雀の日記

ようこの人生散策

5月27日 忙しい、、、

2023-05-27 21:49:01 | Weblog

玄関は主人が毎朝、箒で掃いてくれていますが、

箒だけではタイルに着いた汚れは落ちないので、

時々、私が雑巾で拭きます。

あと、黄砂で汚れた車を洗い、

洗車が終わったら、ベランダの通路の雑巾がけをしました。

今日は、ラッキョウを漬けようと、ラッキョウを買いに、

500g入りを5袋購入して、山椒の実も入荷していたので

80g入りを4袋購入しました。

家に着いて、ラッキョウの根の部分と、茎の部分を切り、

水洗いをして、ラッキョウの薄皮を取りました。

また水洗いをして、軽く塩を振って一晩置いて、

明日、たまり漬けの素があるので、漬けようと思います。

 

あと一つ、手間が掛かる山椒の実を小枝から切り、手で山椒の実を摘み取ります。

細い軸が残りますが、煮ると食感はあまり感じないので大丈夫です。

3回、圧力鍋で灰汁抜きをして、4回目で、醤油、酒、

隠し味程度にみりんを入れて、圧力鍋で圧を掛けて5分煮て、

そのまま味を馴染ませ置きます。

 

外では、主人が松の枝の剪定をしています。

主人が、松の枝にヒヨドリの巣があり、

雛が2羽いると、

私もカメラを持って梯子を登りました。

小さめの巣の中に、雛が2羽いて、一羽が首を長くして口を開けていました。

まだ毛が生えていないようです。

なんとか無事に巣立ってほしいです。

去年は、鳩が3回抱卵して上手く行きませんでした。

シジュウカラも巣箱に獣毛を運んで巣作りをして、

その内、雛が孵ってツガイが餌を運んで1週間で、

親鳥は巣箱に入らず、巣穴から中を見て入らずに飛んで行き、

何度も巣の中を見にきては飛んで行ってしまい、あとで主人が巣箱の中を見たら、

獣毛の巣だけで、空の状態でした。

きっと蛇の仕業だと思います。

自然界は厳しいですね、、、。

ヒヨドリの雛は、無時に巣立ってくれる事を願っています。

迷信かもしれませんが、松の幹の回りに、ネギを巻いて置きました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする