ヘェー、そうなんだ! 2020-06-25 13:49:00 | 四季の花・風景 私のお気に入りのブローチ太っちょバレリーナ。この画像を妹に送ると、「苦しそうなバレリーナさんは、涙を流している。」と返事を送って来た。写真の角度も悪かったのだけれど、ニコニコして踊っている健気な子だ。と、思っている私。イヤリングが涙に見えた?思わぬ感想。もしかすると「にこやか」と、思っているのは私だけなのかなぁ。と、不安になる。やっぱり写真の角度が悪い、と思う。この子をつける時気をつけなくてはならないのかなぁ。
忙しさは重なる! 2020-06-24 12:17:00 | 四季の花・風景 27.28日のブローチ展。主催しているので細々した事がいっぱい迫る。今日、京都の講座。夫の生徒さんがお友達とご見学。明後日、神戸の講座。体験の方が3人。体験は、いつもの講座の中に組み込まれるので、忙しい。初心の方に手がかかるので、今習っている人達はほぼかまえない。翌日、朝早くからマルシェの準備。頼りの夫は、子どものお絵描き教室の代講。雨風の心配やら、飾り付けの心配!考えただけで疲れる。
個性的? 2020-06-23 11:16:00 | 四季の花・風景 小6の女子に、「個性的って思っている?」と聞かれた。「えっ?」返事に詰まる。「うーん、それは自分で思う事では無いと思うなぁ」他人から見た私であって、私は思った事がない。「私は、私なのよ。」よその人に「変な子」って言われても、自分ではそんな事は思はないでしょ?真面目に答えました。よく考えたら、なんかのゲームのようなものだったらしい。変な私かなぁ?そうですねぇ、「個性的でありたい。」だったらわかる。子ども相手に真剣なレイコサン!
柄のマスク 2020-06-18 09:14:00 | 四季の花・風景 柄マスクをする事にしている。鬱陶しいマスクを少しでも楽しむ。話題にもなる。色々な柄のマスクを頂いたのが発端。せっかくなので、講座に出かける時は柄のマスクで行くと、「ヘェー柄マスクでも大丈夫なんだ。」って思うらしい。引き出しを整理していると、日本手拭いの柄が面白いものが出てきので、妹に作ってもらう事に。どんな物ができるか楽しみ。今日は、花柄マスクです。写真は、妹が送ってくれたマスクと、頂いたマスクの大きさを比較し、もう少し大きくして欲しい。と注文したもの。
検温器が来た 2020-06-12 09:23:00 | 四季の花・風景 子どもの居場所「ヒーロー研究室」で使う検温器を頼んでいた。日本製は無い。アマゾンに頼むもなかなか来ない。中国から直接来るようだ。使い方が分からず色々試す。やっぱり中国製はあかん!電池の入れ方が違った。なんとか使えるようになった。かざすだけの検温は楽チン!アルコールも手に入る!良かった!今日は神戸の講座。電車の中が寒い!
久しぶりの梅田、阪急電車 2020-06-10 13:24:00 | 四季の花・風景 今日は、京都の講座。夕方の満員電車が怖い。と、やめた方がいる。3時30分からガッシュ画講座が始まる。終わり5時30分。昼間は空いている。帰り道はラッシュ。久しぶりの梅田は、飲食店がお休み以外何も変わらないように見える。京都までの景色も変わらない。なんか虚しい。久しぶりに本を読めることを喜ぼう。
午後遅くからのガッシュ画講座 2020-06-05 14:10:00 | 四季の花・風景 今日は、NHK文化センター守口で3時30分からガッシュ画の講座がある。帰って来るのは早くて7時過ぎ。夕飯の用意をして出かける。籠りの日々とは違い簡単な料理が続く。今夜は、酢豚。昼ご飯は、ご飯を炊くのを忘れて、ラーメンだつた。昨日の夕食は、鶏肉をヒーロー研究室の冷蔵庫に入れたまま忘れたので、急遽チンジャオロースだった。なんだか中華ばかり?インスタントラーメンを中華というのかどうかが問題だけど。カバンにはアリナミンVを入れて出動!
久しぶりの電車 2020-06-04 08:38:00 | 四季の花・風景 今日から「美しい水彩ガッシュ画」講座が始まる。電車に乗るのも何ヶ月ぶり?今日は、りんくうタウンに行きます。3月の初めからずっとお休みだつたので、まず考えたのが、「何着る?」だつた。お出かけ着がストンと途切れている。マスクも、色々縫って送ってくださった柄の物をチョイスして初めてつける。新しいオシャレになるのでは?あ、電車の中が寒いのを忘れていたなぁ。コロナ太りから脱却出来るかなぁ。いかん!脈絡無く頭に浮かぶ。コロナボケになっている。
本物のコロナ 2020-06-01 10:43:00 | 四季の花・風景 今朝、お隣から電話。「太陽に虹が出ています」確かコロナと言うはず。Googleで調べるとウイルスのことばかり。あった!やはりコロナと言う。日本語では確か「カン」がついたはず。「太陽冠」と言うらしい。大きな虹の中で太陽はうっすらと静かに輝いていました。