことは忘れないのですねぇ。
大人になって、突然、畳でのご挨拶をすることがありましたが、
作法通り、自然にふすまを開けて出来ました。
和菓子がいただけるので、喜んで通っていましたが、
習っていてよかった。と、何度も思いました。
子どもの時の習い事。きっといつか役に立つ。
と思い、ヒーロー研究室で始めました。
しかし、学校へのチラシの配布がうまく出来ず、
応募が少なかったのが残念!
今日は書道です。
書道・絵画も小学校の特別授業で3年間習いました。
今も、とても役に立っています。