それ行け!礼子先生

手に余る仕事を抱え走りまわる日々を、日記のように綴ります。

可愛いバッグを作ろう!

2015-01-11 17:25:01 | くろまろの郷

くろまろの郷ビジターセンターで、物産として色々な作家に品物を置いていただいています。
先日、1ケ月分の売上が送られてきました。
おー!みなさん、思ったより売れているではありませんか!
売れていないのは、我家だけ・・・。
というか、出品もあまりしていませんが・・・。
売り場の若い女性が夫に
「きれいなあのハガキの絵のついたランチバッグがあったら嬉しいです。」
と言われて、「そう?じゃぁ作ってみるよ!」
さぁ、それからネットでバッグ探し、そして印刷と大騒ぎ。
バッグの種類もいっぱいあるし・・・布用の印刷・・・
ぺラットした安物布バッグにちょっと試すと、なかなかいい感じに出来上がった。
しかし・・・送られてきたバッグで試すと・・・
上手くいかない。
あれやこれや失敗しながら、夫と二人で3・4時間かかってやっと出来ました。

これで出来上がりではありません。
この上からペイントしたり、デコビーズを貼ったりしようと考えています。
これからまた、一騒動あるだろうなぁ・・・。
慣れないことをすると、いつも大騒ぎ!
さて、売り場の若い女性のおめがねにかなうか?
昔若かった二人は、どんなものが若い人たちに受けるのかが・・・。
明日、また違うバッグが届きます。
楽しみ。

 


詰め放題!

2015-01-09 08:45:45 | ガッシュ画
お正月明けはあちこちで詰め放題が有るって、知らなかった…。
先日、運動がてら出かけたABCクラフトでもしていました。
おー!と、飛び付くのですが、途中で嫌になってきて止めると、係の人がもっと入りますよ。と親切に注意してくれたりして…。
それでも、端切れの布、ビーズ、造花の詰め放題にチャレンジ。
お正月から、仕事、仕事の礼子さんです。
しかし、ビーズの詰め放題は、帰ってからが大変!
大きさや種類…って分類しなければなりません。
箱を買いに、またまた100均に走ることになります。
これで半日費やし…あー…時間が…って嘆く礼子さんです。
今日は、これから神戸に。
久しぶりの移動。

えーっ!シャルリって言葉が・・・

2015-01-08 11:20:11 | シャルリナムナム

フランスで新聞社銃撃!
テレビでぼんやり見ていたら、新聞社の名前が「シャルリーなになに」と言うと聴き、びっくり!
私の作る人形の名前が、「シャルリナムナム」。
シャルリーってフランス語にあったんだ!ひぇー・・・。
フランス語でどういう意味なんだろう?
と、悩みつつ人形を乗せる台を制作。

粘土が乾いたら、色塗りと飾り。これが楽しい。

お正月休みの期間にいっぱい作る予定だったのに・・・
なんか雑用に追われて進まないのは悲しい。
明日から講座が始まります。
講座が無いと家に引きこもりで運動不足。
足が痛いよ~!


小鳥の落とし物

2015-01-04 13:17:09 | 四季の花・風景
裏庭のウッドデッキに、青い実がポツリと落ちていました。
小鳥が運んで来たに違いありません。
竜のひげの実でしょうか?
鮮やかな色のこんな実を見つけると嬉しくなり、昔聞いた童謡を思い出します。
「赤い鳥小鳥、なぜなぜ赤い、赤い実を食べた」次は、青い鳥小鳥…って続きます。
小鳥が、落とし物を探しに来ないかと、見つけやすい場所に青い実を置きましたが来なかった…。

やっぱり新しい年は嬉しい

2015-01-02 10:33:46 | Weblog

今年も宜しくお願いいたします。

今回のお正月は、喪中だったのでややさみしいものでしたが、
子どもからのインプットのせいかお正月は嬉しい。
おせちも今回縮小気味。
今年は、伊達巻に挑戦。
はんぺんを使うとアラ簡単!おいしく出来ました。

重箱も使わなかった・・・。
お重箱っていつから使うようになったのでしょうねぇ。
とても便利なものって再認識しました。
小皿や大皿で盛り付けましたが、片付ける段になって、あら困った!
片付けるのが大変なのです。
次のお客様までにどのように保存したらいいのか・・・ってウロウロしました。

しかし、子どもたちが大きくなって年々我家に来なくなり、寂しくなりました。
息子達一家4人と私たちで6人。
そして従兄弟一家3人。
子供たちは、私の背丈を超えて・・・。静か・・・。
ゲームも昔のように盛り上がりません。
我家のゲームは、夫の実家からの伝統?でカブ札を使ってのゲームです。
下の孫も初めて参加。ずっと、誰かの膝の上でした。

さ!今日から仕事。
年末は、家事に明け暮れ右腕が上がらなくなる状態!
忙しさにかまけて家事をサボっていた報いです。
家事に明け暮れていた分、仕事が溜まってきています。
今年も頑張るぞ!エイ・エイ・オー!ってとこです。