ギョッと、
さっき、起きました。
現場仕事上がり。
さすがに疲れ果てて、帰って来るや「ひとまずちょっと、仮眠しよう」
のつもりが、
ハッと起きたら、
もはや 23時。
今日がもう、あと1時間しかない!
このまま寝てしまうか、
なにか食べるか、
シャワーを浴びるか、
、、もう寝てしまうか
、、やっぱり食べるか、
、、シャワー、
、、ねむい、、、おなかがぐー、、、ねむい、、、起きるのもだるい、、、おなかが、、、
、、、
で結局、
一番で 勝ち上がった欲望は、
“食”でした。
*
しかし びっくり!
きのうの 寒波!
冬ですね!
イヤーーー~~~~;;
*
植えたばかりの オリーブの葉っぱ、先端のほうが、
夕方から ビュォウ、ビュォウ、確かに、寒風の直撃に まともに煽られていたのでしたが、
今朝、
寒さにやられて、そっくりかえって、白く、シュン..と、なってしまってました。
ちょうど第二弾の搬入に到着した ナーセリー(苗木屋)さんに訊くと、
「しょげてしまった先を(見栄えが悪いので)摘めばいいです、これで樹が枯れることはない、」と。
ただ、
「思いっきり乾いてしまってるから、水を!」と。
植え替えというのは、定住型の植物にとっては、一大事です。
そっと、慎重に、環境の変化がなるべく無いようにやってやらなければ、
刺激が強すぎて、へにゃんと、萎えてしまう。
今の季節は、
過酷な夏が終わり、
秋の雨が降り続き、
植物は、
もういっちょう頑張って根を伸ばして、成長しようとしている時季、なんだそうです。
本当なら、根を切り、移植をするのなら、
梅雨の、これから勢い良くのびて行こうという時季
か、
今よりもう少し冬めいて、休眠に入る時季が、適している。
タイミングを逃すと、そのぶん、リスキー。
*
寒波明けの朝。
冬の寒さの中、
今日もこつこつ、
こつこつ、
怒濤の植え込み、植え続けました。
第二弾で持って来てくれたカシワバアジサイがもう、立派で立派で、
感激。
そして、
慌てて昨夜、確か在庫で置いてあったアレが、と、閃いて、
追加注文した 大きなジューンベリーが、
大正解で、
エントランスが、格段に、恰好好くなった。
これも、感激。
植栽が入ると、やっぱり空間は、
、なんというかな、
「恰好好く」、なりますね。
*
今日の夕方。
暗くなりゆくうちに
いつしか
はたりと
風が 止んでいました。
そして、空と手元は、もはや暗くて。
ヨーロッピアンなアイアンの街灯の、オレンジ色の灯りが、ぼやーんと辺りを照らしていて。
寒波の合間の
穏やかな凪の中のよう。
締め切りは、明日。
あとは、あそこらへんと、あれと、あれと、、。
うん。
植え込みは、なんとか、終りそうです。
同時進行の外構チーム、ぜひ頑張って頂きたい。
たぶん自分も、手伝うのですが。
明日は
あいにく、
雨のようです。
移植直後の植物にとっては、喜ばしいんだけどね。
*
うっかりがっつり仮眠をとってしまったので、
1時すぎに、奇跡的に起きています、今。
(普通なら、12時きっかりにスイッチが切れる身体です。)
今、iPodで鳴り始めた、
ラヴェルの「ボレロ」、
すごく好き。
この曲が終わったら、また寝ます。
豆乳(きみどりのやつ)に、ジンジャーシロップを入れて、レンジでチンしてあったかくして、
飲んで、
落ち着いて。
明日の寒さに備えて。
さっき、起きました。
現場仕事上がり。
さすがに疲れ果てて、帰って来るや「ひとまずちょっと、仮眠しよう」
のつもりが、
ハッと起きたら、
もはや 23時。
今日がもう、あと1時間しかない!
このまま寝てしまうか、
なにか食べるか、
シャワーを浴びるか、
、、もう寝てしまうか
、、やっぱり食べるか、
、、シャワー、
、、ねむい、、、おなかがぐー、、、ねむい、、、起きるのもだるい、、、おなかが、、、
、、、
で結局、
一番で 勝ち上がった欲望は、
“食”でした。
*
しかし びっくり!
きのうの 寒波!
冬ですね!
イヤーーー~~~~;;
*
植えたばかりの オリーブの葉っぱ、先端のほうが、
夕方から ビュォウ、ビュォウ、確かに、寒風の直撃に まともに煽られていたのでしたが、
今朝、
寒さにやられて、そっくりかえって、白く、シュン..と、なってしまってました。
ちょうど第二弾の搬入に到着した ナーセリー(苗木屋)さんに訊くと、
「しょげてしまった先を(見栄えが悪いので)摘めばいいです、これで樹が枯れることはない、」と。
ただ、
「思いっきり乾いてしまってるから、水を!」と。
植え替えというのは、定住型の植物にとっては、一大事です。
そっと、慎重に、環境の変化がなるべく無いようにやってやらなければ、
刺激が強すぎて、へにゃんと、萎えてしまう。
今の季節は、
過酷な夏が終わり、
秋の雨が降り続き、
植物は、
もういっちょう頑張って根を伸ばして、成長しようとしている時季、なんだそうです。
本当なら、根を切り、移植をするのなら、
梅雨の、これから勢い良くのびて行こうという時季
か、
今よりもう少し冬めいて、休眠に入る時季が、適している。
タイミングを逃すと、そのぶん、リスキー。
*
寒波明けの朝。
冬の寒さの中、
今日もこつこつ、
こつこつ、
怒濤の植え込み、植え続けました。
第二弾で持って来てくれたカシワバアジサイがもう、立派で立派で、
感激。
そして、
慌てて昨夜、確か在庫で置いてあったアレが、と、閃いて、
追加注文した 大きなジューンベリーが、
大正解で、
エントランスが、格段に、恰好好くなった。
これも、感激。
植栽が入ると、やっぱり空間は、
、なんというかな、
「恰好好く」、なりますね。
*
今日の夕方。
暗くなりゆくうちに
いつしか
はたりと
風が 止んでいました。
そして、空と手元は、もはや暗くて。
ヨーロッピアンなアイアンの街灯の、オレンジ色の灯りが、ぼやーんと辺りを照らしていて。
寒波の合間の
穏やかな凪の中のよう。
締め切りは、明日。
あとは、あそこらへんと、あれと、あれと、、。
うん。
植え込みは、なんとか、終りそうです。
同時進行の外構チーム、ぜひ頑張って頂きたい。
たぶん自分も、手伝うのですが。
明日は
あいにく、
雨のようです。
移植直後の植物にとっては、喜ばしいんだけどね。
*
うっかりがっつり仮眠をとってしまったので、
1時すぎに、奇跡的に起きています、今。
(普通なら、12時きっかりにスイッチが切れる身体です。)
今、iPodで鳴り始めた、
ラヴェルの「ボレロ」、
すごく好き。
この曲が終わったら、また寝ます。
豆乳(きみどりのやつ)に、ジンジャーシロップを入れて、レンジでチンしてあったかくして、
飲んで、
落ち着いて。
明日の寒さに備えて。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます