今日の「いのちのパンと祈り」

毎日の生活の中で、いのちのパンを食べて神様と共に歩きましょう。デボーション(祈り・黙想)のブログです。

十二弟子を任命した理由

2022-03-24 00:01:48 | マルコの福音書

 

マルコの福音書3:14-15

そこでイエスは十二弟子を任命された。それは、彼らを身近に置き、また彼らを遣わして福音を宣べさせ、

悪霊を追い出す権威を持たせるためであった。

 

イエス様は 自ら十二弟子を選び、彼らを訓練しました。

そして彼らを遣わして 働きをさせました。

 

イエス様の弟子になることは、地上でどんな偉大な人の弟子になることよりも、素晴らしいことであり特権です。

主に選ばれることは本当に特権です。

 

ヨハネの福音書15:16

あなたがたがわたしを選んだのではありません。わたしがあなたがたを選び、あなたがたを任命したのです。

 

主は選んだ弟子たちを訓練して主の働きをさせました。

主に訓練され遣わされた弟子たちは、多くの実を結ぶ者になりました。

 

キリストは何も分からない者を遣わすのではなく、訓練して人を取る漁師として彼らを遣わしました。

 

私たちも選ばれた者ですから、キリストから訓練を受けて、実を結ぶ者になりましょう。

 

【関連聖句】

ヨハネの福音書15:8

あなたがたが多くの実を結び、わたしの弟子となることによって、わたしの父は栄光をお受けになるのです。

 

【聖書通読】

-エステルの宴会-

  • エステル記7-8章

 

3分バイブルボイス 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主と福音のためにいのちを失うならば

2021-12-15 00:01:57 | マルコの福音書

 

マルコの福音書8:35

いのちを救おうと思う者はそれを失い、わたしと福音とのためにいのちを失う者はそれを救うのです。

 

この逆説の真理は主を愛し、福音を伝えることを最優先に設定しなさいという意味です。

 

いのちを二つも三つも持っている人はいないです。

一つしかないです。

 

ですから人々は自分のいのちを守るために必死です。

しかし生まれた人間は必ず死を迎えます。

 

どんなに自分のいのちを大切にしても、死を避けることは出来ないです。

 

しかし主は永遠のいのちが先にあることを教えて下さいました。

肉体の死はだれも避けることが出来ないですが、永遠のいのちがあることを教えました。

 

主を信じる者、主や福音のためにいのちを捨てる者には、永遠のいのちを与えられると約束して下さいました。

パウロの告白です。

 

ピリピ3:8

それどころか、私の主であるキリスト・イエスを知っていることのすばらしさのゆえに、いっさいのことを損と思っています。私はキリストのためにすべてのものを捨てて、それらをちりあくたと思っています。それは、私には、キリストを得、また、

 

ヨハネの福音書12:25

自分のいのちを愛する者はそれを失い、この世でそのいのちを憎む者はそれを保って永遠のいのちに至るのです。

 

【祈り】

主よ。永遠のいのちの価値は計り知れないですね。

 

【聖句をノートに書きましょう】

-永遠のいのち-

  • ヨハネの福音書4:14
  • ヨハネの福音書6:35
  • ヨハネの福音書10:27-28

 

【PR】☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆

3分バイブルボイス 

高評価&チャンネル登録 お願いします! 

 

 おすすめページ

からし種の信仰と成長(礼拝メッセージ)

すべての事について…感謝

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らないならば罪を犯す

2021-11-09 00:03:15 | マルコの福音書

 

マルコの福音書9:31-32

それは、イエスは弟子たちを教えて、「人の子は人々の手に引き渡され、彼らはこれを殺す。しかし、殺されて、三日の後に、人の子はよみがえる」と話しておられたからである。

しかし、弟子たちは、このみことばが理解できなかった。また、イエスに尋ねるのを恐れていた。

 

キリストは自ら自分の十字架の受難を予告しました。

人々の手によって殺されること、そしてよみがえることを予告しました。

 

イエス様は悪霊を追い出す力ある働きを人々に見せました。

多くの奇跡も行いました。

 

しかし人々の手によって簡単に殺されることを淡々と語りました。

弟子たちや人々は、主が罪人たちを贖うためにこの世に来て下さったことの意味をあまり理解していませんでした。

 

救いと苦難の関係を悟りませんでした。

彼らだけでなく、今も多くの人はキリストの苦難を理解せずにいます。

 

弟子たちは主のことばを聞いて、ただ恐れていました。

死ぬと言うことばだけで恐れていました。

 

「三日の後に復活する」ということばに耳を傾けたならば、どうだったでしょうか。

 

もしかしたら私たちも半分だけの信仰かも知れないです。

自分が聞きたいことだけを聞いたり、優しいことばだけを求めるとか。

 

苦難と栄光がセットになっていることが多いので、みことばも全体をよく理解しないといけないです。

もし理解出来なくても、真理ですから信じるのが良いです。

 

主のことを理解しない者たちが主を殺し、理解しない者たちが誤解し、理解しない者たちが半分だけの信仰で生きています。

 

主を知ることを切に求め、聞く耳をもって聞く人が幸いな人です。

 

【祈り】

主よ。主のことばにいつも敏感な者になりますように。

 

【聖句をノートに書きましょう】

-罪-

  • 詩篇32:2
  • 箴言13:6
  • イザヤ書1:28

 

【PR】☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆

3分バイブルボイス 

高評価&チャンネル登録 お願いします! 

 

 おすすめページ

からし種の信仰と成長(礼拝メッセージ)

すべての事について…感謝

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

罪を赦す権威を持っている主

2021-11-08 00:01:21 | マルコの福音書

 

マルコの福音書2:9-12

中風の人に、『あなたの罪は赦された』と言うのと、『起きて、寝床をたたんで歩け』と言うのと、どちらがやさしいか。

人の子が地上で罪を赦す権威を持っていることを、あなたがたに知らせるために。」こう言ってから、中風の人に、

「あなたに言う。起きなさい。寝床をたたんで、家に帰りなさい」と言われた。

すると彼は起き上がり、すぐに床を取り上げて、みなの見ている前を出て行った。それでみなの者がすっかり驚いて、「こういうことは、かつて見たことがない」と言って神をあがめた。

 

イエス様は目の前にいる中風の人の病気を癒す前に、罪の赦しを宣言しました。

 

その宣言はその人の病気が罪によるものであることを暗示しています。

多くの病気が罪によるものであることを知らないといけないです。

 

ヤコブ5:15-16

信仰による祈りは、病む人を回復させます。主はその人を立たせてくださいます。また、もしその人が罪を犯していたなら、その罪は赦されます。

ですから、あなたがたは、互いに罪を言い表し、互いのために祈りなさい。いやされるためです。義人の祈りは働くと、大きな力があります。

 

罪による病気ならば、病気の原因である罪をまず取り除く必要があるので、まず罪を赦してから癒したと思います。

 

38年間病気にかかっていた人を癒した後でも、その人に『見なさい。あなたはよくなった。もう罪を犯してはなりません。そうでないと、もっと悪いことがあなたに起こるかもしれない。』と言われました。

 

主には罪を赦す権威もあれば、病気を癒す権威もあります。

 

【祈り】

主よ。罪を赦す権威のある主に出会って本当に良かったと思っています。

 

【聖句をノートに書きましょう】

-罪を赦す-

  • マタイの福音書6:14
  • マルコの福音書11:25
  • エペソ4:32

 

【PR】☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆

3分バイブルボイス 

高評価&チャンネル登録 お願いします! 

 

 おすすめページ

からし種の信仰と成長(礼拝メッセージ)

すべての事について…感謝

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安息日に対する間違えた考え

2021-11-07 00:03:42 | マルコの福音書

 

マルコの福音書2:27-28

また言われた。「安息日は人間のために設けられたのです。人間が安息日のために造られたのではありません。

人の子は安息日にも主です。」

 

神様が安息日を決めたのは人間のためでした。

あらゆる苦しみや圧迫、労働からも解放されて休憩を取らせる意味があり、また人々が集まって神に礼拝をささげるようにと安息日を決めました。

 

しかしパリサイ人たちがあらゆる制約を勝手に作り、それを強いていたので、本来の安息日の意味が不透明になってしまいました。

 

形式を重んじるあまり安息日が安息ではなく、さらに圧迫と苦しみの方が増えました。

 

イエス様は肉体的、精神的圧迫と苦痛から解放し、安息を与えることが出来る方です。

 

【祈り】

主よ。主を礼拝し、また休むことが出来る安息日は祝福の日ですね。

 

【聖句をノートに書きましょう】

-安息日-

  • 申命記5:15
  • 出エジプト記20:8-11

 

【PR】☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆

3分バイブルボイス 

高評価&チャンネル登録 お願いします! 

 

 おすすめページ

からし種の信仰と成長(礼拝メッセージ)

すべての事について…感謝

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webサイト関連


・八戸ノ里キリスト教会   大阪府 東大阪市御厨南2-1-39 大谷ビル2F

・シャローム松山教会  愛媛県 松山市勝山町2-22-1 石丸ビル2F