![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9e/a92e751452c0208b28124deab0f9d1c5.jpg)
先月21日に飲みに行って、けっこう飲んだので薬を飲み忘れて
寝てしまって何事もなく朝を迎えた。
びっくりした。
20年間喘息の薬をやめることができなかったのに!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c0/f8222fdf5213668ab4f08cd5253ad039.jpg)
薬を飲み忘れると、4~5時間で咳が止まらなくなるので、薬を
やめるなんて考えられなかった。
夜に薬を飲み忘れると、明け方に必ず発作を起こし、呼吸困難で
死にそうになるので、薬の飲み忘れに気がつくと、どんなに眠くても
どんなに酔っ払っていても必ず夜中に目が覚めて飲んでいた。
薬は半日だってやめられなかったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/17/d4e8690473e524f04c7810fd1fef1d80.jpg)
(近所の桜 自衛隊の公宅の前)
無事に朝を迎えられたので、「これは薬をやめられるんじゃね?」と
朝もやめてみた。
咳は出なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/92/1a556be83a3149546e856a4640b20b9a.jpg)
(公宅の敷地の桜)
プランルカスト(オノン)(主に喘息に効く抗アレルギー剤)と
テオドール(気管支拡張剤)はやめても問題はなかったが、
セリチジン(ジルテック)(抗アレルギー剤)をやめると、
くしゃみ鼻水が止まらなくなった。
これは耐えられなかったので、抗アレルギー剤は服用した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3a/b22dcc13fe13621cf662fb514dc250ad.jpg)
(公宅の敷地の桜)
くしゃみ鼻水は最初の4~5日出て、抗アレルギー剤は1日1錠
から2日で1錠、3日で1錠と徐々に減らしていった。
くしゃみ鼻水がなくなると、次に全身のいたるところにじんましんが
出て切なかった。
これは薬を飲まずに我慢した。
その後、目が真っ赤になってかゆくなったが、これは目薬だけで
対応した。
その後、全身がかゆくなり、切ない日々が続いたが、抗アレルギー剤を
服用せずひたすら我慢。
3週間を経過したところで、不快症状がなくなっていることに気がつく。
薬の離脱症状が終わったらしい。
離脱症状とは
薬をやめることによる副作用のこと。
長期間、薬を飲んでいると薬の成分が定期的に体に入ってきます。
すると体は定期的にその成分が体に入ってくるものだと思い、
その予定で体の中を調整しています。
そのような体になっている時にいきなり薬をやめると、体は入って
くるものだと思っている薬の成分が入って来ないので、体の中の
色々なバランスが狂ってしまい、体が変化についていけない状態
になります。
20年間やめられなかった喘息の薬がやめられましたよ!!
ってか喘息治りましたよ!
旭川の空気がきれいなせいか、体力がついたのかはわかりませんが。
(旭川の主治医がスパルタなので、ムカつきながら筋トレとか続けてる)
今後も食事に気をつけて、体力を落とさないようにたくさん
食べて、たくさん遊んで、筋トレも続けていこうと思います。
ランキングに参加しています。
お手数ですが2クリックお願いします♪
↓
![ペットブログランキング](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/90/fe05cef779f2deaa97e15976bebf99be.jpg)
![にほんブログ村 猫ブログ MIXサバトラ猫へ](http://cat.blogmura.com/sabatoraneko/img/sabatoraneko88_31.gif)