外国人専用のシェアハウス。 一般のマンションを改造して部屋を9つ作り、トイレとシャワー室を共同で使うシステムのシェアハウスです。
一人分のスペースは畳み2枚程度、ベッド置いたら身の回りの荷物で一杯になる感じの部屋。
長期旅行者の定宿。ワーキングホリデー。そんな感じの使われ方のようです。
今回のご依頼はエアコンの入れ替え。
一般のマンションを狭く区切った間取りなので、業界人から見ると、凄い作りとなっています。 これ以上はプライベートな部分なので、お見せできませんが、狭いベランダに9台の室外機がこのように置いてある光景を見てご想像ください。

今回、この中の一台だけの交換です。
運がいいのは、一番端の下の機械でした。
これが奥の機械だとすると、手前の室外機を外してからじゃないと作業できません。

そして、業界の人ならすぐ分かるのですが、この置き方だと、エアコンは効かないのです。
夏を想定した場合。室外機の出す温風を前に置かれている室外機が吸ってしまう為、効かなくなるのです。(ショートサーキットと呼びます)夏の室外機は冷やすと良いのですよ。
この場所で9台は正直言ってOUTです。
3列だとどうしてもショートサーキットを起こしてしまうのです。
2列、6台までが限界です。
置き方としては室外機がお互いに背中合わせにするように置きます。

下の絵のようにね。上がショートサーキットを起こしている絵です。
本来なら、お断りしてもおかしくない案件です。 効かなくなるのは承知でしから。 でも、お客様はこの運用で10年使用してきました。
使い方も恐らく同時には使う事は少ないのだと思います。
外国人の旅行者や短期で働きに来ている人などで生活リズムがバラバラです。
こういう世界もあるんだと逆に興味を持ちました。
私の仕事は、お客様が安全と安心で暮らせる環境を提供する事。
電気設備をみたら、きちんと配電されているし、全て稼働したらエアコンが効かなくなることも承知でしたので、お受けしました。
『コレカラモ、オネガイシマスネ』と片言の日本語でお願いされました。
『奥のエアコンの時は全部交換ですよ。』と伝えておきました。
真夏だったら、出来ないなぁ。
来年の夏前に全てを交換する事を提案しておこう。
栄電気のHPが新しくなりました。