敬老の日があるから “シルバー”だと、思っていたのです。
たぶん それもあるけれど
実は
「ゴールデンウィーク」に対してのネーミングだと、
この連休は、どうも、長いな、、と思い始めたところで やっと気づきました。
そんな「シルバーウィーク」。
友人に会ったりも、しました。

高知へ単身移り住み、パン屋さん(+その他もろもろ)をやりながら頑張っている友人が、
このたび、一時凱旋。
その おさな馴染みの友人たち=通称:“ナカノ・ガールズ”(仮)と、
馴染みの 高円寺のカフェで。
ゆるーく
他愛ないことを喋って ケラケラ 笑い
まったくサプライズじゃないサプライズバースデイケーキを
瞬殺したりと
まったり 過ごしました。

あまりに ゆるーく ヘラヘラしてたから
あやうく見過ごしてしまいそうだったけど、
みんな、それぞれ、
すごーく 頑張っていた。
それぞれの道で。
自分は、やっぱり、まだまだ。
見ならって、頑張ろう。
そう、
ひそかに思ったのでした。
*
お台場にも、行きました。
「ゆりかもめ」に乗って。
ついこの前まで「ガンダム」が立っていたらしい公園の、
すぐ足下にて、

(↑ ガンダムの残骸)
建築学科時代の友人と、バーベキューしました。

マスコミは「最悪の不況」だとか言うけれど、
世間は、やっぱりなんだかんだ、忙しい。
不況のあおりをがっつり受ける建築の業界も、やっぱり、忙しい。
寝てないとか、休み無いとか、
大変そうです。
この日ばかりは、
子どものように。

やっぱり、
このみんなも、頑張ってる。
しかも、笑顔で、頑張ってる。
はーあ。
みんな、偉い。
お疲れ様。

これもまた
ゆるーく 時間が流れ、

ケラケラ笑ったり、
遊んだり、
お酒もいろいろ呑んだり、

オオバコのひっぱりっこ遊びもしたり
まったり。
*
この同級生の中で まさかの
「独立トップバッター」になってしまった 自分。なりゆきだったのですが。
チャンスをもらったのだから、生かさなきゃ。
自分も、もっと頑張らなきゃ。
と、思ったのでした。
はんぶん 川みたいな 東京の海を見ながら。

*
仕事っぽいこともしました。

(ビフォー。)
↑
大家さんの庭で、
「うどんこ病」になってしまったモミジと、
そのお隣の、モッサモサになりすぎていた トウカエデ(唐楓)を、剪定しました。
「剪定」とはいえ、
古い馴染みの造園屋さんが 年に一度のお手入れにそろそろ入るそうなので、
そんな大がかりなものはせず。
基本的に、
病気になっちゃった葉っぱを とにかく落とし、

トウカエデのほうは、
風通しを良くする程度に透かす、「弱剪定」(おさえぎみの剪定)を。
イロハモミジ(伊呂波紅葉)
=Japanese Maple
Acer palmatum
トウカエデ(唐楓)
=Chinese Maple
Acer buergerianum
ちなみに「うどんこ病」とは:
葉っぱが 白く、粉がふいたようになる病気です。
カビみたいなもので、鬱蒼となって風通しが良くない状態だと かかりやすく、
ほっとくと どんどん伝染してしまう、植物の病気。
<※以下 補記*>
ただし、トウカエデは
元々 葉っぱのウラが 白い粉をふいたような感じなので、
見間違えそうですが、
「うどんこ病」ではありませんでした。
毎日見るたびに 早くなんとかしたくて ウズウズしてたので
思い切って 話を持ちかけてみて、よかった。
悶々とした思いが、すっきり。

(アフター。)
木も すっきり。
自分の気も、すっきり。
*
そんなこんなの、シルバーウィーク。
休めた人も、働いていた人も居るでしょう。
お疲れ様です。
連休の最終日は
なにげに「秋分の日」。
明日から いよいよ
本腰入れて “秋” がやって来ます。
さあ。
がんばって仕事しよう。

がんばろう。
朝顔 (あさがお)
=Morning Glory
ヒルガオ科サツマイモ属
Ipomoea nil
* * * * * * * * * * * * *
※ 9/24:モミジおよびトウカエデの部分で、
ちょっと紛らわしい書き方があったので、
一部、補記・改訂しました。
たぶん それもあるけれど
実は
「ゴールデンウィーク」に対してのネーミングだと、
この連休は、どうも、長いな、、と思い始めたところで やっと気づきました。
そんな「シルバーウィーク」。
友人に会ったりも、しました。

高知へ単身移り住み、パン屋さん(+その他もろもろ)をやりながら頑張っている友人が、
このたび、一時凱旋。
その おさな馴染みの友人たち=通称:“ナカノ・ガールズ”(仮)と、
馴染みの 高円寺のカフェで。
ゆるーく
他愛ないことを喋って ケラケラ 笑い
まったくサプライズじゃないサプライズバースデイケーキを
瞬殺したりと
まったり 過ごしました。

あまりに ゆるーく ヘラヘラしてたから
あやうく見過ごしてしまいそうだったけど、
みんな、それぞれ、
すごーく 頑張っていた。
それぞれの道で。
自分は、やっぱり、まだまだ。
見ならって、頑張ろう。
そう、
ひそかに思ったのでした。
*
お台場にも、行きました。
「ゆりかもめ」に乗って。
ついこの前まで「ガンダム」が立っていたらしい公園の、
すぐ足下にて、

(↑ ガンダムの残骸)
建築学科時代の友人と、バーベキューしました。

マスコミは「最悪の不況」だとか言うけれど、
世間は、やっぱりなんだかんだ、忙しい。
不況のあおりをがっつり受ける建築の業界も、やっぱり、忙しい。
寝てないとか、休み無いとか、
大変そうです。
この日ばかりは、
子どものように。

やっぱり、
このみんなも、頑張ってる。
しかも、笑顔で、頑張ってる。
はーあ。
みんな、偉い。
お疲れ様。

これもまた
ゆるーく 時間が流れ、

ケラケラ笑ったり、
遊んだり、
お酒もいろいろ呑んだり、

オオバコのひっぱりっこ遊びもしたり
まったり。
*
この同級生の中で まさかの
「独立トップバッター」になってしまった 自分。なりゆきだったのですが。
チャンスをもらったのだから、生かさなきゃ。
自分も、もっと頑張らなきゃ。
と、思ったのでした。
はんぶん 川みたいな 東京の海を見ながら。

*
仕事っぽいこともしました。

(ビフォー。)
↑
大家さんの庭で、
「うどんこ病」になってしまったモミジと、
そのお隣の、モッサモサになりすぎていた トウカエデ(唐楓)を、剪定しました。
「剪定」とはいえ、
古い馴染みの造園屋さんが 年に一度のお手入れにそろそろ入るそうなので、
そんな大がかりなものはせず。
基本的に、
病気になっちゃった葉っぱを とにかく落とし、

トウカエデのほうは、
風通しを良くする程度に透かす、「弱剪定」(おさえぎみの剪定)を。
イロハモミジ(伊呂波紅葉)
=Japanese Maple
Acer palmatum
トウカエデ(唐楓)
=Chinese Maple
Acer buergerianum
ちなみに「うどんこ病」とは:
葉っぱが 白く、粉がふいたようになる病気です。
カビみたいなもので、鬱蒼となって風通しが良くない状態だと かかりやすく、
ほっとくと どんどん伝染してしまう、植物の病気。
<※以下 補記*>
ただし、トウカエデは
元々 葉っぱのウラが 白い粉をふいたような感じなので、
見間違えそうですが、
「うどんこ病」ではありませんでした。
毎日見るたびに 早くなんとかしたくて ウズウズしてたので
思い切って 話を持ちかけてみて、よかった。
悶々とした思いが、すっきり。

(アフター。)
木も すっきり。
自分の気も、すっきり。
*
そんなこんなの、シルバーウィーク。
休めた人も、働いていた人も居るでしょう。
お疲れ様です。
連休の最終日は
なにげに「秋分の日」。
明日から いよいよ
本腰入れて “秋” がやって来ます。
さあ。
がんばって仕事しよう。

がんばろう。
朝顔 (あさがお)
=Morning Glory
ヒルガオ科サツマイモ属
Ipomoea nil
* * * * * * * * * * * * *
※ 9/24:モミジおよびトウカエデの部分で、
ちょっと紛らわしい書き方があったので、
一部、補記・改訂しました。