今日の「いのちのパンと祈り」

毎日の生活の中で、いのちのパンを食べて神様と共に歩きましょう。デボーション(祈り・黙想)のブログです。

主の弟子マタイ

2022-08-09 00:01:44 | マルコの福音書

 

マルコの福音書2:14

イエスは、道を通りながら、アルパヨの子レビが収税所にすわっているのをご覧になって、「わたしについて来なさい」と言われた。すると彼は立ち上がって従った。

 

マタイはローマ政府のためにユダヤ人から税金を取る働きをする取税人でした。

当時、取税人はユダヤ人の憎しみの対象でした。

 

彼らの地位に対する低い評価が、『取税人と罪人』ということばで分かります。

 

レビとはマタイのことです。

イエス様は彼が収税所に座っているのを見て、彼を招きました。

 

マタイはすぐに主に従いました。

多くのお金を稼ぐ取税人としての仕事を捨てて、主に従いました。

 

そしてマタイは、キリストの中で新しく生まれ変わる自分の新しい人生を祝うために、自分の家に取税人や隣人などを呼んで宴会を開きました。

 

マタイは「マタイの福音書」をユダヤ人のために記録しました。

彼は、主にあって新しい人になり、主のために偉大な働きをした弟子になりました。

 

社会から冷たい扱いを受ける人であっても、主にあっては必要な人です。

主の招待に応じたので偉大な働きが出来ました。

 

【関連聖句】

ルカの福音書5:27-29

この後、イエスは出て行き、収税所にすわっているレビという取税人に目を留めて、「わたしについて来なさい」と言われた。

するとレビは、何もかも捨て、立ち上がってイエスに従った。

そこでレビは、自分の家でイエスのために大ぶるまいをしたが、取税人たちや、ほかに大ぜいの人たちが食卓に着いていた。

 

【聖書通読】

-キリストにある喜び-

  • ピリピ2:1-11

 

3分バイブルボイス 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠っていないようにしなさい

2022-06-11 00:03:30 | マルコの福音書

 

マルコの福音書13:35-37

だから、目をさましていなさい。家の主人がいつ帰って来るか、夕方か、夜中か、鶏の鳴くころか、明け方か、わからないからです。

主人が不意に帰って来たとき眠っているのを見られないようにしなさい。

わたしがあなたがたに話していることは、すべての人に言っているのです。目をさましていなさい。」


世界に住む人々の中で、今がどのような時代かを分別している人はどれほどいるでしょうか?

毎日、世界中から流れるニュースを聞いているから時代を分別していると思うならば、それは大きな間違いです。


時代を分別するためには、世界に対する神様の時間表を知らないといけないです。

聖書に神の時間表があります。


神様は未来に起こることを教えました。

終わりの前兆やしるしで時代を分別することが出来ると教えてくださいました。


ですから私たちは主が教えて下さった前兆やしるしで、今の時代を分析して悟らないといけないです。


それによると、今は世の終わりの時代です。

終わりであることは主の再臨も近いということです。


信じる者は再臨する主を迎える準備をしないといけないです。

眠っているのは準備をしていない姿です。


目を覚ますことが準備する姿です。

正確な時間は分からないので、余計に目を覚ましていないといけないです。


【関連聖句】

マタイの福音書24:45

主人から、その家のしもべたちを任されて、食事時には彼らに食事をきちんと与えるような忠実な賢いしもべとは、いったいだれでしょう。


【聖書通読】

-王が来られる-

  • マタイの福音書1:18-2:23

 

3分バイブルボイス 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できるものならと言うのか

2022-05-04 00:00:52 | マルコの福音書

 

マルコの福音書9:21-24

イエスはその子の父親に尋ねられた。「この子がこんなになってから、どのくらいになりますか。」父親は言った。「幼い時からです。

この霊は、彼を滅ぼそうとして、何度も火の中や水の中に投げ込みました。ただ、もし、おできになるものなら、私たちをあわれんで、お助けください。」

するとイエスは言われた。「できるものなら、と言うのか。信じる者には、どんなことでもできるのです。」

するとすぐに、その子の父は叫んで言った。「信じます。不信仰な私をお助けください。」

 

主が語った多くのことばが福音書の中にありますが、よく思い出すことばが『できるものなら、というのか。信じる者には、どんなことでもできるのです。』のことばです。

 

疑いが出た時、弱さが出た時、勇気がない時に思い出すことばです。

信仰があるならばもっとうまくできたのに、信仰がなく疑いがあるために失敗したことが多いです。

 

しかし主のことばで叱責を受け、信仰を立て直した時が多かったです。

主のことばは真実なことばですから、そのまま信じて行動するならば奇跡が起こります。

 

【関連聖句】

ピリピ4:13

私は、私を強くしてくださる方によって、どんなことでもできるのです。

 

【聖書通読】

-イスラエルの罪-

  • エゼキエル書22:3-31

 

3分バイブルボイス 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主の復活を疑わずに信じていますか

2022-04-17 00:02:13 | マルコの福音書

 

マルコの福音書16:14

しかしそれから後になって、イエスは、その十一人が食卓に着いているところに現れて、彼らの不信仰とかたくなな心をお責めになった。それは、彼らが、よみがえられたイエスを見た人たちの言うところを信じなかったからである。

 

イースターは主の復活を祝う日です。

 

主の復活は人間が作り出した神話でも物語でもないです。

実話です。

 

主の復活を本気で信じていますか?

本気で信じていないならば、自分が後に復活することはないです。

 

神のことばや出来事を本気で信じること、それが本物の信仰です。

その信仰がないならば、生まれ変わることも、主の復活に預かることもないです。

 

「あれは信じるけど、これは信じない」では、信仰があるとは言えないです。

疑いは信仰の姿ではないです。

 

主は弟子たちが疑っていたので彼らが集まっていた所に直接姿を現して、彼らの不信仰とかたくなな心を責めました。

 

主は辛かったと思います。

彼らと一緒にいた時に語ったことばを彼らが信じなかったからです。

 

また復活の証人のことばも信じなかったことは、相当な不信仰だと思います。

私たちにもそのような不信仰があるでしょうか?それとも信仰があるでしょうか?

 

復活は科学的には説明が出来ないです。

復活は神の力によって生まれるものです。

 

【関連聖句】

第1コリント15:12-13

ところで、キリストは死者の中から復活された、と宣べ伝えられているのなら、どうして、あなたがたの中に、死者の復活はない、と言っている人がいるのですか。

もし、死者の復活がないのなら、キリストも復活されなかったでしょう。

 

【聖書通読】

-イザヤの任務-

  • イザヤ書6:1-13

 

3分バイブルボイス 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贖いの代価として支払ったいのち

2022-04-11 00:02:22 | マルコの福音書

 

マルコの福音書10:45

人の子が来たのも、仕えられるためではなく、かえって仕えるためであり、また、多くの人のための、贖いの代価として、自分のいのちを与えるためなのです。」

 

言語一致がないならば、それは嘘をついたことになります。

 

私たちは軽々しく誓願を立てたり、約束をしたりします。

しかし守らない時も多いです。

 

ですから『私を信じて』とは、なかなか言えないです。

自分も自分を信じることが出来ないです。

 

意図的ではなくても自分が言ったことばに責任を取れない時があります。

 

しかしイエス様は一度も偽りを言った時がありませんでした。

 

その口から出たことばはすべて真実でした。

言語一致があったからです。

 

生きている時に、何度も自分は多くの人のための贖いのために命を与えると言われました。

そして言った通りに命を与えました。

 

キリストの死は、ただの死ではないです。

計画された死でした。

 

罪人を贖うために天から遣わされて、自分のいのちを惜しまずに捧げました。

預言通りの死でした。

 

【関連聖句】

ガラテヤ1:4

キリストは、今の悪の世界から私たちを救い出そうとして、私たちの罪のためにご自身をお捨てになりました。私たちの神であり父である方のみこころによったのです。

 

【聖書通読】

-善と悪-

  • 箴言15-17章

 

3分バイブルボイス 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webサイト関連


・八戸ノ里キリスト教会   大阪府 東大阪市御厨南2-1-39 大谷ビル2F

・シャローム松山教会  愛媛県 松山市勝山町2-22-1 石丸ビル2F