今日買い物に出たついでに、何気に本屋さんをブラブラ。
ふと目についたのが、この本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/09/41b4c53bac91023cde230824dd6a1360.jpg)
「旅猫リポート」という本は、すでに出ているんです。
内容も書評で特集されたこともあり、よく知っていたのですが。
本の方は買わなかったのに、この絵本バージョンにはやられた。
立ち読みして、即買いです。
家に戻ってゆっくり読んで、ホタホタと涙を流し(;_;)
悲しい話ではないけど、その優しさに涙するというか。
よいお話です。
本屋さんで見かけたら、手に取ってみてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/74/9c5bbab3a8d3bba93059b3e90bfa7131.jpg)
これは、以前買っていたのにゆっくり読む機会がなくて。
掃除をしていてヒョイっと出てきたので、ページをめくって「なるほどなぁ…」と
一人言を言いつつ眺めていました。
手相には昔から興味があって、手相ABCみたいな本も買って研究したこともありまして。
少しでも手相をかじったことがある人って、
多分人に自分の手の平を見せるのに抵抗あるんじゃないかな(;^_^A
ワタシもチョット躊躇しますね。
アナタの全ての情報が、その線に刻まれているんですよ。
個人情報ダダ洩れです。
ちなみに今回、あ…そうか、と今さらながら気がついたのは。
手の平の丘の意味。
本によっては、いろいろなニュアンスで書かれていて
いつも漠然としているなぁ、という感じだったのですが。
このムック本はわかりやすかったですよ。
小指の下にある膨らんだ部分(丘)は、水星丘といって財運を表す場所、とよく書かれているのですが。
この本では、左右の手で意味が違うとありました。
右手の水星丘は言葉を操る能力に富み、作品を生み出す力を表す。
左手の水星丘は子供を産み育てる力を表し、特に張りがある時は子供を授かりやすい、とのこと。
丘はそれぞれ意味を持っているので、自分はどの丘が一番発達しているのか、
興味のある方はモノの本で確認してみるといいかもですね。
手相はウソつかないですからね~。
それに、チョイチョイ変わります。
娘が生まれた時に、私が最初に確認したのは娘の手相だったし^_^;
今でも、時々娘の手相を見たりします。
だってやっぱり変わるから。
手の表情も変わるし。
…見たところで、何がわかるか…微妙ですけどね。
手相って手の上の線を見るだけではないんですよね。
爪の形とかその中の半月の大きさとか、皮膚のキメが荒いか細かいかとか、諸々総合的に判断するものみたいです。
興味はあるけど、極めるのは難しそうですね(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c6/6f12a9f196254bedec23a3a12e13f407.jpg)
そんでね、クリス・ハートさんの新アルバムCDもゲットしました。
全部オリジナル曲です。
まだ全部聴いていないけど、買って良かったなと思える一枚です(^∇^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3e/6bac442fe445d23cb4381c6bbd422de1.jpg)
でもって、今日はモスでハンバーガーランチでした。
新作の辛みそバーガー、美味いよね~。
持ち帰り用に注文しちゃった(^ν^)
家に帰ってからカットして食べます。
店内で食べるには、ちょっと勇気いるかなぁ(美しくいただく自信かないわ~)
ふと目についたのが、この本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/09/41b4c53bac91023cde230824dd6a1360.jpg)
「旅猫リポート」という本は、すでに出ているんです。
内容も書評で特集されたこともあり、よく知っていたのですが。
本の方は買わなかったのに、この絵本バージョンにはやられた。
立ち読みして、即買いです。
家に戻ってゆっくり読んで、ホタホタと涙を流し(;_;)
悲しい話ではないけど、その優しさに涙するというか。
よいお話です。
本屋さんで見かけたら、手に取ってみてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/74/9c5bbab3a8d3bba93059b3e90bfa7131.jpg)
これは、以前買っていたのにゆっくり読む機会がなくて。
掃除をしていてヒョイっと出てきたので、ページをめくって「なるほどなぁ…」と
一人言を言いつつ眺めていました。
手相には昔から興味があって、手相ABCみたいな本も買って研究したこともありまして。
少しでも手相をかじったことがある人って、
多分人に自分の手の平を見せるのに抵抗あるんじゃないかな(;^_^A
ワタシもチョット躊躇しますね。
アナタの全ての情報が、その線に刻まれているんですよ。
個人情報ダダ洩れです。
ちなみに今回、あ…そうか、と今さらながら気がついたのは。
手の平の丘の意味。
本によっては、いろいろなニュアンスで書かれていて
いつも漠然としているなぁ、という感じだったのですが。
このムック本はわかりやすかったですよ。
小指の下にある膨らんだ部分(丘)は、水星丘といって財運を表す場所、とよく書かれているのですが。
この本では、左右の手で意味が違うとありました。
右手の水星丘は言葉を操る能力に富み、作品を生み出す力を表す。
左手の水星丘は子供を産み育てる力を表し、特に張りがある時は子供を授かりやすい、とのこと。
丘はそれぞれ意味を持っているので、自分はどの丘が一番発達しているのか、
興味のある方はモノの本で確認してみるといいかもですね。
手相はウソつかないですからね~。
それに、チョイチョイ変わります。
娘が生まれた時に、私が最初に確認したのは娘の手相だったし^_^;
今でも、時々娘の手相を見たりします。
だってやっぱり変わるから。
手の表情も変わるし。
…見たところで、何がわかるか…微妙ですけどね。
手相って手の上の線を見るだけではないんですよね。
爪の形とかその中の半月の大きさとか、皮膚のキメが荒いか細かいかとか、諸々総合的に判断するものみたいです。
興味はあるけど、極めるのは難しそうですね(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c6/6f12a9f196254bedec23a3a12e13f407.jpg)
そんでね、クリス・ハートさんの新アルバムCDもゲットしました。
全部オリジナル曲です。
まだ全部聴いていないけど、買って良かったなと思える一枚です(^∇^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3e/6bac442fe445d23cb4381c6bbd422de1.jpg)
でもって、今日はモスでハンバーガーランチでした。
新作の辛みそバーガー、美味いよね~。
持ち帰り用に注文しちゃった(^ν^)
家に帰ってからカットして食べます。
店内で食べるには、ちょっと勇気いるかなぁ(美しくいただく自信かないわ~)