栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

申告の季節です。

2012年02月23日 21時46分41秒 | 商品案内
年度末になり、申告の時期となりました。

電卓というのは、一年のうちで一番この時期が売れます。 



電卓も季節商品なのです。 

その電卓。 ネズミ色でしょ? 

数字を見るたび、ため息してませんか? ネズミ色の電卓じゃますます気が滅入ります。 

そんなときは、この カラーでポップな電卓を。



なんとなく、気持ちが明るくなるじゃないですか!! 

何でもポジティブにね。 

こんな炊飯器だってあります。



オレンジの炊飯器なんで まず見ませんからね。 


読んで頂きありがとうございます。 
以下のバナーを押して頂くと、私の励みとなります。 
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。


東京じゃ見かけない換気扇

2012年02月21日 22時07分22秒 | 商品案内
東京といっても23区内、亀戸じゃまず見かけません。

正直言って、私も初めて見ましたし、設置しました。

ダクト上部の取り付ける換気扇です。



はじめ、こういう換気扇は特殊なメーカーかな? と調べたら
大手のメーカーさんでも作っていました。 

地方の方からすると、何でもないよく見る換気扇かもしれませんが、

都内じゃ珍しいのですよ。

読んで頂きありがとうございます。 
以下のバナーを押して頂くと、私の励みとなります。 
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。



太陽光+風力のハイブリッド発電

2012年02月18日 19時29分24秒 | Weblog
当商店街のハイブリッド発電街路灯です。

太陽光と風力により発電します。

発電された電気は蓄電され、夜にはLEDが点灯します。 

あまり見ないでしょ? 

設置場所は当店の目の前です。 

見学がてら当店でお買い物はいかがでしょうか(笑)

当店の場所はコチラです。
亀戸5丁目中央通り商店街
 





読んで頂きありがとうございます。 
以下のバナーを押して頂くと、私の励みとなります。 
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。



町内防犯灯の設置工事

2012年02月16日 19時34分30秒 | Weblog
当店は、町内の防犯灯の設置工事を請け負っております。

今回は新規にポールを設置して防犯灯を新設しました。

この場所にポールを立てて設置します。


穴を掘ります。 ポールは溶融亜鉛メッキなので腐食に強い。 


ポールを立てて、コンクリートを流し込みます。


完成。


当地は路地裏が多く車が入れない場所が多いので、この場所までの道具や
材料の搬入にひと苦労です。 

読んで頂きありがとうございます。 

以下のバナーを押して頂くと、私の励みとなります。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。


TV端子を交換したらTVが映らない

2012年02月15日 19時58分50秒 | デジタル放送あれこれ
表題とは違って、正確には、『TV端子を交換したので、TVが映らない』

としておきます。 

経緯は。 

アパートの大家さんから、『1階の○○さんがTVが映らないと言ってきた』と依頼がありました。 

こちらのアパートは当店でアンテナ工事をしてないので、状況がわかりません。

もしかしたら、TVの設定だけかもしれません。 

いろいろな要因を考えながら訪問しました。 

一階の該当の部屋のTV端子を測定すると、まったくレベルなし。

これでTV設定という、住民側の不備の要素は消えました。 

住民の方が言うには、大家さんの家からアンテナを引き込んでいて、数か月前もTVが映らなくなり、ナンカの電源を抜いた為だと・・・

やっぱりね、大家さんの家にあるブースタ電源だ! と大家さん宅へ。

屋上にあるブ-スタを確認すると。。アレ?ちゃんと電源は来ています。

同軸を追っていくと、確かにアパートの屋根に入っている。 

これで、アパート内の原因である。と切り分けました。




さぁどうしよう? アパートの住民は1階の住んでいる方以外留守です。 

各部屋見ないと原因が突き止められません。 

ふと、アパート前のゴミ捨て場に、組み立て式の収納BOXの空箱が捨ててあるのが目につきました。 


古畑任三郎になった気分。 


大家さんに、『最近、引っ越してきた方はいませんか?』 と尋ねると。

2階の部屋に越してきた方がいるそうです。 フムフム。


まだ完全に越してきてないようなので、部屋の鍵を開けても構わないというので、
部屋に入らせてもらいました。 

ビンゴ!

どうやら2階に越してきた住民は、TV端子がケーブルを剥くタイプだったので、
自分で交換したようでした。 
左の手に持っているのが古いTV端子。 右のは施工完了。 


2階の越してきた方が交換したのは、コレでした。


1階へ送る端子が無いので、1階の方は見れなくなってしまうのです。 

ゴミ捨て場に気が付かなかったら、他の住民が居る、土日までまってもらうところでした。


そして、集合住宅へお住まいの方へ。
部屋のTV端子はご自分で交換しないでください。 
他の部屋の方が見れなくなる場合があります。



読んで頂きありがとうございます。
 
以下のバナーを押して頂くと、私の励みとなります。
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。