私は現在、大手鉄鋼メーカーの子会社にあたる商社の営業部で、
親会社への資機材の販売の仕事をしています。
親会社との見積・受注などのやりとりがWeb利用の購買業務へ移行し、
CSVデータをダウンロードできるようになったため、Accessを利用
するようになりました。Accessは独学で覚えました。
件数の多い処理はAccessを使用することが多いのですが、毎回
決まった形に書式を整えて担当者に配付する場合などに
Excelマクロを利用しています。
AccessとExcelを主に使用してきたため、自然とマクロに興味を
持つようになり、パソコンスクールで、Excel VBA スタンダード
とAccess VBA ベーシックの講座を申し込みました。
(してしまいました!?)
先に、Excel VBA スタンダード取得に向けての勉強を開始したのですが、
頭がくらくらするような専門用語ばかりで、なかなか身につかず、
悩んでいるときにgogoマクロのメルマガ講座に出会いました。
本当に目から鱗でした!
この方法しかないですよね。スクールや、市販の参考書での勉強では
まず身につかないですね。
ただ、始めたからにはExcel VBA スタンダードの資格も取得したいですし、
苦しい日々でしたが、なんとか頑張って、1発で合格することができました。
資格の勉強中は
「早く終わらせて、三太郎先生のテキストにじっくり取り組みたい!」
と思っていました。
そんな時に、セミナー開催を知り、申込みさせていただいた次第です。
なかなかExcel マクロの勉強に時間を割けない状態ではあるのですが、
三太郎先生の方法なら楽しく続けていけるので、じっくり進めていきたい
と思っています。
最新の画像[もっと見る]
-
80代の年寄りにVBAが出来るわけがない? 3年前
-
鎌倉殿の13人ー義経の逆落としの地形 3年前
-
鎌倉殿の13人ー義経の逆落としの地形 3年前
-
鎌倉殿の13人ー義経の逆落としの地形 3年前
-
鎌倉殿の13人ー義経の逆落としの地形 3年前
-
鎌倉殿の13人ー義経の逆落としの地形 3年前
-
関ケ原の合戦場をデジタルマップで見ると 3年前
-
関ケ原の合戦場をデジタルマップで見ると 3年前
-
関ケ原の合戦場をデジタルマップで見ると 3年前
-
上田城の3Dデジタルマップ 3年前
今後も参考にさせていただきます!