エペソ5:3
『あなたがたの間では、聖徒にふさわしく、不品行も、どんな汚れも、またむさぼりも、口にすることさえいけません。』
「ジキル博士とハイド氏」の小説を読んだことがありますか。
二重人格の姿が書かれてあります。
聖徒がなってはならない姿がそこにあります。
教会の中だけで聖徒、教会の外では聖徒の姿が消えて別人になる人がいます。
イエス様が一番厳しく非難した人はパリサイ人や律法学者でした。
誰よりも敬虔に見える彼らですが、イエス様は彼らの二重性を鋭く見抜いていました。
偽善者と呼びました。
聖書のことばを正しく伝えるからその人を信用して良いわけではありません。
敬虔に見えるからと信用してもいけません。
主がこのように語りました。
マタイの福音書23:2-3
『こう言われた。「律法学者、パリサイ人たちは、モーセの座を占めています。
ですから、彼らがあなたがたに言うことはみな、行い、守りなさい。けれども、彼らの行いをまねてはいけません。彼らは言うことは言うが、実行しないからです。』
ことばと行動が一致しないことを指摘しました。
聖徒ならば、それにふさわしく歩むのが当然です。
高慢、淫らな行い、むさぼり、汚れを避けることです。
【祈り】
主よ。ふさわしくなかったすべての罪を赦して下さい。きよめて下さい。
【聖句をノートに書きましょう】
-聖徒の良い行い-
- ヨハネの黙示録19:6-10
― お知らせ ―
人気ブログランキングへ
(別ウィンドウで開きます)
宜しければクリックをお願い致します♪
※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※
◆ おすすめページ ◆
※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※