Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

タミヤフェアに行ってきました!!MMシリーズ50周年記念「フィギュアが出来上がるまで」 後半

2018年11月20日 | プラモデル・模型
今日は昨日の続き、
タミヤのフィギュアができるまで!!を書いてみたいと思います


タミヤは今年MMシリーズ発売50周年なのですが、
それを記念して先日のタミヤフェアでフィギュアが出来上がるまで!!を紹介するトークショーが行われました
昨日は初期の頃の制作過程を紹介したのですが・・・
今日は主に現在のつくり方について書いてみたいと思います


1990年ころからは、タミヤフィギュアの中期にあたるようです
この頃になるとディテールも細かくなり・・・
フィギュアを設置するだけでジオラマがすごく恰好よくなる!!
そんなモノが多く販売されていたように感じます




しっかりと説明を聴いていたつもりなのですが・・・
先日ほとんど眠れなかったことからすごい睡魔に襲われ
実は聞き逃してしまいました
面目ありません
写真は主人が撮影してくださってありましたので、
これだけでご勘弁お願いいたします


さて最近のフィギュアですが・・・
3Dスキャナーを用いて作っているそうです
説明している向かって左側の方が開発設計の方なのですが・・・
時にはフィギュアのモデルにもなるそうです


3Dスキャナーで原型を取るときは
まずしっかりと装備を身に着け・・・プラモデルに乗せたときの形を作り
撮影するそうです
このフィギュアは本来はドイツ兵なので
ドイツ人の方にモデルをお願いしたかったのですが無理でしたので・・・
社員の方がモデルになったそうです


このフィギュアが実際に模型乗せられたものなのですが・・・
写真で撮影された時より若干ですが足が長く・・・スマートになっているように思えます
実際日本人は外国の方に比べると手足が短くその分フィギュアとしての恰好もあまり良くないので・・・
こういう場合はパソコン上で操作してカッコいいフィギュアにしてしまうそうです


3Dスキャナーを使用することで
戦車等に乗せたときのポーズや装着面もしっかりと設計できるため
昔のように金型で作っていた時よりも正確にフィギュアが作れるそうです

ただあまりに正確にデータが出てしまうため
服のしわなどは濃く出すぎてしまい
修正も必要になることが大変だと言っておりました





パソコン上で設計するため・・・
モデラー泣かせのパーティングラインも目立たなくできるようです
実際最近のタミヤのフィギュアは
パーティングライン消しが少なくて済むので・・・
私でも何とか作ることができます

あまり上手に説明できなかったのですが・・・
初期の頃は1/6スケールの人形を作りそれを元にトレースして金型を作り・・・
現在は3Dスキャナーを使用して原型を作り
パソコン上で操作して金型を削るそういうことのようです


タミヤのフィギュアはこれからも進化を続けると思いますので、
ぜひプラモデル愛好者の皆さんは
楽しみにしていただけたらと思います



 では、これからもよろしくお願いします 

















タミヤフェアに行ってきました!!MMシリーズ50周年記念「フィギュアが出来上がるまで」 1

2018年11月19日 | プラモデル・模型
今日は昨日出かけてまいりましたタミヤフェアより
MMシリーズ50周年記念特別トークショー
【フィギュアが出来上がるまで】を紹介させていただきたいと思います


昨日は朝一番から静岡市のツインメッセで行われております
タミヤフェアに出かけてきました
毎年このイベントではいち早くタミヤの新製品が見られたりするので
出かけるのがとても楽しみです


今回のタミヤフェアは「MMシリーズ50周年記念」が大きなイベントでしたので、
特別トークショーも開催されました
この日は営業の方と設計開発の方がこのショーを担当され、
初期の頃から現在までのフィギュアが出来上がるまでを詳しく説明してくださいました


昨日も私のスマホで撮影した同じような写真を掲載したのですが・・・
写真のポスターに映っているプラモデルが
MMシリーズで発売されたものです
数を数えてこなかったのですが・・・凄い数のプラモデルだと思います


MMシリーズというとミリタリーモデルと言うことで
皆さんは戦車というイメージがあると思うのですが・・・
なんと第1号は「ドイツ戦車兵セット」でした
我が家の主人もこの商品を持っているのですが・・・
(フリーマーケットで初期モノが販売されていて、それを購入いたしました
小さいながらとても精巧に出来上がっております


この頃のタミヤのフィギュアはどちらかと言うと
頭が大きめでずんぐりむっくりな感じなのですが・・・
この時期の製品としたら群を抜いてすごいモノだったようです


初期の頃のフィギュアは、
まず石膏などで1/6スケールの人形を作ったようです
これは彫刻師の方にお願いして作っていただいていたようなのですが・・・
石膏の人形がフィギュアの元になる形だったようです


今度はそれを樹脂型でにして
徐々にフィギュアを作る準備をしていったそうです
なぜ樹脂型に一度起こすかというと
次に使う機械でトレースするときかなりの力をかけるため・・・
石膏などでは型がもったず樹脂にする必要があったようです


次はトレースの機械を使い・・・
縮尺を1/35スケールにしていったようです
詳しく説明してくださったのですが難しくて紹介しきれませんでした


トレースしたものをもとに金型が作られ・・・
初期の頃のフィギュアが完成していたようです

ただこの頃のフィギュアはほとんどが手作業のため
金型からモデルが取れないなどの苦労があったようなのですが
タミヤの皆さんの努力のおかげで私たちは素敵なフィギュアと触れ合えたのだと思います


まだまだ話は続きましたので、
今日は初期の頃のフィギュア制作を紹介させていただきました
明日は続きを紹介させていただきたいと思います 








 では、これからもよろしくお願いします 





















タミヤフェアに、行ってきました🛫

2018年11月18日 | プラモデル・模型
今日は朝一番から、タミヤフェアに出かけてきました

今年で20回目を迎えるタミヤフェア、
昨日と今日静岡市のツインメッセ静岡で開催されておりました


私たち夫婦は今年もタミヤのお祭りを楽しみたいと思い・・・
朝一番から会場を訪れ思いっきりタミヤフェアを満喫してまいりました


また今年はMMシリーズ50周年記念ということもあり
フィギュア製造に特化したトークショーも開催され
主人と二人で拝聴させていただきました

今日は朝一番から会場入りしたため
体が疲れてしまいこれ以上しっかりとしたレポートを書くことができませんので・・・
明日から少しずつ紹介できたらと思っております


トークショーの模様や、ミリタリー系の新製品など
写真を撮ってまいりましたのでまた紹介できたらと思います


では、今日はゆっくり過ごそうと思います




 これからもよろしくお願いします 






【冬が来る前に唄おう】高田渡さん「生活の柄」弾き語りカバー、紹介させていただきたいと思います🎶

2018年11月17日 | YouTube
今日はYouTube内の企画【冬が来る前に唄おう】に参加曲、
高田渡さんの「生活の柄」弾き語りカバーを紹介させていただきたいと思います🎶


最近YouTube内では、いろんな方が企画を立ち上げておられます
先日も【ジュリー祭り】があったばかりなのですが・・・
今回はYouTubeで知り合いになった方が【冬が来る前に唄おう】を立ち上げられました


今回その方は初めて企画を投稿されましたので
ぜひ私も参加させていただきたいと思い・・・
秋の楽曲を探してみました


最初は冬が来る前に「真冬の歌」を先取りして歌おうと思ったのですが・・・
まずは秋の歌と思い、高田渡さんの「生活の柄」を選びました


この楽曲はいつも聴いているので思いのほか演奏は難しくはなく・・・
めちゃくちゃ苦労はせずに録音作業ができたように感じます


それでもギター部分はいろいろ試行錯誤し・・・
前奏、間奏、エンディングにメロディーを入れてみました

 2018 11 17【冬が来る前に唄おう】「生活の柄」 高田渡さん 弾き語りカバー ✨ハイレゾ録音✨ 


私が歌うと明るい感じの「生活の柄」になってしまったのですが、
これもありかな???なんて思っております


次回も【冬が来る前に唄おう】に参加するため・・・
省悟さんの楽曲はもう少し後になると思います

ただ私のYouTube投稿も
もうすぐ100本目を迎えますので
100本目は省悟さんと決めております


ぜひお聴きいただけたらと思います





 では、これからもよろしくお願いします 

















昨日、インフルエンザの予防接種受けてきました💉

2018年11月16日 | Private プライベート
昨日、インフルエンザの予防接種受けてきました💉

今年の秋はエルニーニョ現象の影響で、
暖かい日が続いていますね
ただ暖かいと思っていたら昨日からの急な冷え込み・・・
体調管理がとても難しいように感じます


今日は所用で買い物に出かけてきたのですが、
朝乗った車の中が冷えていて・・・
やはり11月も中旬を過ぎたのだな~~~と実感いたしました


寒くなるこれからの時期、心配になるのがインフルエンザです
私も過去2度ほど経験しているのですが・・・
本当に苦しくて、もう絶対にかかりたくないと思っております


毎年インフルエンザの予防接種は受けているので・・・
今年も先月の頭にかかりつけの内科に電話をして、予約をいたしました

元来私はビビりなので注射は苦手なのですが・・・
インフルエンザにかかってしまった時のことを考えても予防接種は受けるのが得策なので・・・
今年も頑張ることにいたしました



昨日は午前10時ころ内科に出向いたのですが・・・
私のほかにもお年寄りから小さな子供さんまで
沢山の方が予防接種を受けに来られていました

私は昨日接種できましたので効果が出てくるのは2週間くらい後だと思うのですが・・・
インフルエンザの流行前に打つことができて本当に良かったと思います



ただ私は既往症の加減でインフルエンザはかかってしまうととても危ないので・・・
自己防衛はして行かなくてはと思います
現在は出かけるときはマスク、車に戻ったらアルコール除菌で手洗いを行っているのですが・・・
時々手で顔をこする癖があるので
気をつけて行かなくてはと思います

皆さんはもう、インフルエンザの予防接種受けられましたでしょうか

予防接種を受けておくとかかってしまった時に重症化しないで済むとの事ですので、
ぜひ摂取することをお勧めします
ただし卵アレルギーや喘息がある方は接種できませんので、
医師と相談の上接種してくださいね

ちなみにですが、今回の予防接種は3800円でしたよ








 では、これからもよろしくお願いします