今日月曜日、2時にSTのY田先生が来られました。
2回お休みでしたから3週間ぶりです。
Y田先生が週に1回行っている施設があるのだそうですが、そこで新型コロナウイルス感染者が出たのだそうです。
Y田先生は濃厚接触者ではないのですが、念のためにPCR検査をして、陰性。
大事を取って仕事は数日間休むことにしました。
それで来れなくなったのが、先々週の月曜日。
ただその後、高熱に見舞われ、本当に具合が悪くなってしまったんだそう。
最初は唾液でのPCR検査だったそうですが、高熱が出た際には鼻奥の粘膜を採ってのPCR検査だったそうです。
その方が検査の精度が高いそうなんですね。
結果は陰性。
どうも単なる夏風邪だったようです。
Y田先生の夏風邪が回復したのは悦ばしいのですが、今日の主役のさっちゃんは椅子には座っていますが、眼をつむったままです。
Y田先生が「お早うございま~す」などと、さっちゃんに呼びかけるんですが、さっちゃんに変化はありません。
体温を計り(ちょっと高めの37.1度)、血圧を測り(110~48)ましたが、その間も眠ったまま。
椅子の背中に寄りかからないようにさせても、椅子から立ってもらっても、さっちゃんは寝たままです。
さっちゃんがこんな様子ですから、今日の言語リハビリは口腔ケアの実技講習会のような感じになりました。
正直なところ、僕はさっちゃんの口腔ケアはまったく出来ていません。
さっちゃんは水で口をなかなか漱いでくれませんし、スポンジブラシでこすらせてもくれません。
水を含んでくれても、漱ぐことはせずに飲み込んでしまうことがほとんどなんです。
スポンジブラシの際も口を開けてくれません。
さっちゃんが寝ている時に入れ歯を外してみようかとも思うんですが、それにもトライしていませんでした。
今日の実技講習は口腔ケア用ウェットティッシュの使い方です。
前回、我が家にそれがあることをY田先生には伝えていましたから、考えてくださったのだと思います。
そのウェットティッシュを人差し指にしっかりと巻き付けて、歯茎や舌や口蓋をこするようにして汚れを拭き取るんです。
入れ歯はしたままの状態でしたが、Y田先生がしてくださいました。
思いの外、汚れてはいないとおっしゃってくださいました。
本当はそんなことないと思うんですけどね。
人差し指への巻き付け方、口の中への指の侵入させ方など、言葉で教えてくださったり、実技で見せてくださったりしました。
眠っているということもあるんでしょうが、さっちゃんはほとんど抵抗しません。
僕が「眠ってる時にした方がいいんですかね?」と聞くと、
「起きてる時の方がいいと思いますよ」と、Y田先生。
さっちゃんが穏やかそうなときに、やってみようかなと思いました。
「来週もやってみましょうね」と、Y田先生が言ってくださいます。
さっちゃんは最後まで眠りっぱなしでした。
椅子に座ったまま、眠り続けています。
まあ、こんな日があってもいいかな、と僕は思いました
2回お休みでしたから3週間ぶりです。
Y田先生が週に1回行っている施設があるのだそうですが、そこで新型コロナウイルス感染者が出たのだそうです。
Y田先生は濃厚接触者ではないのですが、念のためにPCR検査をして、陰性。
大事を取って仕事は数日間休むことにしました。
それで来れなくなったのが、先々週の月曜日。
ただその後、高熱に見舞われ、本当に具合が悪くなってしまったんだそう。
最初は唾液でのPCR検査だったそうですが、高熱が出た際には鼻奥の粘膜を採ってのPCR検査だったそうです。
その方が検査の精度が高いそうなんですね。
結果は陰性。
どうも単なる夏風邪だったようです。
Y田先生の夏風邪が回復したのは悦ばしいのですが、今日の主役のさっちゃんは椅子には座っていますが、眼をつむったままです。
Y田先生が「お早うございま~す」などと、さっちゃんに呼びかけるんですが、さっちゃんに変化はありません。
体温を計り(ちょっと高めの37.1度)、血圧を測り(110~48)ましたが、その間も眠ったまま。
椅子の背中に寄りかからないようにさせても、椅子から立ってもらっても、さっちゃんは寝たままです。
さっちゃんがこんな様子ですから、今日の言語リハビリは口腔ケアの実技講習会のような感じになりました。
正直なところ、僕はさっちゃんの口腔ケアはまったく出来ていません。
さっちゃんは水で口をなかなか漱いでくれませんし、スポンジブラシでこすらせてもくれません。
水を含んでくれても、漱ぐことはせずに飲み込んでしまうことがほとんどなんです。
スポンジブラシの際も口を開けてくれません。
さっちゃんが寝ている時に入れ歯を外してみようかとも思うんですが、それにもトライしていませんでした。
今日の実技講習は口腔ケア用ウェットティッシュの使い方です。
前回、我が家にそれがあることをY田先生には伝えていましたから、考えてくださったのだと思います。
そのウェットティッシュを人差し指にしっかりと巻き付けて、歯茎や舌や口蓋をこするようにして汚れを拭き取るんです。
入れ歯はしたままの状態でしたが、Y田先生がしてくださいました。
思いの外、汚れてはいないとおっしゃってくださいました。
本当はそんなことないと思うんですけどね。
人差し指への巻き付け方、口の中への指の侵入させ方など、言葉で教えてくださったり、実技で見せてくださったりしました。
眠っているということもあるんでしょうが、さっちゃんはほとんど抵抗しません。
僕が「眠ってる時にした方がいいんですかね?」と聞くと、
「起きてる時の方がいいと思いますよ」と、Y田先生。
さっちゃんが穏やかそうなときに、やってみようかなと思いました。
「来週もやってみましょうね」と、Y田先生が言ってくださいます。
さっちゃんは最後まで眠りっぱなしでした。
椅子に座ったまま、眠り続けています。
まあ、こんな日があってもいいかな、と僕は思いました