「国際バラとガーデニングショウ」の 6日間が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2f/4c9e2e76d87784878bf58d55a4b5843a.jpg)
終わりました。
一番大変だったのは、イベント終了後の「撤去作業」でした。。。
*
連日、
朝から どどどどっ!!と、怒濤の勢い。
「西武球場前」駅からぶにゅぶにゅーっと吐き出されて来る、
ヨウカンみたいにぎゅっしり詰まった塊、行列、行列、人の束。
とにかく毎日 人があふれて、ひしめきあっていました。
平日・休日問わず。
雨・晴れ問わず。
気合いの入った お客さま方。
なんと、
全国のあちこち、方々からはるばる来ているようでした。
、、これ、相当 盛大なイベントだったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4e/cf435f4332a436f474c5600bc198b29b.jpg)
みんな熱心。
こんなに沢山の人が、みんな、花と庭を 好きで居てくれるんだなーと、
造園屋としては、嬉しいような、、、花にわっと群がるその熱狂ぶりに、若干あてられたような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/78/f7687c43c7e242b49a060ae6ed71f46d.jpg)
凄かったです。西武ドーム。
ちなみに
西武ドームの外では 渡辺美里の歌が延々流されています。
*
自分は 屋外の "ガーデンショップ YOU"さんのブースで働いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/a8ac44b7c837a80e3bd40f708e02b16c.jpg)
結果的に全日、ほぼガッツリ 働いていました。
黒柳徹子は、完全に見逃しました。
「生きてるうちに是非とも目撃したい伝説的有名人・3巨頭」の一人:
黒柳徹子。テツコ・ザ・クロヤナギ。
聞くところによると、しゃべりにしゃべり倒して、押しまくって、
次のゲストのコーナーがほんの一瞬になってしまった、とのこと。(目撃者談。)
、、、なんて素敵なんでしょう!その生命力たるや!
多分、今までの約30年の人生で最も至近距離だったにも関わらず、ノーマークだった、、!
口惜しー。
(ちなみに、他の2巨頭とは:美輪明宏と、、あと、、秘密です*)
ちなみに、
夏木マリは、1ビットくらいのサイズで目撃できたようです。
*
*
徹子から話を戻しますと。
自分が売っていたのは、
イギリスの本物のアンティークと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5e/4194f475acda6bfc69c107e688096688.jpg)
コッツウォルズ地方の「ハニーストーン」という
ハチミツ色の石と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/47/e677a78822c3c5b59ae5152e9e850e7d.jpg)
コッツウォルズの「小屋(ガーデナーハウス)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6b/ab657306e9ad1dcfc8a6b7a0cf0ae6f5.jpg)
どれもこれもが、“本物”。
アンティークも、
石も、
屋根に葺いてある100年ものの天然スレートも。
本物の“重み”がありました。
本当の「本物」を
直に
間近に 見られる/触れられる というのは、
とても有り難い体験。
「目を肥やせ。本物を見ろ」
とは、よく言われる教訓ですもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/78/4923179a1ba70c5e07040d2c89ac74f2.jpg)
ラッキーでした。
*
面白かったのは、
毎日 お客さんの感じも流れも 違う。ということ。
そして、
毎日 何がどう転んで 何が売れるか
やっぱり、さっぱり、読めない。ということ。
しかし、楽しかった。
声のかけかたをちょっと変えてみたり。
人の流れに目を凝らしたり。
お客さんの反応や 声を参考に、ディスプレイや売り方を、微調整してみたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d5/71bd1a7a26326937e18286efa5b3d7ee.jpg)
「コッツウォルズの~」と言えば、
「ああ、行った事あるわ」という人も、けっこうたくさん居て。
へええと、未だ知らぬ土地のお話をうかがったり。
あと、
値切りの交渉合戦とかもね、繰り広げたりしました。
そんなこんなで、一日一日は、こつこつと終わっていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a2/1b6c70444bfc62b981e060093e396ba8.jpg)
*
"ガーデンショップ YOU"の社長さんは 沖縄・宮古島出身の大きな方で、
スタッフの方も、ほわ~んと、いい人ばかり。
しかもみなさん、音楽好きだということ。確かに社長さんは、ずっと色んなハナウタ歌っていました。
ああ、、、合う!
って、
沖縄大好きで、「音楽無しには生きていけない!」と想っている自分。
勝手に嬉しく思ったのでした。
このご縁がまた続いて伸びていくといいな。
ちなみに:今回の仕事も、
(毎度毎度そうなんだけど:)
「人」が結んでくれた ご縁でした。
最近知り合ったばかりの方が ひょいと繋げてくれた
素敵な不思議な 巡り合わせ。
ご縁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9e/d14a51bcdbbebb2d9d9f71a8fe94ef69.jpg)
ご縁って。いつまで経っても、どこまでも不思議ですけど。
自分から積極的に動けば動いただけ、
不思議と うま~く 良い流れは巡ってくる。そんな気がします。
結局、ドームの中の展示はほとんど見たような見なかったような感じで
気づいたら終わってしまったのですが、
友達に会えたり、
知り合いに偶然会えたり、
楽しいお客さんに会えたり、
あと、値切り合戦もね。
、、、そういう、「人との巡り合わせ」も 色々あって、
とても、面白かったです。
*
イギリス。
折しも。
イギリスの庭園に興味があって、勉強しているところなのです。
でも、本や写真だけじゃ、わからない。
庭は現物を体感しなけりゃ、全然つかめない。
やっぱり、直接行って、直接見てみたい。
本物の、現物を。
新たな旅心が、むくむく。
新たな夢が、むくむく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8a/f91b4a5b4e4be0f0a31f826dd8d54a47.jpg)
最近、声に出せば 夢は叶うようなので、
「イギリス行きたい!」って、言ってみる。
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2f/4c9e2e76d87784878bf58d55a4b5843a.jpg)
終わりました。
一番大変だったのは、イベント終了後の「撤去作業」でした。。。
*
連日、
朝から どどどどっ!!と、怒濤の勢い。
「西武球場前」駅からぶにゅぶにゅーっと吐き出されて来る、
ヨウカンみたいにぎゅっしり詰まった塊、行列、行列、人の束。
とにかく毎日 人があふれて、ひしめきあっていました。
平日・休日問わず。
雨・晴れ問わず。
気合いの入った お客さま方。
なんと、
全国のあちこち、方々からはるばる来ているようでした。
、、これ、相当 盛大なイベントだったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4e/cf435f4332a436f474c5600bc198b29b.jpg)
みんな熱心。
こんなに沢山の人が、みんな、花と庭を 好きで居てくれるんだなーと、
造園屋としては、嬉しいような、、、花にわっと群がるその熱狂ぶりに、若干あてられたような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/78/f7687c43c7e242b49a060ae6ed71f46d.jpg)
凄かったです。西武ドーム。
ちなみに
西武ドームの外では 渡辺美里の歌が延々流されています。
*
自分は 屋外の "ガーデンショップ YOU"さんのブースで働いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/a8ac44b7c837a80e3bd40f708e02b16c.jpg)
結果的に全日、ほぼガッツリ 働いていました。
黒柳徹子は、完全に見逃しました。
「生きてるうちに是非とも目撃したい伝説的有名人・3巨頭」の一人:
黒柳徹子。テツコ・ザ・クロヤナギ。
聞くところによると、しゃべりにしゃべり倒して、押しまくって、
次のゲストのコーナーがほんの一瞬になってしまった、とのこと。(目撃者談。)
、、、なんて素敵なんでしょう!その生命力たるや!
多分、今までの約30年の人生で最も至近距離だったにも関わらず、ノーマークだった、、!
口惜しー。
(ちなみに、他の2巨頭とは:美輪明宏と、、あと、、秘密です*)
ちなみに、
夏木マリは、1ビットくらいのサイズで目撃できたようです。
*
*
徹子から話を戻しますと。
自分が売っていたのは、
イギリスの本物のアンティークと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5e/4194f475acda6bfc69c107e688096688.jpg)
コッツウォルズ地方の「ハニーストーン」という
ハチミツ色の石と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/47/e677a78822c3c5b59ae5152e9e850e7d.jpg)
コッツウォルズの「小屋(ガーデナーハウス)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6b/ab657306e9ad1dcfc8a6b7a0cf0ae6f5.jpg)
どれもこれもが、“本物”。
アンティークも、
石も、
屋根に葺いてある100年ものの天然スレートも。
本物の“重み”がありました。
本当の「本物」を
直に
間近に 見られる/触れられる というのは、
とても有り難い体験。
「目を肥やせ。本物を見ろ」
とは、よく言われる教訓ですもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/78/4923179a1ba70c5e07040d2c89ac74f2.jpg)
ラッキーでした。
*
面白かったのは、
毎日 お客さんの感じも流れも 違う。ということ。
そして、
毎日 何がどう転んで 何が売れるか
やっぱり、さっぱり、読めない。ということ。
しかし、楽しかった。
声のかけかたをちょっと変えてみたり。
人の流れに目を凝らしたり。
お客さんの反応や 声を参考に、ディスプレイや売り方を、微調整してみたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d5/71bd1a7a26326937e18286efa5b3d7ee.jpg)
「コッツウォルズの~」と言えば、
「ああ、行った事あるわ」という人も、けっこうたくさん居て。
へええと、未だ知らぬ土地のお話をうかがったり。
あと、
値切りの交渉合戦とかもね、繰り広げたりしました。
そんなこんなで、一日一日は、こつこつと終わっていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a2/1b6c70444bfc62b981e060093e396ba8.jpg)
*
"ガーデンショップ YOU"の社長さんは 沖縄・宮古島出身の大きな方で、
スタッフの方も、ほわ~んと、いい人ばかり。
しかもみなさん、音楽好きだということ。確かに社長さんは、ずっと色んなハナウタ歌っていました。
ああ、、、合う!
って、
沖縄大好きで、「音楽無しには生きていけない!」と想っている自分。
勝手に嬉しく思ったのでした。
このご縁がまた続いて伸びていくといいな。
ちなみに:今回の仕事も、
(毎度毎度そうなんだけど:)
「人」が結んでくれた ご縁でした。
最近知り合ったばかりの方が ひょいと繋げてくれた
素敵な不思議な 巡り合わせ。
ご縁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9e/d14a51bcdbbebb2d9d9f71a8fe94ef69.jpg)
ご縁って。いつまで経っても、どこまでも不思議ですけど。
自分から積極的に動けば動いただけ、
不思議と うま~く 良い流れは巡ってくる。そんな気がします。
結局、ドームの中の展示はほとんど見たような見なかったような感じで
気づいたら終わってしまったのですが、
友達に会えたり、
知り合いに偶然会えたり、
楽しいお客さんに会えたり、
あと、値切り合戦もね。
、、、そういう、「人との巡り合わせ」も 色々あって、
とても、面白かったです。
*
イギリス。
折しも。
イギリスの庭園に興味があって、勉強しているところなのです。
でも、本や写真だけじゃ、わからない。
庭は現物を体感しなけりゃ、全然つかめない。
やっぱり、直接行って、直接見てみたい。
本物の、現物を。
新たな旅心が、むくむく。
新たな夢が、むくむく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8a/f91b4a5b4e4be0f0a31f826dd8d54a47.jpg)
最近、声に出せば 夢は叶うようなので、
「イギリス行きたい!」って、言ってみる。
*
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます