七草セリと猫の部屋

猫と料理に夢中な漫画家のグダグダ日記

キッチンドリンカー

2013-05-16 06:14:53 | 日記
お,あれに見えるは・・・


   

我が家によく来る,カラスのガーコさんです。


   

「ん?呼んだ?」
呼べばちゃんと振り向きます。
どんな生き物も,根気よく声をかけつづけると,ちゃんと自分の名前を憶えて反応してくれますね。
今では「ガ~」と声をかけるだけで,クルッと振り向きます。
目が合うと首をかしげてこっちを見たりしますよ。

あまりものとか,かたくなったパンとか,いつもあげているのですが。
そのうちテリトリーになっちゃうみたいで,だいたいこの辺りにたむろっているようです。
ここで何か食べられる,とわかると畑のものを食べたりしないし
他のカラスがくると,追い払ってくれます。
案外カラスとも,信頼関係は築けるものだと思っています。

さて,昨日の「あさイチ」で,主婦のアルコール依存症についての話をしていたのですが。
始まりはキッチンドリンカーだったりするんですよね。
わかる,私もキッチンドリンカーだもの。
料理中に飲むのって,最高~~。
・・・だけど,アルコール中毒になるまでは飲まないよね,普通はね。

以前はそんなに飲んでいない人が,キッチンドリンカーになってググッと酒量が増えた,
というケースが危ないんだそうです。
私は昔酒好きの酒飲みで,毎晩500mlのビール缶を4本飲んでいました。
毎晩2リットル飲んでいたわけです。
で,今はせいぜい350を2本飲む程度。

もうそんなに飲めないよぉ。
お金もかかるし,もう美味しくないな,と思ったら飲むのをやめるもん。
すると,自然に350が2本で落ち着いたわけ。
3本目が美味しくないんだよね。
で,多分私達のような,単なる酒飲みはアル中にはならないんだろうと。
美味しいとか,まずいとかの前に,飲むことが楽しくてやめられない。
ストレスで飲み続ける。
こういうタイプが危ないんだろうね~。

もし,そういえば最近私お酒なしでは台所に立てないわ,と思ったアナタ。
毎日どれだけのお酒を飲んでいるのか,ちゃんとコップに入れて並べて
その量を目で確認するのも大切みたいです。
キッチン飲みをしていた奥様達に,その量を確認してもらったところ
え~~~?こんなに飲んでいた!?
と,皆さん驚いていました。

だんだん量も増えていくんですって。
奥様,あなたは大丈夫?
美味しいうちに,お酒はきりあげましょうね。


   

ペロペロ
身体の掃除に余念がないミィさん。


   

「はっ!何かくる!」


   

・・なんてこともなく。


   

ペロペロ・・・また再開です。
右後ろ足が,前にズイッと出ているのがわかるかな?
事故で骨折してボルトが入っているので,こんな風になるんです。
不便そうですが,命が助かったのでヨシとしてもらいましょう。


   

・・・て,聞こえないふりかい!




ハナちゃん日記30

2013-05-15 17:52:06 | ハナちゃん日記
とにかくマメにハナちゃん日記を更新したいからさぁ,なんか写真送ってよ。
と,ハナちゃんママをせっついたら,ドサッと送られてきました。
どんどん載せちゃうよぉ。
今回もパパさんとのラブラブライフを満喫中のハナちゃんの様子など。


   

「でへへへぇ,大好きなパパさんが帰ってきたわぁ」


   

「ハナは可愛いなぁ」
パパさんにグニグニされてます。


   

「うふふふ,しあわせ~」


   

「眠くなってきちゃった」


   

「あ,パパさんの方が寝ちゃった」


   

「じゃぁ,アタシはここで・・・」


   

「ぐふふふ」口にくわえているのは,ママさんの靴下です・・
「返さないわよ」
なんてやりながらも。


   

「やっぱ,コタツ最高~~」
くわえたものは離さない。

なんてやってましたが,ついにコタツを片付けられました。


   

「ビチビチビチ・・水飲んじゃうからね」


   

「どんどん飲んじゃうからね」

今日も元気なハナちゃんで~す。

と,おまけで,この間ハナちゃんママから聞いた不思議なお話。
パパさんは,いつも朝4時くらいに起きて,ハナちゃんと散歩に行くのが日課。
今はだいぶ明るいけど,少し前は早朝はまだ薄暗かった。

そんな薄暗い朝に,ハナちゃんと散歩をしていたパパさん。
なにかの気配を感じて振り向くと,そこには子供の,しかも白いキツネが立っていたそうです。
タヌキやキツネは時折出てくるので,さほど気にもとめずにハナちゃんと散歩を続けていたのですが
・・・その子ぎつね,ずっと後を付いてくる・・・だんだん妙な気分になってきたパパさん。
「ハナ逃げるぞ!」と声をかけて,猛ダッシュして子ぎつねを振り切った・・・つもりが
やはり振り向くとその子ぎつねがいるんだそうな。

「近道を知っている子ぎつねだったんだな」
「ハナを自分のお母さんだと思って,追っかけてきたんだな」
などと,戻ってきたパパさんは話していたそうなんですが。

「それ,おかしいでしょ」と,ハナちゃんママからその話をきいた私の第一声。
「そうなのよ。だいたいハナをキツネのお母さんなんて,見間違えるわけないじゃん」とハナちゃんママ。
「近道してまで追っかけてくるなんて,普通じゃないでしょ。
 だいたい白い子ぎつねってとこが,もうひっかかる」と,私。
「でね,ハナもしまいには首の後ろの毛を逆立てていたっていうのね」と,ハナちゃんママ。

犬も危険を察知したりすると,毛を逆立てたりするんだそうです。
尋常ならざるモノの気配を感じていたんじゃなかろか。
当のパパさんも,「なんかヤバい」と感じてとっさに逃げたみたいだし。
「むしろ,普通にキツネを見たら,ハナちゃんは好奇旺盛だから,逆に追っかけちゃうんじゃない?」
もしかして,と思い当り。
「その散歩コースの近くにお稲荷さんない?」
とハナちゃんママに確認すると
「あるのよ,それが」と,ハナちゃんママ。

やっぱね。
いつも散歩しているハナちゃんたちを,ちょっとからかったんじゃないかしら。
いいなぁ,自分も一緒に散歩したいなぁ,と思って一緒に歩いたのかな?
「今度お稲荷さんに,よろしくって挨拶した方がいいかもよ」
「そうね」
なんて話しながら笑いあってきたけどさ。

早朝散歩もなかなか大変だな~。
   

星めぐりの歌

2013-05-15 17:03:16 | 日記
今日,朝ドラの「あまちゃん」を観ていたら,
「初恋」に始まり,最後は宮沢賢治さんが作った「星めぐりの歌」の曲が流れて
明日へ続く,と終わりました。
こんなところで,賢治先生の曲を使うとな・・・このドラマ,やっぱり
奥が深いわぁ・・・。

でも,最初この曲のタイトルが出てこなくて,娘に「なんだっけ?ほれ,この歌
あか~いめだまのさそり~♪ひろげたワシのつばさ~♪」
歌は歌える,花巻市民なら誰でもね。
でもタイトルは???
娘も,うッ・・・となって,結局インターネットで調べたさぁ。
「星めぐりの歌」じゃん!・・て,娘となんで忘れたかね~~,なんて話して。

最近めっきり名前が出てこない。
「あまちゃん」で若い頃の春子を演じている女優さん,確かアレに出ていたよね。
ほれ,サトリの役でさ,「サトリますッ」てさぁ,あのドラマなんだっけ?
え~~と,ケイゾクじゃなくてさぁ,主役があのコでさぁ,
ビールがうまいか,おいしいかのCMに出ているあの~・・・
あ!それそれ戸田恵梨香が出ていたあのドラマ・・「スペック」だ・・・
それに出ていたコだよね?
違うかな?

・・・て,肝心な話に行き着くまでが長いし~~。
どんなに永遠の27歳を言い張っても,頭の方はね~・・(泣)


   

「大丈夫?」
これは2年前のタビくんです。


   

「はッ」
これは・・・くすくす・・やはり2年前の夏に,首回りをサマーカットしたミィさん。


   

こうして見ると,ほぼ普通の猫,ですなぁ(笑)


不思議な石再び・・。

2013-05-14 17:01:24 | 日記
アクアマリンさんから,また不思議な変化をしたブレスの写真を送っていただきました。


   

以下,アクアマリンさんのお話です。


「これは、前の携帯に残ってた画像で、それを今の携帯で撮りました
二年前くらいに使ってたブレスです。
真ん中らへんに、アメジストだったんですが
ラインが入ったように色が抜けてる石があるのわかりますか
真ん中だけすぱーんと色が抜けたパターンです
あと球の形が、チョット三角っぽくなって、形も変わったというパターン

これはこうなった時、もう土に埋めました。
ほどいてあげたほうがいいと言われたので。
見ていても強さがなかったです」


色が真ん中抜けた上に,形まで変形ですよ。
考えられない変化ですよね~。
パワーを失った石は,土に埋めると伊藤三巳華さんの漫画にもありましたね。
アクアマリンさんと石の関係は,本当に不思議なことが多いですね。

そうそう,アクアマリンさん,例の小さいおじさんの目撃者でもあります。
で,その正体が判明して,もしかしてお部屋に観葉植物とか置いてなかった?
と問うたらば,窓辺に並べていた時に目撃したとのこと。
「こびとづかん」の,あの絵によく似たおじさんだったそうです。
「モグラ説」が出た時にも,「いや,あれはモグラの類ではない」と
きっぱり仰っていましたからね~。
植物の精霊説には頷いていました。

だから緑のジャージなんだなぁ。
モモの木のおじさんは,キューピーみたいに頭がとがっていて,
ピンクのジャージーを着ているらしい・・・楽しいなぁ。
小さいおじさん同士が喧嘩すると,相手を直接ではなく
それぞれの花を攻撃していたそうで。
本体は花だったんですね。

ところで小さいおじさんの本に,これいいなぁ,という話が載っていて。
植物にお水をあげる時に,まず目いっぱい息を吸い込んで
水が入った入れ物に「ありがとう」という言葉を言い続ける。
息が続かなくなったらストップ。
これを2回繰り返して,その水を植物にあげるんだそうです。
植物がとても喜ぶそうですよ。
元気のない植物にも効果ありそう。

日々の新しい習慣にしてみて下さいね。


   

ど~ん・・見事な二重顎のニモくんです。(顔こわいし・・)



うひょ~

2013-05-13 22:46:50 | 日記
今日は思い立って、激安スーパー「オセン」に買い出しに行きました。

昨日、ハナちゃんママとランチしていて
「ミィさんの生鮭代金が、バカにならないヮ」と愚痴っていたら。
「だったら、オセンに行けばいいよ」と、アドバイスされて。

「そうだね!オセンなら、安い魚を大量に購入できるね。」
目がキラキラしちゃった。

で、さっそく出かけたのですが。
土日だと、レジ待ち20分30分なんてザラ、という繁盛っぷり。
でも平日だし、通路が歩けないくらいの混雑はなかろうと…

油断して駐車場に入ったら、すでに満車状態。
お店から、はるか彼方のポジションしか空いていないし。
やっぱ「オセン」は侮れない!

思い知りつつカートにカゴをセットして店内へ。
もう入り口から混んでいるし。

このスーパーは、入り口と出口が決まっています。
それでなくても、入り口が混み混みなのに、
逆流してこられると、完全に詰まっちゃう。

入ってすぐ野菜売り場。
どれにしようかな、なんて悩んでいるヒマはない。
後ろから、ドヤドヤと人が押し寄せてくるんだから。
立ち止まると、後に続く人達に迷惑なのよ。

目についたものを、パッパパッと即買い。
三つ葉一束30円だって。買う!
ネギ3本で95円。買う!
ニラ一束35円、チンゲンサイ60円…買う買う、買うったら!!
ゼーゼー(>Σ<)
魚売り場にたどり着く前に、
カゴが満杯になりそ~。

店内のバックミュージックは、軍艦マーチがエンドレスにかかっているし(-o-;)
煽られる、日本人なら誰でもね。
何か戦闘モードに入るのよ(お買い物の戦闘ね)

納豆3バック入りが、35円だって。
あ、隣のお豆腐42円。
悩む前に買え!
脳が命令するのよ。
ゆっくり考えて買い物できる雰囲気ぢゃないものぉ(ToT)

ようやくお魚売り場に到達。
生鮭、あった。
デカい切り身が4切れ入って398円。
普通のスーパーの、ほぼ半額だね。
マスの半身が285円だったから、こっちにしようか迷ったけど。
ミィさんは、銀ザケじゃないと、お口に合わないかもしれない。

やっぱ、金がかかるオトコだわ。
後は、みんなのお弁当を買って(オール250円。大盛焼きそば198円)
お惣菜パックも150円で売っているし。

何だかんだで、25点のお買い物。
6000円くらい…?と予想してレジに並ぶも。
総額4200円ほど。
やっすいわ~o(`▽´)o
ありがたいわぁ~。
やっぱり「オセン」は、クセになる~|( ̄3 ̄)|

帰って、お弁当食べて、仕事しよ~…と思っていたのに、
ちょっとソファーに横になったら、そのまま爆睡(-o-)

起きたら、5時30分だった…。
いや、寝るのは体が求めているからなんだよ、うん。
久しぶりの軍艦マーチと激安に、あてられたせいか、帰ってからぐったりだったんだな~f^_^;

てことで、この時間は元気。
少し仕事してから寝ま~す(‘o‘)ノ