歌庭 -utaniwa-

“ハナウタのように:ささやかで、もっと身近な・気楽な庭を。” ~『野口造園』の、徒然日記。

全身全霊エクササイズ

2010年01月10日 | 仕事 -work-
「今日は、静岡は藤枝というところまで、出張手入れに行って来ました。」

っていう文章を 昨晩打ち込みながら

いつのまにか 意識喪失しておりました。


ということで、改めて:

* * * * * *

“昨日”(=土曜)は、

静岡は 藤枝というところに、出張手入れに行って来ました。


東京から車で2時間半。
焼津の近くです。


2010年初・造園手入れ仕事。


早朝5時発。


夜明け前の東名高速。


だんだん白んで行く道に、


ある時 唐突に 目の前に

巨大な富士山が 現れるのです。


「おおっ!」と零してしまう私。


朝陽の 薄いピンク色に染まった、富士山の、白い頂。

淡いピンクの富士山。


「まさに霊峰だねー。」と

助手席の友人。


富士山が現れた途端、
胸のうらが なにやら しゅんっ、とする。
そんな感じがしました。

きゅっ、と、白い糸を固く引っ張って結び上げた瞬間のような。


「うわあーーーー、いいなあー!!」
と 静かに胸熱く じんわりと感動しながら、

「くそーーー、悔しいなあ;」
と、じりじり想う。運転していて、写真に撮れないから。
そして、
撮れないうちに、どんどん過ぎ去って、二度と見えなくなって行くから。



秒単位で目に映るすべてを撮って収めておきたいと思う
写真撮りたがり屋の こんな私のように、
東名高速を運転しながら、
「うおーー!」って感動しながら、
「くおーー;」って 悔しがっている:
そんなドライバーさんは、結構、居るのでは。

って思ったりして。


そうこうしているうちに
背後にて
まぶしい黄金色の光のかたまりが炸裂。

初日の出の御来光もそうだったけど

生まれたての朝陽のあふれだしたのを浴びるのって、
なんだかとても
満たされるような。

とても清々しい、くびきが抜けた気持ちにしてもらえて、
なんだかとても、
シャッキリするような気がします。


「今日は、ぜったい、完璧な一日になりそう。」
って、
なんとなく、予感させてくれる。

素敵な始まりを、予感させてくれる。


そう思うと
一年の始まりである元旦、
初日の出のスパークを見ることが出来たのは
相当、おめでたきことだったのでは、、、

一年、ほんとに、完璧なことになってしまうのでは、、、と、


2010という年。

無性に、期待に胸を膨らまさずにはいられないのです。


年賀状、松の“外”出しだったけど;
初詣も まだ行ってないけど;





さて、話は現場に戻って。

今回は、マキの生け垣の刈り込みをしました。
3mくらいの高さのマキ群。
写真で見てイメージしていたのより、実際はその4倍くらいあって、
どうしようか、終わるのか?とちょっぴり不安になったけど

友人の助けをめいっぱい借りて、
剪定ゴミの処分まで含め、
なんとか無事、収まりました。良かった。


さらには
焼肉を食べさせて頂きました。たぶん4年ぶりくらいに食べたんだけど。
この時ほど、
「ビールが飲みたい!」と思ったことは、いまだかつて無かった。

ビールは 普段、全く好んで飲むわけではないけれど

「仕事のあとの ビール!」
って 世間の働くみなさんが仰言っているのが、初めてなんとなく、わかったような。

運転があるので飲めないっていう禁令下にあったから、なおさら。


大人しく、ゆず茶とか烏龍茶をたしなんで、
再び東名をぶっ飛ばして、帰りました。





高円寺でレンタカーを返し、
チャリで1時間走って深大寺に帰り、
そして、

夜23時。
帰宅するや、意識を失ったわけですわ。



そして本日は、晴れの良き日。
おおかた寝てました。





久しぶりに体を動かしたためか、
あちこちが、痛いです。

胸とか、
おしりとか、

ふともものウラ側とか、

脇腹とか、
あと 妙なところでは、
首とか。


造園の仕事って、どうも、
普段全然使ってないような部位の筋肉を使うようです。

というか、

「全身」を、使っている!


手入れ仕事は久しぶり(数週間ぶりかな)だったので、
また改めて、そのことを感じています。

仕事すれば、充分エクササイズになる。ジム要らず。
ラッキー。


* * *


前回載せた ほととぎす、
3個のつぼみが またさらに圧倒的にふくらんで、もう明日にでも爆発しそう。

アネモネのつぼみも
もう、爆発寸前。


明日の朝陽を受けたら、ひらくんだろうな。


最新の画像もっと見る

post a comment