今日の「いのちのパンと祈り」

毎日の生活の中で、いのちのパンを食べて神様と共に歩きましょう。デボーション(祈り・黙想)のブログです。

生活費の全部

2021-06-06 00:01:04 | マルコの福音書

 

マルコの福音書12:44

みなは、あり余る中から投げ入れたのに、この女は、乏しい中から、あるだけを全部、生活費の全部を投げ入れたからです。」

 

主にどのように近付くのかを考えさせられる場面だと思います。

主は、やもめがささげた献金のことを褒め、一番たくさんささげたと言われました。

 

他の人と比べると小さい金額でありましたが、貧しい者であるのに、彼女は自分が持っているものを惜しまずにささげました。

そこに彼女の信仰が見えました。

 

主に信頼し、自分のすべてを主にゆだねる信仰を見せました。

敬虔で純粋な心で主に仕えていました。

 

ある者は褒められたくてささげます。

ある者は自分の欲の為にささげません。

ある者は見せるために偽善的な態度でささげます。

 

イエス様は彼女の信仰と宗教指導者たちの偽善的な態度を比較して話しました。

主は私たちのすべての行動を見ておられます。

 

当時の宗教指導者たちは、やもめの家を食いつぶし、見栄を張るために長い祈りをし、見栄のために人から奪った金を献金としてささげます。

 

主は、やもめの人のことは褒めましたが、宗教指導者たちの偽善的な行為に対してはこのように語りました。

「こういう人たちは人一倍厳しい罰を受けるのです。」

 

【祈り】

主よ。金額ではなく信仰と真心からささげるものに主は目を留めて下さいますね。

 

【聖句をノートに書きましょう】

-ささげる-

  • 第1コリント6:19-20
  • 第2コリント9:7
  • 第1コリント16:2

 

― お知らせ ―

人気ブログランキングへ
(別ウィンドウで開きます)
宜しければクリックをお願い致します♪

 

※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※

 

 おすすめページ

からし種の信仰と成長(礼拝メッセージ)

すべての事について…感謝

※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の状態を知らない

2021-05-08 00:00:22 | マルコの福音書

 

マルコの福音書4:36

そこで弟子たちは、群衆をあとに残し、舟に乗っておられるままで、イエスをお連れした。他の舟もイエスについて行った。

 

イエス様といつも一緒にいた弟子たちは、群衆から見たら羨ましかったと思います。

 

人となった神と共にいることは、どんなに素晴らしいことでしょうか。

弟子たちはこのことをどう思っていたでしょうか。

 

特別に恵まれた環境の中にいることをいつも喜んでいたでしょうか?

主を崇めていたでしょうか?

 

ほとんどの人間は恵みや祝福がずっと続くと、いつの間にかそれを当たり前のように思い、当たり前のようにいつも受け取るべき権利だと錯覚してしまいます。

 

群衆を残し、舟に乗って湖に出た時に激しい突風が起こり、舟は波をかぶって水でいっぱいになりました。

 

突然のことで慌てふためいた彼らは、疲れて寝ていたイエス様を起こして文句を言いました。

『先生。私たちがおぼれて死にそうでも、何とも思われないですか』と。

 

まるでイエス様が自分たちを困らせたかのような言い方でした。

 

それは無礼な言い方だと思いますね。

『助けて下さい』と言えば良いですが、とげのあることばを使いました。

 

しかしイエス様は心の広い方だと思います。

彼らのことばよりも彼らの信仰を心配しました。

 

突風と共にどこかに飛んで行ったのは彼らの信仰でした。

不信仰には恐れが付き物です。

 

ですから主は、彼らに『どうしてそんなにこわがるのです。信仰がないのは、どうしたことです。』と言いました。

自分たちには信仰があると思っていたのに、信仰がないことがばれてしまいました。

 

主と共にいるからそれだけで信仰ある者になるのではないです。

主を崇める心と恵みに感謝する心がないと信仰は消えていきます。

 

弟子たちはそれを知らなかったです。

このことで彼らも少しは自分の信仰状態を知ったと思います。

 

【祈り】

主よ。いつも主に頼り、崇める信仰を持って歩みたいです。

 

【聖句をノ-トに書きましょう】

-知らない-

  • マタイの福音書24:36
  • ヤコブ3:14

 

― お知らせ ―

人気ブログランキングへ
(別ウィンドウで開きます)
宜しければクリックをお願い致します♪

 

※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※

 

 おすすめページ

からし種の信仰と成長(礼拝メッセージ)

すべての事について…感謝

※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決して報いを失わない行為

2021-04-02 00:00:55 | マルコの福音書

 

マルコの福音書9:41

あなたがたがキリストの弟子だからというので、あなたがたに水一杯でも飲ませてくれる人は、決して報いを失うことはありません。これは確かなことです。

 

神はスケールの大きな方ですが、私たちに求めていることは決して大きなことではなく、小さいことです。

 

大きな働きをしたいと願っている人は多いです。

神学生の中には大きなビジョンを持っている人が多いです。

 

小さい働きにはあまり関心がないです。

「小さい働きをするために主のしもべになるわけではない」と思っています。

 

しかし、神は小さいことに忠実な者が大きなことにも忠実であると語って下さいました。

 

私は大きなプレゼントを一個もらうよりも、小さいプレゼントをたくさんもらうのが好きです。

楽しみがあるからです。

 

神に対しても大きなことは出来ないですが、小さいことをたくさんして褒められたいですし、報いも貰いたいです。

 

神様は私の記憶にも残っていない小さなことを覚えて報いを下さるので、感動することも多いです。

ですからこれからも水一杯を喜んで与える者になりたいです。

 

【祈り】

主よ。小さい行動も主が覚えて報いを与えて下さっていますね。

 

【聖句をノートに書きましょう】

-報い-

  • 箴言19:17
  • マタイの福音書25:34-36

 

― お知らせ ―

人気ブログランキングへ
(別ウィンドウで開きます)
宜しければクリックをお願い致します♪

 

※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※

 

 おすすめページ

からし種の信仰と成長(礼拝メッセージ)

すべての事について…感謝

※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い報いを期待しよう

2021-01-27 00:01:10 | マルコの福音書

 

マルコの福音書9:41

あなたがたがキリストの弟子だからというので、あなたがたに水一杯でも飲ませてくれる人は、決して報いを失うことはありません。これは確かなことです。

 

隠しカメラで人の親切を実験するYouTubeを見ました。

 

重たそうなキャリーバックを持ってお腹の大きい妊婦さんが階段を上がっていました。

 

助けてくれる親切な人がいるかどうかを実験しましたが、見てもそのまま通り過ぎた人たちももちろんいましたし、親切に助けた人たちもいました。

 

その動画を見て様々な意見が書かれました。

 

そこに助けなかった人への非難のことばも多かったです。

それはピントが外れた意見だと思いました。

 

動画を載せた人も非難して欲しいからではなく、親切な人たちがいることを見せたかったと思います。

 

助けなかった人たちにもそれぞれ事情があると思います。

 

見て欲しいのは親切な人たちの態度ですね。

その人たちは実験とも知らず困った人を助けました。

 

見るだけで幸せな気持ちになりました。

 

それを見て自分ももっと親切な人になろうと思いました。

 

意外と小さなことで人が困ることが多いですし、小さな親切がいつまでも心に残る時があります。

 

関心と配慮があるならば、良いことをするチャンスはいくらでもあります。

 

神は私たちの小さい親切に良い報いを与えて下さる方です。

 

【祈り】

主よ。もっと自分の目を開いて、良いことをするようにして下さい。

 

【聖句をノートに書きましょう】

-義人の報い-

  • 詩篇19:11
  • ローマ6:1
  • ヨハネの黙示録22:12

 

― お知らせ ―

人気ブログランキングへ
(別ウィンドウで開きます)
宜しければクリックをお願い致します♪

 

※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※

 

 おすすめページ

からし種の信仰と成長(礼拝メッセージ)

すべての事について…感謝

※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サタンはみことばを盗む

2021-01-16 00:02:47 | マルコの福音書

 

マルコの福音書4:15

みことばが道ばたに蒔かれるとは、こういう人たちのことです──みことばを聞くと、すぐサタンが来て、彼らに蒔かれたみことばを持ち去ってしまうのです。

 

神のことばは真理であり、魂を生かすいのちのことばです。

 

心に真理のことばが蒔かれて芽を出し成長していくなら、サタンは困ります。

 

サタンは偽りの霊なので、人々を騙し、嘘を言います。

その嘘は大げさな嘘ではなく、真理に似ている嘘です。

 

もし真理をはっきりと知っているなら嘘に気付きますが、真理を知らないと嘘に気付きません。

 

ですからサタンは真理が芽を出す前にそれを奪ってしまいます。

 

するといつも神のことばを聞いてもそれが心に残らなく、真理を悟ることも出来ないです。

 

聞いたことばを盗まれないためには、すぐに聞いたことばを実行することです。

実行するとそのことばは残されます。

 

さらに豊かに実を結ぶことが出来ます。

 

【祈り】

主よ。主のみことばを盗まれないように実行します。

 

【聖句をノートに書きましょう】

-サタン-

  • 第1ヨハネ4:1
  • 第2コリント11:14-15

 

― お知らせ ―

人気ブログランキングへ
(別ウィンドウで開きます)
宜しければクリックをお願い致します♪

 

※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※

 

 おすすめページ

からし種の信仰と成長(礼拝メッセージ)

すべての事について…感謝

※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webサイト関連


・八戸ノ里キリスト教会   大阪府 東大阪市御厨南2-1-39 大谷ビル2F

・シャローム松山教会  愛媛県 松山市勝山町2-22-1 石丸ビル2F