先月、3ヶ所の施設に電話をしました。
2ヶ所はコロナ禍なので見学は出来ないとのことでした。
1ヶ所はデイサービスの利用者さんのみが泊まることも出来る、ということでした
3ヶ所とも全滅!
その時のブログがこちらです。
新型コロナウイルスワクチン接種が完了していますから、ショートステイの見学を進めようとしましたが・・・・
その後少し考えて、デイサービス利用者だけが泊まれるのなら、
このデイサービスを実際に使ってみればいいんじゃないかと思いました。
で、
8月にケアマネさんが我が家に訪問してくださった際に相談してみました。
そこは民家を1軒借りて行なっている
少人数で小規模なデイサービスなんだそうなんです。
ケアマネさんは
ひとり一人によく目が行き届く小規模な所の方がさっちゃんには向いていると思う、と常に言ってくれています。
僕も同感です。
という訳で、ケアマネさんがそこに連絡をして
見学の日程を組んでくれることになりました。
そして、見学に行ったのが
先週の水曜日。
2時にデイサービスのスタッフの男性(後で分かったんですが、
管理者の方でした)が迎えに来てくださいました。
車で向かいましたが、我が家からは近い所です。
到着して家の中に入ると、ちょうど
ゲームをしているところでした。
テーブルを使って、端っこに棒を2、3本立てて、それに向かって平たいものを滑らせて当てるゲームです。
スタッフさんたちが元気な声を発して、その場を盛り上げようとしています。
男性スタッフさんの姿も2名ほど見えます。
さっちゃんが今通っているデイサービスのスタッフさんは皆女性なのかなと僕は思っています。
(男性もいるのでしょうが、僕はそんな印象を持っています)
ですから、男性スタッフさんの姿が複数見られることに、少し驚きました。
車で送ってくださった管理者さんからひと通りの説明を受けました。
結論から言うと、ここで行なっているのは
ショートステイではありませんでした。
介護保険内のサービスとして利用するショートステイではなく、
介護保険外の宿泊サービスとしてあるのですね。
昼食やおやつのように実費で払うものなどと同様に、デイサービス利用者へのサービスの一環として宿泊サービスもあるのです。
例えば通常の帰宅時間よりも
1時間とか2時間遅く帰宅することが可能な
延長サービスもあります。
家の人からすると、そういうサービスがあると助かることってありますよね。
1時間150円で帰宅時間の延長をお願い出来るんだそうです。
それを翌日までずうっと延長するのが宿泊サービスなんでしょうね。
僕はこの宿泊サービスを活用できないものかと考えたのです。
平日に1日ここのデイサービスに通うようにして、日曜日の晩にはここに泊まる、そんな利用の仕方は出来ないかと思ったのです。
それは出来ないんだそうです。
デイサービスの延長としての宿泊サービスですから、
日曜日の晩に泊まるのなら日曜日にデイサービスを利用する必要があるんだとか。
他にもいろいろと僕は質問しましたが、僕が思い描いている利用の仕方はなかなか出来ないなと思いましたね。
家に帰ってからも、いろいろと考えてみました。
デイサービスを利用する日に宿泊できるのなら日曜日にここのデイサービスを利用してもいいかな、と考えたのです。
ところが、パンフレットを詳細に読むと、宿泊した翌朝に帰宅するのではなくて、「日中の活動へ」となっているんですよね。
翌日もデイサービスをそのまま利用しなければ駄目なのかな~?
その辺りの疑問を
今日我が家に来られた
ケアマネさんにぶつけてみました。
すると、ケアマネさんも同じような疑問を持たれたのか、聞いてくださっていて、回答はこうでした。
宿泊サービスは連続して利用しているデイサービスの間の夜に利用するのが原則なんだそうです。
つまり、日曜日と月曜日にデイサービスを利用している人なら日曜日の晩の宿泊が可能ということ。
日曜日だけデイサービスを利用している人でも、もし月曜日に定員空きがあり月曜日にデイサービスを利用すれば、日曜日の晩の宿泊も可能になる。
例え宿泊の翌朝、家族が迎えに行くという条件でも駄目なんだそうです。
とにかく我が家以外の場所で泊まる体験をこのデイサービスで体験できればと思ったのですが、難しいようですね。
少人数で小規模なショートステイというのもなかなかないようです。
それなりに大きくて立派な施設のところが多いみたいです。
さっちゃんは小食ですから食べ易くさえあれば、豪華でもグルメでなくても構いません。
温かく細やかに見守ってくれる人が居てくれるだけで十分です。
(まあ、それがいちばん
贅沢な希望なんでしょうけれど)
今日ケアマネさんと話しをして、近々もう
1ヶ所のショートステイと連絡を取り、見学することにしました。
そこは
見学できるんだそうです。
さっちゃんはどんなショートステイに馴染むのか?
これは
実際に泊まってみなければ分からないことです。
実際に体験していくことで、さっちゃんに相応しいショートステイを見つけていくしかないと思いました。
今日も
散歩しました。
空は雲に覆われていて、夕陽の輝きどころか西の空が明るくなることすらありませんでした。
飛行機が時々、小型のセスナ機だったり輸送機だったりが飛んでいて、さっちゃんにその都度指差して見つけさせたりしました。
見つけると
「あ」とかの発語がありますし、視線が飛行機に対して定まるので、見つけたんだなと分かります。
雲間から本当に久し振りに
月が姿を覗かせていました。
雲が空を覆うことが多く、雨も降っていましたから、
10日月くらいを見て以来のような気がします。
散歩の時間帯には満月やそれに近い月はまだ出ていません。
見えるとすれば三日月とかなんですが、最近も雲が多かったですからね。
8月20日以来、久し振りの月だったと思います。

▲17:42。さっちゃんに
「月だよ」と言っても最初は見つけることが出来ませんでした。ほんの少し斜め右前方だったからなのかもしれません。
前方にはそこだけ赤味を帯びて明るい雲がありましたから、さっちゃんはそちらに目が引き寄せられていました。月が真正面の位置にある時、再度
「月だよ」と言いました。さっちゃんはちょうどその瞬間に
左前方を走っていた自転車に関心を奪われて、そちらを見てしまいます。やっぱり真正面に月があって、人も自転車の姿も見えない場所で再々度
「月だよ」と言うと、やっとさっちゃんは月を見つけてくれました。