七草セリと猫の部屋

猫と料理に夢中な漫画家のグダグダ日記

本日の猫達

2011-03-05 15:18:22 | 日記
   

良い天気です、が寒いなぁ。
朝方、また水道が凍りかけていたし。


   

ミィスケの右前足です。
ええ、また怪我してます。
懲りもせず、またニモに飛び掛り返り討ちにあってションボリしています。
絶対勝てないのに、戦いを挑むのはなぜ?
そろそろ無駄なことだと納得して欲しい・・。
ちなみにニモは無傷です。

強いくせに、ミィスケに追いかけられて「きゃ~」みたいな感じで
逃げるのはなぜなのだ?
取っ組み合いになると断然強いのに、なぜ弱いふりをするのか・・・???



   

でもね、このおチビさんには弱いよね。
ガブガブっと噛んでいます。(齧り姫だもん)


   

「ペロペロ」
ニモくんの上でアンヨの掃除です。

とりあえず我慢我慢のニモくん。


   

「あ、ここもかゆいわ」ペロペロ

やりたい放題のチィたんです。


   

「もういいかげんにしなさい」

お、ニモくんの注意が入りました。


   

「やだやだやだ」

逆切れのチィたんです。


   

「またやってるよ・・・」

いつも齧られているタビくん。
今日は安泰だね。


   


仲いい時はこんな風に舐めあっているんだけど・・・気がつくと喧嘩に
なっているんだなぁ。


   


とりあえず「お兄ちゃん、行っちゃやだ~」としがみつく。

面倒くさいチィたんです。


   


再録作品ですが、また発売されています。
本屋さんで見かけたら立ち読みでもしてみてね


 

寧々家(ねねや)の夜

2011-03-05 13:48:12 | グルメ
今宵は久しぶりに寧々家にて友人達と過ごしました。


   

いつもの角部屋から夜景をパチリ
あら、実物よりキレイに撮れたわ。


   

さぁ、何頼む~?


   

まずはビールで乾杯、でも残念なことに寧々家ではプレミアムモルツしか
扱っていないんだよね・・・モルツ・・・美味くはないよなぁ。
私の求める一番搾りをぜひ!置いて欲しいなぁ。

でも、お通しのこの一品は美味しかった。
(また箸をつけた後なので、ニンジンがないけど・・・)
見た目はあっさり味の煮物かと思いきや、しっかりした味付けで「お!美味しい」と思わず絶賛。
良く見ると桜の花の塩漬けが入っている。
だからかぁ、味に複雑なうま味が入っていた。

お茶で飲むだけじゃなくて、こんな風に味付けに使うのも手ですね。


   

さあ、後はじゃんじゃん頼むだけ。
まずはサラダ。


   

明太子ソースの海老揚げ。


   

これも必ず頼むよね。
バケットのピザ風。


   

バーニャカウダは絶対ね。


   

ソースも美味しい。


   

お刺身の5種盛りに。

 
   

マグロとアボカドの生春巻き。


   

・・・あのさ、今回の長いもの梅ソースがけ・・・非常に長いも薄くね?
ぺらぺらだったんですけど・・・どんな事情があったんでしょうか。


   

ビールは早めに切り上げて、今回こそ「田酒」をちゃんと飲みたい、ということで
早々に「田酒は今日はありますか?」と尋ねたら「2合分だけ残っています」と言われ、
それぜひ2合下さい!!とあせって注文。

危なかった~。
とりあえず、今回は2合分ゲットでちゅう。

と、ここでお友達の一人が「お酒を飲む時は、お水と交互に飲むと悪酔いしない」
というアドバイスに従い、水もお願いして、交互にゆっくり楽しみました。
これ、いいかも。
お酒の味もしっかり楽しめるし、すっきりと最後まで美味しくいただけました。

さて本日はソウルマッコリがお薦めとある。
以前普通にお店でマッコリを買って飲んだら、非常に不味くて・・・もう
金輪際要らないな・・・と心に決めたことがあったんだけど。

こういうお店でいただくマッコリとはいかがなものかな?
好奇心に勝てなくて、ではマッコリのカクテルなるものを注文。


   

私はキウイマッコリを注文。
一口飲んで「お!!美味い!」
キウイの酸味なのかマッコリの酸味なのか、とにかく美味い。
あれ?もしかして、ここのマッコリ美味しいのかも。


   

ということで、グラスマッコリを注文。
おお、美味いよ。飲みやすい。
アルコール分も少ないよね。
これはじゃんじゃんいけるなぁ。

 
   

あ、いつもの青菜のしゃきしゃき炒め、注文忘れていたね。


   

アサリのタイ風味付け。


   

鮭のはらみもイケル。


   

米茄子のチーズ焼きも美味しかったぁ。

と、どんどん食べながら、私はずっとマッコリを飲み続けたのですが。
他のメンバーも、またマッコリのカクテル頼もうかな、とオーダーをしたらば
「あの、今日はもうマッコリ終わってしまいました・・」と店員さんに申し訳
なさそうに言われまして・・・「もう、誰かさんが全部飲んじゃったんじゃ
ないの?」と非難ゴウゴウでありました・・・が、そんな訳ない。

意外に飲み口がいいので、他のお客さんもいっぱい頼んだんだよ。
絶対そうだよ!


   

これは甘モノでシメということで頼んだラムレーズン。
もちろん私の注文じゃありませんよ。
私のシメは(写真を撮り忘れてきましたが)砂肝の黒コショー炒め。
これまた美味しかったです。

で、フェア中だったので、マッコリを頼むとスクラッチくじが付いてきて
なんとワタクシ、A賞のTシャツもB賞のコースターも当ててしまいました。
はははは、こんなことってあるのね。


   


トリスのTシャツ


   

トリスのコースター

せっかくだから使いましょ。
楽しい美味しい夜でした



吊るし雛

2011-03-05 12:43:48 | 日記
3月2日に、石鳥谷の八日市でやっている「つるし雛」まつりを観てきました。


  

ざくざくと吊るしてありました。
初めて観たので「おお~」と感激。


   


   


   

   


   


   


   


   


   


つるし雛の由来は「初節句のおり雛祭り段飾りの左右に、たくさんの
つるし雛をさげ、賑やかにお祝いした、と伝えられています。」とのことで


   

お雛様の段飾りもありました。


   

おお、これは珍しい「花巻人形」のお雛様です。
貴重品ですよ。


   


   

七福神もいるんだなぁ。


   

可愛いお雛様達もいっぱい。


   

   
   


   

お供え物も、みんな布で作ってあるのですが、わかるかな?


   


   

これ盛りがすごいなぁ。


   


   


   

これは俵ねずみですって。


   

この達筆の解説書(?)も制作者が書いていらっしゃいます。


   


   

   
   

どれも良くできていて、見飽きなかったです。


   


   


   


   


   


   

パンフレットには

「つるし雛は直径40cm前後の紅白の輪に7本の赤い糸がつるされ、
 その一本一本に7個の人形、全部で49個の人形が飾り付けられます。
 なぜ49個かというと、一説には男性の人生はわずか50年、女性は一歩下がって
 49年といわれたことから、この数になったと言われています。
 古くは江戸時代からあり、おばあちゃんが可愛い孫の為にありあわせの布などを
 使って女の子の生活に必要なものを作ったと言われています。
 人形類、野菜、果物、動物、宝物、花、まり等です。
 これは、子孫繁栄、動植物をいたわり、食べ物に困らないように、まりは
 家庭の幸せ、人の輪、人生の輪を表していると言われています。」

と書かれてありました。

一個一個にも意味があって、なかなか興味深かったですよ。
例えば、金魚は「ゆるやかに泳いで人の目を楽しませる」とか
れんこんは「世の中を見透かせる人間になりますように」
うぐいす「きれいな声になりますように」
紙風船「七色は七難を隠す」
海老「年老いて腰が曲がっても、なお元気で」
いちご「栄養が豊富で春をつげる、母の乳房をあらわし、お乳が
いっぱいでるように」とかとか・・・すべてに意味が込められているんです。

今回はつるし雛、つるし飾合わせて60基
水玉のつるし飾50本
鶴200羽
さるぼぼ200匹
駒犬、春駒50個
飾扇50枚
特大変わり七宝まり・・等等・・とにかく盛大な飾り付けでした。

今年はもう終わってしまいましたが、来年も開催されるので、ぜひチャンスが
ある方は行ってみて下さい