


塗装技術やボックスアートを描く実演、
新製品のジオラマにつかえる(情景テクスチャーペイント )の実演、モデル製作の実演などが行われていました


この写真は企画開発課のMさんがゼロ戦を作っているところです

Mさんとは昨年のタミヤフェアでお会いしているので、
私が作った戦車の写真を見てもらったのですが、
Mさんが企画開発されたB1Bisにとても興味を持っていただけました


この日もMさんは、ゼロ戦を作っておられました

私もゼロ戦は一度だけ作った事があるのですが、
塗装が難しく・・・それ以降は手を出せずにいます

Mさんのゼロ戦の完成したところを、見てみたかったです



今度発売になる枯れ草のような色のものを実際に板に貼り付けて
雰囲気を紹介していました


(情景テクスチャーペイント )を少量ずつ板にのせ、
爪楊枝でのばして行く作業らしいのですが、
少々テクニックが必要なようで、色々やり方を説明してくださいました

この(情景テクスチャーペイント )を使うだけで芝生や枯れ草の雰囲気が簡単に
表現できるらしく、とても人気のある商品のようです


この(情景テクスチャーペイント )には他にも砂や岩などの表現が出来る物も
発売されており、誰にでも情景が簡単にできると言うのが売りのようです

会場に飾られていたサンプルも、どれも感じが良くて・・・
私は砂を是非使ってみたいと思いました


次はグラフィックデザイン課のブースで、
箱の横の絵を描いている方にお会いしました

今度発売されるモデルの横の絵を描かれていたのですが、
とても緻密な作業にビックリでした

絵もとても素敵で、TAMIYAのボックスアートにかける情熱を
感じる事が出来ました

会場にはボックスアートの巨匠Eさんもいらっしゃり、
色々とお話をさせていただきました。
Eさんがボックスアートを手がけた105mm榴弾砲塔搭載型のシャーマンは
前から気になっていましたので、
タミヤフェアの記念に今回購入してきてしまいました



この写真はモデル製作課のOさんです



Oさんには何回かお会いしていて、
いつもモデル作りのアドバイスを戴いております

今回も私の持参した戦車の写真を見ていただき、
今後どのようにして行けばもう少し上達するかなど・・・
色々教えていただけました

ご教授に感謝いたします


普段はお会いできないようなTAMIYAの匠の方々にお会いでき、
技術的なことなど色々教えていただけ、本当に勉強になりました

また実際に作業している所も見る事が出来、
TAMIYAのプラモデルがもっと大好きになりました

していましたので、そのコーナーを中心に紹介させて戴きたいと思っております

* 今回の写真は、ご本人に承諾をいただき掲載させていただきました *
ご協力いただきまして、ありがとうございました
