それ行け!礼子先生

手に余る仕事を抱え走りまわる日々を、日記のように綴ります。

ほぼ決まり!しかし、思わぬ落とし穴!

2018-02-07 13:53:07 | アートコミュニティ

昨日、企画書を提出。
「宙ぶらりんだから動けない。」
「いや、動いてもらっていいです。でも、判らないですよ。」
えーぃ!どっちやねん!と突っ込みたくなるレイコサン。
ぐっとこらえる。
さぁ、と気合を入れて契約書の案を拝見すると、
最後に「保証金・・・」の文字が。
えーっつ!思いもしなかった!
その昔、借家に住んでいたのに、思いつかないのも、おかしいっちゃ、おかしい。
たりない予算の中から、どのように捻出すればよい?
帰りの車の中、夫も私も無言…。
今日、気持ちを入れ替え、
いや、その問題は、今のところなかったことにし…、
あちこちにばらまく、始まりのチラシをどうするか?
「ヒーロー研究室」のロゴマークをどうするか?
なんかを、夫と話し合っています。
ボランティアの募集やら、
マルシェ出店者の募集等声掛けもしなければなりません。

 


あー、落ち着かない!

2018-02-06 09:20:30 | アートコミュニティ

アトリエでの水彩画講座。
ママママクラブのお雛様の準備。
手紙を書く。電話をする。などなど
日常のちまちました仕事をしていますが、
なんだか落ち着かない。
新しい企画の、肝心な居場所が決まっていない!
決定通知は、今月の22.23日以降になるらしい。
今日も、企画書を持って行きます。
ダメか、オーケーか、
あー、どっちか早く決めて欲しい。
動きようが無い!

あーあ、疲れた!

2018-02-02 09:00:50 | アートコミュニティ
昨日、3時から約束がありました。
インフルエンザで寝込んだ夫。
運転手がいない。
仕方ない。
みぞれ降る中、バスで約束の場所に。
途中から、タクシーを使わず歩いてみた。
歩いていると、お知り合いに会う。
活発に色々活動なさっている方。
雨の中、立ち話。
いっぱいお願いする。
歩いて良かった!
20分程で辿り着きました。
お会いする人、お会いする人
企画書片手に、喋りまくるレイコサン。
あーあ、疲れた!

今日も制作できなかった!

2018-01-26 08:24:29 | アートコミュニティ
なんだか、せわしない。
「せわしない」
って言うのは、大阪弁かな?
夫との会話が、駅前のテナントを
借りられるかどうかわからないのに、
どのように運営するか?
などの話になる。
日曜日のイベント、
コリントゲームを作ろう!の準備。
制作シュミレーション。
冬の星座を調べる。
星座は、うる覚えなので、
時間がかかる。
なんだかんだで一日が終わってしまった。
あー今日もう制作できなかった!

意外な展開!決定しますように

2018-01-24 12:07:20 | アートコミュニティ
子ども未来応援「輝け未来!ヒーロー研究室」
が採択され、あちこちに電話。
アポを取る。
で、てんやわんや。
しかし、動くものですねぇ。
なんらかの展開がある。
昨日は、拠点。
ダメ元で出かけた所が
もしかしたら、貸してくれるかもしれない!
ちゃんと企画をたて、もう一度出かけます。
嬉しやら、大変やら、
夫も私も興奮状態。
同じく採択された、
面白い企画の所に(栃木県の団体)
メールすると、あれあれという間に、
大阪の大学の助教授に繋がった。
あー不思議!
なんだか、
私に神通力があるのでは?
って思うほど…。
昨夜は、大好きな餃子を作り、
ビールを飲んで、バタン!
でした。

一番の難関

2018-01-22 11:10:38 | アートコミュニティ

助成金の採択に喜んだ後…
現実…。
拠点をどのように確保するか?
どこに確保するか?
それ以外は、考えられる限りあちこちに電話・メールのしまくり!
それだけで疲れ果ててしまいました。
でも、おおむね皆さん協力的でうれしい。
場所の確保が一番の難関だとは覚悟していたのだけれど…。
今のところ解決策は見つからず。
まだまだこれからです。
今日、もう一度企画書をじっくり読みなおし、
気合を入れました。


やったー!採択された〜〜!

2018-01-19 21:49:55 | アートコミュニティ
私たちが運営しているNPO.
アートコミュニティ新しい挑戦として
(子どもの未来応援基金ネットワーク事業)
という助成金の申請をしました。
テーマは、
(輝け未来!ヒーロー研究室)
どんな事をするって?
うーむ、一言では難しい。
研究室は、子どもの拠り所。
一人一人がヒーローになる所。
いろんな人が子どもと関わって、志しを育む所。

…うーん、ちゃんとまとめて発表します。
今日は、興奮気味。
乞う、ご協力!

片付け!5年分のいらない物

2017-11-17 09:09:40 | アートコミュニティ
NPOを立ち上げて、丸5年。
イベントする度に少し何かが残ります。
あー…。
5年分のゴミ!
今日は、月一回の大型ゴミ回収の日。
意を決して!物置と化した部屋を
何日も前から片付けはじめ、
とにかく出せる物は出しました。
紙、布の回収は、火曜日。
これも凄い量。
ずっと片付けていたので、
又少し痩せました。
痩せたい時は、
家の中を大掃除すると良い。
って、思いましたね〜。

本日はおひがらもよく

2016-07-29 11:49:22 | アートコミュニティ

原田マハさんの「本日はおひがらもよく」を読みました。
スピーチライターのお話し。
丁度私にも講演の依頼が来た。
小説のように華やかな舞台ではない!
ご近所の30人余りの小さな集まり。
なんの集まりかわからず、「はーい」
お年寄りって言っても、私と変わらない年代の集まりらしい。
何をどのように話すか?
原稿づくり、小説はとても役に立った!
話始め・展開…
「みなさーん、絵を描くことはお好きですか~?」
から始めました。なかなかでしょ?
最終的に原稿は項目ごとにふせんに。

これでダブルブッキングの危機も乗り越えられ、
無事講演終了。
原稿も見ずに乗り切る事が出来ました。
ちなみに「お好きですか?」
で、手が上がったら、「まさかプロの方はいらっしゃらないでしょうね?」
の予定でしたが、無し。
「では、見るのはお好きですか?」と続きました。

 


茶がゆ初体験!食育?

2016-01-28 10:24:28 | アートコミュニティ

昨日、茶がゆの会がありました。
私は初めて。
ほうじ茶で煮込みます。
おいしい!と言う人と黙っている人。
その差は、子どもの頃にしょっちゅう食べていたか否か。
になるように思えます。
味の濃いものではないので、微妙な味わいが分らない。
ふーむ、これは食育の原点でもある…。
ワイワイ話しながらいただきましたが、
残念ながら私は分らない派でした。
しかし、久しぶりの〝おかゆさん”でした。
おかゆ=病気
昔体の弱かった私はしょっちゅう、おかゆを食べていましたねぇ。