雀の日記

ようこの人生散策

7月22日 草取

2020-07-22 18:17:06 | Weblog

午後、気分転換に自転車で出掛けようと思いましたが、

庭の雑草が目に付いたので、外出は止めて草取りをしました。

今日はエビネの所と日本サクラソウの所の雑草を引き抜きました。

エビネの所はドクダミと、秋海棠のこぼれ種がエビネを脅かしています。

秋海棠の繁殖力は強く、庭のあっとこちに芽を出しています。

庭に這いつくばって、額から汗が出てきて、辛抱です。

今年はまだ涼しいので、救われます。

ご近所さんで広い土地に息子さんと2人暮らしで住んでいて、そこのおばぁさん暇

さえあれば、庭の草取りをしていました。

5年前、土地を4等分して、

その一角におばぁさん宅の小さい家を建て、

あとの3等分は建売住宅で分譲しました。

おばぁさんの庭は、雑草が生えないようにコンクリートにしています。

私も歳を重ねて草取りが出来なくなったら、

砂利を引いたらいいかなぁ、、、っと思っています。

でも草取りをしない主人が反対でしょうね。

反対するなら草取りしろよ!!!

 

斑入りカンナの葉が大きくなってきました。

オレンジ色の花が楽しみでうす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月21日 土用の丑の日

2020-07-21 17:17:33 | Weblog

先日、県外に住む義理姉から真空パック入りの鰻を戴き、

土用に丑の日まで待てないで、17日に食べてしまいました。

この年になると、美味しい物を食べている時が幸せ感に浸ります。

宇都宮市プレミアム付飲食券の「宮の食べトクチケット」を、

最寄りの郵便局に行って購入してきました。

利用するお寿司屋さんでも使えるので、2冊購入しました。

1冊5000円で6500円分のチケットが利用出来て、

9月30日まで使い切った冊子を販売窓口まで持参すると、

「もっと食べトクチケット1000円分」を

頂けるのです。

 

午後は庭の草取りをしました。

庭の片隅に柚子の木があり、主人が枝を切りぱなしにしておくので、

草取りをすると、切った柚子の棘がささり痛いのです。

実のならない柚子の木、

今だったら、3等分にして車のトランクに入れて、

運ぶ事が出来るのですが、

主人が首を立に振りません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月20日 磯川公園

2020-07-20 21:24:43 | Weblog

昨日は息子が仕事を終えて、家に来るとの事で、

夕飯にお刺身を買いに、お魚屋さんに主人の車で出掛けました。

買い物を終えて、直ぐに帰るつもりでいたのですが、

帰り道、「磯川公園」の道しるべを見て、

主人が紫陽花が綺麗だと1週間くらい前の新聞に載っていたとの事で、

行って見る事にしました。

初めて訪れた所です。

磯川に沿って木道の遊歩道があり、川のせせらぎを聞きながら

四季折々楽しめそうです。

5月下旬には蛍が見られるそうです。

紫陽花は盛りを過ぎていましが、なごり紫陽花が少し見られました。

時々車で通っている道を少し入ると、こんな自然豊かな公園があるなんて

知りませんでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月19日 雀の思い出

2020-07-19 10:52:26 | Weblog

庭の野鳥の餌場に雀が飛んできています。

見ていると、親鳥から餌をもらっている小雀がいました。

嘴にまだ黄色い色が残っていて可愛いです。

親鳥が来るのを待っているようです。

 

ふっと昔を思い出しました。

私が中学1年生の時、雀を飼っていました。

記憶が定かはないのですが、ご近所からもらったような、、、?

雛から育てて、餌はすり餌で、名前は「チュン太」

その内、飛べるようになり、普段は父が竹で作った鳥籠に入れて、

時々、家の中に放してあげ、私が食べているとチュン太は肩に乗って

食べ物を催促して、口移しで食べました。

チュン太の大好物はぶどう虫で、父が釣りに用意してある

ぶどう虫の所に行くと、

凄い勢いで飛んできて、ぶどう虫をもらいます。

嫌いなのは赤色、黄色で、赤、私がその色の服を着ると、

傍に寄らず、逃げ回っていました。

頭をなぜると、大人しくしていますが、

頭を指でトントンと軽く叩くと、

頭を下げて、羽を少し広げ「ジィ~」と怒っているように鳴きます。

利口な雀で、鳥籠の入口の所に嘴を入れて

そこから開けて嘴から頭、身体と上手に出てきてしまい、

入口の籠の上に辞書を乗せると、

籠の中から嘴で辞書を退かそうとしますが、それは

出来ませんでした。

ある日、ふっとしたことから、チュン太が外へ飛んで行って

しまいました。

暫くすると人づてに、慣れた雀が〇〇さんの家に入ってきたと、

私は急いで〇〇さんのお宅にチュン太を迎えに行って、

無地に家に帰ってきました。

チュン太は具合が悪いと巣の中でふくら雀のように羽をふくらませて

じっとしていました。

それから暫くして、チュン太は死んでしまいました。

私と過ごした日々は2年弱でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月18日 梅雨

2020-07-18 17:05:52 | Weblog

この所、雨が続き、気分が滅入ります。

夕方雨が止んだので、気分転換に自転車を走らせたら、

霧雨が降ってきて、途中で引き返してきました。

庭にカサブランカがひっそりと咲いていました。

近くによると茎が細いので、横に倒れていたので、

隣の沈丁花の枝の上に乗せました。

梅雨時の白はいいですね。

 

今年の蓮は2個しか開花していません。

こんなお天気なので、蓮も滅入っているのかもしれません。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月17日 

2020-07-17 18:52:01 | Weblog

主人は昨夜飲み会で、10時前に帰ってきましたが、

大分飲んだようで、お昼頃起きてきました。

現役の頃は、毎晩のように飲み会で、次の朝起こしても「あと5分」っと

言って何回起しても、起きないで、その内「午前中休む」なんて時もあり、

ストレスでした。

退職して、飲み会は月に1度位で、お酒も弱くなって早く帰って来るように

なりましたが、目いっぱい飲むので、酔って帰ってきます。

お酒に関しての失態は数え切れません。

主人は、お酒の業を背負っているのだと思います。

一口飲むと、その業が「いいだろう、もう少しいいだろう」っと

耳元で囁くようです。

飲む、打つ、買うは女泣かせといいますが、

そうだと思います。

退職して、主人の飲み会も少なくなり、

帰りを心配する事なく、私はやっと穏やかな生活を送っています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月16日 草取

2020-07-16 21:51:46 | Weblog

一日ぼっとしていてもと思い、夕方蚊取り線香を焚いて、

草取りをしました。

この間草取りをしたのに、また雑草が出ています。

涼しいので草取りもできますが、暑いと身体が動きません。

今日は主人が飲み会で夕方出掛けました。

夕飯の支度をしないで済むので、おもいっきり自分の時間です。

夕飯はご飯を炊かないで、ホットサンドを作り、美味しく戴きました。

パソコンに向かっていると、主人が帰ってきたようです。

10時前に帰ってくるなんて珍しいです。

居間で寝たようで、イビキが聞こえてきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月15日 今日も雨

2020-07-15 18:29:13 | Weblog

梅雨とは言え雨が続きます。

お昼は主人を誘っていつものラーメン屋さんいに行ってきました。

平日は半ライスが付きます。

私はここのラーメンが好きで、ラーメンと言うとこのお店です。

ラーメンを食べ終えて、主人に3番目の義理姉から電話があり、

一番上の義理姉を9日に県外の自宅に主人が車で送ったのですが、

体調が悪く、息子の車で3番目の義理姉の所に戻ったそうです。

3番目の義理姉の所へ行ったら、長姉は寝ていて起きて茶の間に来て、

いつもと変わらずお喋りに参加して、

思ったより元気で安心しました。

長姉は20年前夫に先だたれて、次男と二人暮らしで、

色々話を聞くと、大変そうです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月14日 イソギク

2020-07-14 17:11:08 | Weblog

朝、玄関の前の水道メーターのボックスが、イソギクに覆い被さっていて、

これじゃ水道検針員がメーターを見に来て、困ってしまうと、

小雨降る中、合羽を着て、棒を立てて針金で、

イソギクををまとめました。

何年か前、兄弟会で塩原のつり橋の所で、小さかったイソギクを

買いました。

あれよあれよと増えてしまいました。

白い縁取りの葉も綺麗だし、黄色い花も晩秋まで咲いてくれて、

閑散とした秋の庭に色を添えてくれて重宝しています。

これで、検針員の方も大丈夫でしょう。

私の友人が長い事、検針員の仕事をしていて、

暑い日も寒い日もが頑張っていました。

冬はボックスの蓋が凍って難儀したと、

またボックスの中にネズミの死骸があったり、

蛇がいたりと話を聞いた事があります。

大変なお仕事なんだなぁっと思いました。

仕事を辞めて10年経ちます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月13日 手作りマスク

2020-07-13 17:41:42 | Weblog

ご近所さんから、手作りマスクを戴きました。

ワッフルという凸凹した布の上に、レースを縫い付けたそうです。

小顔に見える作りだそうです。

あまりにも素敵なので、使うのが惜しくなります。

きっちりと縫われていて、性格が伺えます。

 

午前中、2番目の義理姉がお線香を上げにビールと、

家で取れた野菜を持って来てくれました。

ジャガイモもあったのですが、ポテサラに蒸かしてしまいました。

義理姉も夫婦二人の生活で、今日は旦那さんがカラオケ教室の日で、

旦那さんが出掛けて留守がいいみたいです。

どこも一緒ですね。

最近、鶯がいい声で鳴いています。

桜の枝に止まっていて、写真に撮る事ができました。

ご覧ください。

美声のわりに、イマイチの容姿ですね、

朝と夕方、庭で鳴いてくれています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする