サバ奈子

むかし猫ブログ、いま趣味ブログ

炭鉄港カードを巡る旅 その82

2025-02-05 05:53:27 | 公共カード

炭鉄港カード第4弾 コンプリートカードの送付について

遅ればせながら、やっとご報告です。

炭鉄港カード 島津斉彬

江戸時代末期の薩摩藩第11代藩主、島津家第28代当主。藩政改革・富国強兵策を推進。反射炉や機械工場などの日本初の近代工場群である集成館事業を興した。藩主としての期間は7年にすぎなかったが、西郷隆盛・大久保利通など明治維新で活躍した人材を見出し登用し、福井藩主・松平春嶽から「英明近世の第一人者」を称された。北海道開拓についての必要性を提言し、死後も家臣たちに影響を与えた。

炭鉄港カード 旧三井芦別鉄道 炭山川橋梁の建設工事

こちらはホログラムカードのコンプリート特典です。

戦時中の資材不足のなか架けた橋梁
国の石炭増産の要請に応えるため、昭和19年(1944年)、頼城鉱開発に着手したのに伴い石炭運搬専用線を延長。昭和20年(1945年)暮れに芦別-頼城間9.11キロメートル全線開通した。橋梁の完成は終戦には間に合わなかったが、戦後の復興を支えたのもこの”石炭”である。(国登録有形文化財)

さて、この炭鉄港カード、今年第5弾が始まるのですかね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道の駅 とようら | トップ | おとなサントリーアプリ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

公共カード」カテゴリの最新記事