栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

ご依頼の前に、電話をくださる方へ。

2020年06月08日 19時23分13秒 | 電話をくださる前に
こうしてブログやSNSというメディアで発信しているので、いつでもお店に居ると思われがちですが、私はお客様の所で仕事をしている事が多く、ほとんどお店に居ません。

時々、店に居て電話に出ると、『ブログを見て電話してるのですけど・・』
そんな電話が良くかかります。 
たまたま出た電話がそれだから、毎日何件もそんな電話が掛かってくるんだと思います。

ネットで発信して、お仕事の依頼があるので、それは良い事なのですが、時々ブログの内容について聞かれる事があります。

昔、店に戻ると、折り返し電話が欲しいとメモがあったのでかけると、電話の主は広島でした。ブログで書いた仕事の事で、どうやってやったか?教えて欲しいという事でした。

ここで、皆さんよーく考えて下さい。 
この人の行動している事を。

例えば、フレンチの達人、坂井シェフに電話してあのソースのレシピを教えてくれ!
って言ってるのと同じだと思いませんか?

違うのは私は有名人じゃない普通の電気屋のオヤジだという事。

わざわざ電話をしてその人の疑問に答えて、私は何なの?って思ってしまいます。
セコイ話、電話料金もかかってるし、私の時間も、そして私の知識と経験も!!

知人でも何でもない人に教えて何になるの? 

大きな会社の相談センターじゃないんだから。

実は今日もそんな電話がありました。 

受話器を置くと次から次へとの電話が鳴る、そんな忙しいこの時期に、ブログの質問。
初めは仕事の依頼だと思って聞いていたら、商圏外だったので、お断りして電話を終わらせようとしたら、ブログの内容で知りたい事があると。 

さすがに呆れて忙しいので電話を切りますと言って終わりにしました。 

でも、ブログを見てくれたのだから、質問には答えたいのです。 
そこでこんなツイートをしました。



そう、ブログでのコメントなら、多くの人に見られて情報が共有できます。 
答える時間も、空いた時間にできます。 

電話での個人的な質問は勘弁して欲しいのです。 

今回、こういう事が起きてどうしたら、こういう事が起きなくなるのか?考えました。

ブログのカテゴリーに『電話をくださる前に』 という項目を作りました。 
そしてこのブログが電話をする前に読んでもらえたらと思います。