雀の日記

ようこの人生散策

7月12日 母を偲ぶ

2020-07-12 17:48:41 | Weblog

毎日の暮らしの中で、ふっと母の事を思い出します。

亡くなった母は人は不器用で、自分を上手く表現できなく、

厳しさが表立って、働き者で無骨な人でした。

嫁いで一度だけ愚痴の電話を掛けた事があります。

幼い3人の子育て、舅、姑が同居、

母に愚痴の電話を入れると

「自分の子供くらい自分で面倒見ろ!、人を当てにするから腹が立つんだ!」っと

母に言われた事は目からうろこでした。

それから、人を当てにしないで、どこに行くにも自転車に

3人の子供、前と後ろとおんぶして、今じゃ交通違反ですね。

歯医者さんには、3番目が赤ちゃんだったので、哺乳瓶とオムツを持参でした。

歯医者さんの帰り、北風が冷たく自転車のぺタルが重く、

涙が込み上げてきました。

母には厳しさを教えてもらったような、

天国で母は「まだまだ」っと言っているような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月11日 枝豆の季節

2020-07-11 17:42:31 | Weblog

毎年この季節になると農家に枝豆を買いに行きます。

朝、電話をしたら枝豆販売をしているとの事で、

雨が降っていたので、主人の車で行ってきました。

主人が好きで、大きな器に入れて出すと、

凄い勢いで、まるで欠食児童のように手が止まらないのです。

私はその勢いに負けて、手を出す事ができません。

夏の暑い日も、枝豆買いに自転車を走らせますが、

当たり前のように主人一人で食べて、感謝がありません。

私だって食べたいので、

今年からは、器を主人用と私用に2個分けて出す事にしました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月10日 小倉あん

2020-07-10 17:53:21 | Weblog

先日、コ〇ダ珈琲店で買った「小倉あん」が美味しかったので、

今回2回目、家の小豆で作っています。

1回目の小豆は、ゴマに足が付いた虫が7匹ほどいて、

虫を取って、餡を作りました。

この時期、小豆に虫がわきやすいのです。

今回、あらたに小豆を買い、虫がわかないように、

冷凍庫で保管しています。

北海道産の大粒小豆です。

最初5分位沸騰して、灰汁を捨てて、

圧力鍋やや弱火で20分ほど煮ました。

その間、久しぶりに冷蔵庫掃除をしました。

ダイソーのメラミンスポンジはお掃除に優れ物です。

気持ちいいように汚れが取れます。

そろそろ小豆が煮えてきました。

粒がふっくらしていて美味しそうです。

そこに砂糖と塩一つまみ加えて、かきまぜながら5分煮て完成です。

アイスクリームの白熊に入れて食べたり、

あと、トーストですね。

若い頃、餡は嫌いだったのですが、歳を重ねて好きになりました。

家で作ると甘さ抑えられて、素朴な味がします。

午後は、玄関のタイルを掃除する事に、

そこにもメラミンスポンジが登場です。

雑巾でタイルを濡らして、洗剤をたらして、

メラミンスッポンジで擦り、雑巾で拭き取ります。

きれいになりました。

次は、車を洗いました。

メラミンスポンジは使いません。

車の上に梅の木があり、枯葉が落ちたり、汚れます。

車はタオルで洗い、さっぱりしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月9日 草取

2020-07-09 18:32:19 | Weblog

主人は県外に住む一番上の義理姉が5月末から3番目の義理姉宅に

5月末から背骨の疲労骨折で3番目の義理姉宅に滞在していて、

今日、県外の自宅に帰る事に、主人が車で運転して送って行きました。

 

私道の縁に植えたトレニア、昔ご近所さんから戴いて、

毎年こぼれ種から咲いてくれています。

私道の縁に何年か前、芝桜を植えて、トレニアの場所が

少なくなってしまいました。

あれもこれもじゃダメなんですね、少しずつ簡素化しようと

思っています。

 

名前は判りませんが、種から育てて、宿根草で毎年秋頃まで

咲いてくれています。

 

先日、絵手紙教室の知人から戴いた紅サワキキョウ、

いつの間にか開花していました。

知人から戴くのは3度目です。

1度目は夏の暑さで枯らして、2度目は冬の寒さで、

3度目は、気を付けなければなりませんね、、、。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月8日 買い物

2020-07-08 18:00:42 | Weblog

主人のパンツを買いにユ〇クロに行ってきました。

主人は今年3月29日、主人の誕生日からタバコを吸っていません。

そしたら太ってしまいました。

ユ〇クロにはサイズが豊富で、選びやすいです。

同じパンツを2枚買い、裾を直してもらい、

ついでにTシャツを購入しました。

お直しも時間が早く、平日はいいですね。

 

家に帰ってワンピースを完成させました。

綿100%なので、着た感じは涼しいと思います。

でもスカート部分に裏地を入れたから暑いかも、、、。

洗濯もジャバジャバ出来るので、普段着です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月7日 

2020-07-07 17:08:49 | Weblog

朝一番で、白いトウモロコシを買いに、

ついでに農産物ショップに寄って、枝豆、葉ショウガ、

茄子、椎茸を買い、スーパーに行かなくてよさそう。

 

お昼は、主人と駅東のお寿司屋さんに行ってきました。

主人は1・5倍を注文しました。

これで1300円でお安いです。

結構なボリュームです。

 

私は普通の、にぎり寿司を注文しました。

これで1000円、お店の方に感謝です。

主人も美味しかったと満足していました。

美味しさは、心も幸せにさせてくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日 祥月命日

2020-07-06 17:22:17 | Weblog

今日は、主人の3番目の義理姉の旦那さんの祥月命日です。

先月、七回忌の法要を済ませました。

祥月命日の今日、義理姉宅には午後お線香を上げに行ってきました。

亡くなった義理兄は一人っ子で、お酒が好きで、

主人とよく飲む機会もあり、可愛がってくれていました。

 

義理姉は一人暮らしで、5月下旬から県外に住む、

主人の一番上の義理姉が腰の疲労骨折で療養に来ています。

腰の方は大分良くなって、すたすた歩けるように回復していました。

 

義理姉宅に飾られていた水彩画、イチゴが良く描かれていて、

イチゴのみずみずしさが伝わっています。

細かい所までよく描かれていました。

 

マスカットのゼリーを戴きました。

早く帰りたかったのですが、主人が昔のアルバムを見出して、

懐かしがって遅くなってしまいました。

人のアルバムなんか面白くないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月5日 一日が早い

2020-07-05 22:50:22 | Weblog

今日も朝からミシン掛け、前はミシン苦手でした。

真っすぐに縫えなくて、雑巾を縫うにもハードルが高く、

自分はミシンが下手という先入観を植え付けていました。

不思議と数を縫っている内に、徐々に慣れてきて、

今は好きになりました。

 

お昼は主人に味噌ラーメンをお願いしました。

主人に頼むと、家の冷蔵庫の有り合わせで作るのではなく、

スーパーに行って、もやし、ハム、肉を買って来て

作ってくれます。

私だったら、そこまでしなくて、家の有る物で間に合わせます。

主人はラーメン位は作れるのですが、自分から作る事はしないので、

たまあに、お願いします。

午後は、ホームセンターに行って、花を見て来ました。

カラフルな花がたくさんあり、

今日は見るだけにしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月4日 ミシン掛け

2020-07-04 22:05:29 | Weblog

朝から雨、こんな日は家の中で籠ってミシン掛け、

また同じパターンのワンピースを縫っています。

 

少し雨が止んだので、玄関前の色あせた紫陽花ダンスパーティの

花柄を切り取りました。

ミソハギが咲き始めました。

 

こちら秋海棠、こぼれ種であっちこっちに芽を出しています。

 

こちら西洋風蝶草、今年は花が咲くのが早いような気がします。

風蝶草もコボレ種で、あっちこっちと芽を出しています。

紫陽花が終わって、次から次と花のバトンタッチです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月3日 庭仕事 トンボを発見

2020-07-03 17:30:53 | Weblog

主人は友人から、頼まれた仕事があり、午後出かけました。

主人が勤めていた仕事関係を、学生に分かりやすくまとめて、

聞かせるんですって、色々資料をまとめて大変そうでしたが、

主人はこういう事が好きみたいです。

私は、庭の紫陽花が咲き終わったので、切り落としました。

ゴミ袋2袋になりました。

先日、咲き終わったチドリソウを処分したら、

首筋と、アームホールの隙間がチクチク痛く、

ひどい目にあい、恐る恐るその場所の草取りをしたら、

今日はチクチクしなく、安心しました。

トンボがメドーセイジに止まっていました。

ピンボケでごめんなさい。

早いですね、この時期にトンボを見るなんて。

 

今年、井頭公園で買った黄色いバラが2つ咲いていました。

黄色いバラは好きでは無かったのですが、

最近好きになりました。

庭は小さい発見があり、楽しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする