申請が受理され、12月21日に始まります。
企画は、それこそ机上の空論。
実際に実行するのは、ちょっと大騒ぎ。
今日、ちょっと嬉しいこと。
甥に会いに行くのです。
ファッション関係を目指した彼に、助けてもらうのです。
うーん。あの子も、一人前になりました~。
お友達も助けてくれるそうです。
どんな進展になるか楽しみ!
いよいよ今日から、河内長野市のくろまろの郷・ビジターセンターがオープン。
私たちの小さなイベントでも、始めるまで準備が大変!
これだけ大きなことになると、ホント大変!
私たちは、ちょこっと関っているだけですが、見ているだけであー!しんど!です。
ナントカ天気も持って、よかったねぇ。と言うと、
「感無量です!」と、涙ぐむシーンがあったり…。
夫の労作のジグソーパズル。あんまり目にとまらないよー・・・。
こんな状態だから、ちょっと気がつかない・・・。
イートインの菓子パンは売り切れで、厨房は大忙しでした。
ピッツァをいただきましたが、とてもおいしかった。
小さなピッツァ釜があるのです。
私たちは、これからこのビジターセンターで
ママ・ママクラブを、こちらで開きます。
毎月第2火曜日 10時~12時
12月9日(火)は、ボンドでカバン作りです。
又、時々イベントもさせていただきます。
楽しみ!
11月29日に河内長野に道の駅とビジターセンターがオープンします。
ビジターセンターは、河内長野市が企画しています。
私たちもあれよあれよという間にアートコミュニティとして参加することに。
物産コーナーにも参加。
物産?クェッションマークつきで参加して、結局6ブースもお借りすることに。
知らない人が見ると、「なんとあつかましい!」でしょうねぇ・・・。
ホンと私はたまたま人生を歩いている・・・。
私たちは、大輔の小品やカレンダーのみ。
後は、色んな作家の方の作品が並んでいます。
アートコミュニティで参加すると、「ちょっと展示したい!」
と思っている人の手助けが出来ると考えています。
ま、いつものおせっかいです。
明日も、展示のし直しと夫の作ったジグソーパズルを納品します。
気軽に提案・お引き受けしたジグソーパズルの制作。
思わぬ苦戦。
私も手伝いながら制作に何日かかったか・・・。
慣れぬ事をするものではない・・・。という教訓?の日々でした。
ガッシュ画の展覧会が終わり、ホッとする間もなく新しくスタートする、市のイベント会場に出展する作品を飾り付け。
これは、NPOの仕事。
何名かの作家の作品を、取り纏めて飾ります。
市の係の方も、私たちも初めての事なので右往左往。
いろんな事がおきますねぇ…。
瞬間湯沸し器のようなれいこさん、怒り狂ってばかり。
ゆっくり落ち着くと、なんてことないんだけど…。
次は、子どもゆめ基金。「ファッションデザイナーになろう」です。