それ行け!礼子先生

手に余る仕事を抱え走りまわる日々を、日記のように綴ります。

好評!お客様ちょこっとランチ

2015-02-09 10:10:53 | 料理

月1回、いつものお客様ちょこっとランチ。
今回も好評!レイコサンアイデア料理。
昨年末、たくさんのもち米を頂きました。
餅つきの機械を持たない我家では、もてあまし気味。
中華風のおこわでも・・・と考えていましたが、
焼きおにぎり風にしてみよう。と、ふと思いついきました。
もち米を炊飯器で炊き、残っていた普通のごはんと混ぜあわせました。
具を変えて、少しずつ小さなおにぎりにしました。
桜海老とごま。クリームチーズと蕪の塩漬けの細かく刻んだもの。
焼き豚と銀杏。市販の「蒸し大豆とふっくら大麦」と塩昆布の刻んだもの。
と、4種類作りました。(みんな塩味にしています)
ホットプレートにたっぷり目のサラダオイルを引き、両面をきつね色に。

そこへ、少し甘めにしただし醤油をジャーっとかけまわします。
みんなではふはふ言いながら頂きました。
汁物は、海老のワンタンスープ。
サラダ替わりにきゅうりの塩もみにたっぷりの土生姜とすりゴマを。
土生姜は、針千本。だし醤油をかけていただきます。
こうすると、きゅうりの塩もみもちょっとした料理になります。
最近このきゅうりの塩もみに凝っています。
お試し下さい。


やっぱり運動不足?

2015-02-06 09:04:01 | 四季の花・風景
先日、ブローチの台を心斎橋まで買いに出かけました。
心斎橋で二件のお店に回りましたが、無い!
仕方ないので、もう1つの買い物のため本町のお店に。
そして、もしかしたら東急ハンズにブローチの台があるかもしれないと心斎橋まで引き返しました。
途中、安い屋さんがいっぱいあるので寄り道!
499円のカットソー!
正価なら(5800円)絶対に買わない花柄の物を買って…。
ダイソーに寄り…ハンズに。
しかし…なかった。
高島屋で魚を買い、本を買い…。
バスで帰りました。
この間、一回も休まず歩きっぱなし!
明くる日のしもやけがひどくならなかった…のです!運動不足を実感!
しかし、毎日あのくらい歩かなければならない?
ヒェー!
今日はこれから京橋に。
いつも通り、お赤飯のおにぎり一個持って出かけています。

ヨーヨキルトを作る会

2015-02-04 15:31:12 | 四季の花・風景
来週のママクラブは、ヨーヨキルトを作る。
ですが、私は作ったことがありません。
パッチワークなどの細かい針仕事は、妹がとても上手でずっとおまかせでした。
彼女が時々送ってくれた、ヨーヨキルトのバリエーションが、とても可愛かった。
それに、年老いた母がせっせと作っていました。
その母が出来るのだから、私にも若いママ達にも出来るだろう…。
って、企画しました。
ネットを見ながら挑戦!
作り方は簡単ながら、やっぱりちょっとしたコツがあるようで…。
何度か作ってみてどうにかふんわり可愛ものが出来ました。
簡単に出来る器具があると、ネットに掲載されていたので、試してみました。
どっちが簡単なのかわからない…。ま、大きさが簡単に決まるのは楽かな…。
昨日、頑張って布を切ったのに、またまたキャンセルが…。
若い人には、お針仕事は魅力がないのかなぁ…。

きゃべつが好き!

2015-02-03 14:51:19 | 料理

近くに道の駅が出来た!
何が嬉しいって、新鮮な野菜が手に入ること!
特にキャベツが重要!昔からキャベツが大好きなレイコサン。
キャベツは生で食べることが多いので、味の違いが歴然とする。

ここ数年、夫と私は食前にキャベツの千切りを小さなお鉢一杯食べることにしています。
NHKのためしてガッテンで、実験をしていたのがきっかけです。
お野菜だと何でも良いのですが、
毎日続けるとなるとさっぱりと味のつけていないものが続けやすい。
色々試した結果、キャベツの千切りになったのです。
しかし、まるで細い布切れを食べているような感じのものが多い!
ところが、出来立ての道の駅で買ったキャベツ、
感激の一言ことのものに出会いました。特に芯がおいしい!
名前を調べて、写真を撮りました。
しかし、それっきり出会わない。残念!

先日、泉州の「松浪キャベツ」というブランドのものをナンバの駅で買いました。
うーん・・・あのおいしさには負ける…。
この味だと、道の駅の他の生産者の作ったキャベツと変わらない。
なんだかキャベツの評論者になった感じですねぇ。
味の違いは何からくるのでしょう?土?肥料?愛情?
そろそろ春キャベツに変わる頃、どんな味に出会えるか楽しみ。