goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがたき毎日(⌒‐⌒)

今年は神様と、、( - ө - )

お赤飯➕和菓子➕茶そば、🌰。(-ω-)

2015-09-21 21:09:00 | 夜行、 光の木
連休は、やはり食べ過ぎてしまう傾向あり、、⚠。敬老の日だというので、町内会では毎年70才以上のおじいちゃん👴おばあちゃん👵に、和菓子🐯とお赤飯を差し上げるのです。そのおこぼれが、何故か私にも回ってきました。あっさり完食。お昼は山の蕎麦やさんで手打ち茶そばを食べました。香り高くコシがあり本当に美味しかった。
その後おやつに、自分の3大好物の1つ、茹で栗🌰を。
 連休で出掛ける機会が増え、外食の回数がおのずと増し、体重も比例し上昇中、、。
 昨日書きましたが、数年前の「安心」という雑誌を発掘した私は、昨日その本を軽く流し読みし、内容的にすごく面白そうでしたので、はじめのページから読み始めました。、、手ぶり体操に興味津々。あの大物、今は亡き船井幸雄せんせが、じんべえみたいなのを着て笑いながら手振り体操する様子が写真入りで紹介されていました。そのあとイラストで体操法を紹介してた。そうかあ、、手をこんなふうに前後に振ればいいのか。。早速今日から、、。道具もなんも必要なし。そうか、続けることが大切なのか。わかるけど、_(^^;)ゞ。とりあえず、始めてみよう。
 今夜の体重は、昨日より⤴🆙⤴、、🙅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望❇

2015-09-21 10:09:48 | 本のおはなし
奇蹟は自分で起こす―幸せになる1ミリの法則
鈴木 秀子
海竜社

 一冊の本がある。、、本棚にならんであった、この白っぽいシンプルな表紙の本を何気に手にしたが、読んだ記憶がない。買った本は、当然だがだいたいいつ頃買ってどんな内容だったか覚えてる。好きで買った本ばかりだから当たり前だけど、、。けど、この本は?思い出せない。気になってパラパラめくってみた。所々赤い波線が引いてある。あ!、、わかった!あの時だ、、。2年前、大切な友達を、くも膜下出血で余りに突然なくした私は、今思えばしばらく精神的に不安定になり、虚無感、喪失感を抱えながら毎日生きていた。突然この世からいなくなってしまった友が、今どこにいるのか?の答えを求めて様々な本を買い求めて読んだ。当然だがそんな事、簡単に答えが出るはずない。、、
 この本を、偶然見つけたわたしは、改めてじっくり時間をかけて読んだ。素晴らしい内容です。詳しく書いてしまうと、今から読むかたの楽しみが半減してしまいそうなので、ここまでにします。人は弱いものだし、弱くてもいいのだよ、と、じっくり説いてくれる本だと思います。
 この本の裏表紙に、亡くなった友への、前向きなメッセージが書いてありました。哀しみの中で、意識しないで書いたらしい。「、、頑張るからね、応援してね。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする