七草セリと猫の部屋

猫と料理に夢中な漫画家のグダグダ日記

ストーンの勉強。

2013-05-22 06:48:59 | 日記

最近、周りでストーンの話題が盛り上がっているし、
身近なところでは、娘も石マニアだし。
興味を持ち始めた私に、「はい、これ読んでね」とストーンの本を渡されて。
只今勉強中。

で、いつも仕事に集中できないダメダメ人間の私(自覚はある)
この本によると、ルチルなどがよいそうだ。

娘のコレクションから、ルチルを借りて、机の上に常備してみる。
石屋さんの安いコーナーで買ってきたものだから、(娘のお小遣いで買えるのはこの程度)
見た目はショボいけど、一応ルチルだからさ。

一緒に置いてあるのは、オレンジカルセドニー。
やはり、娘のコレクションから「これ、色可愛い~」
と言って、貸し出してもらっています。
瞑想の石、とも言われていて。
眉間にあてたりすると、眉間がモニョモニョと不思議な感じになります(^_^;)

ま、気の持ちようだからさ。
目に入るところにストーンがある、というだけで
何か落ち着くかもしれないしねo(^-^)o

今、ジミヘンさんのブログでは、セージを部屋などで焚くといい
と言う話で盛り上がっていて。

セージか~。
どんな感じだろう。一度私もやってみようかな~…。
と、石と神秘の師匠(心で密かにそう呼んでいるf^_^;)の
アクアマリンさんにメールして、あれこれ質問してみました。
浄化したい時は、セージはいいけど、体調を良くする為のものではないし。
お風呂で温まりたい?
だったら、湯船に粗塩2~3つまみ入れて入ると
浄化と温まり、両方に効果があるのでいいですよ。
とのことで。

今夜からやってみよう。
家族に内緒で粗塩風呂…ふっふっふ。

このところの天候不順で、すっかり体調崩しているし。
ダルさがなかなか抜けない。

粗塩風呂で、少しはシャキッとなるかしら。

効果のほどは、また後ほど報告しま~す。

こちらの写真は、はるママから。
仲良く猫ベッドに収まる、はる&そらちゃん。

「この頃、そらがむぎっぽくなってきたみたい。」と、はるママさん。
むぎくんは、はるくんの兄弟で、事故で亡くなってしまって(多分)
その後、むぎくんと同じ色のそらちゃんを
佐香さんから譲り受け、現在の2匹になっています。

今はすっかり仲良くなった様子。
良かったね~(*^o^*)


そうなんだ~

2013-05-20 17:21:40 | 日記
冬の間、ほとんどほっぽらかしにしていたぬか漬けさん。

寒いのをいいことに、塩をきつめにしておいて…ほぼ放置。
たま~には、かき混ぜるけどf^_^;
なんとなく、その存在も忘れている、みたいな。

なのに腐りもせず、またこのように日々働いてくれるのです。
今きゅうりが3本漬かっています。
きゅうり以外漬けないもん。
きゅうりのぬか漬けを食べるためだけに、
用意しているぬか漬けだもん。

こんないい加減な管理で、幾つもの冬を乗り越えてきたのです(T_T)

もう何年目になるかしら。
ありがとう、ぬか漬けさん。
ありがたいと思ったら、とにかくお礼を言いましょう(o^∀^o)

ありがとう、と言えば。
先日、佐香厚子さんとお茶した時に、
え?ホント?…と思ったことがあって。

「花巻の子供たちは、横断歩道で車を止めてあげると
必ずありがとうと、ペコリとお辞儀をして渡るよね」
と、珍しい話をするような語る佐香さん。
するけど、なんで?

「それもさぁ、漫画の書き文字がペコリって入るみたいな、
見事なお辞儀なんだよね~」
説明しよう。
書き文字とは、吹き出しなどに入っているセリフではなく、直接書き込む文字のことである。
ドカンとか、ビクッ!とか。

そのような書き文字を添えたくなるような、
見事なペコリ、だったわけです。

て、だからそれが何か?

「そんなお辞儀をして横断歩道を渡る子供たちなんて
花巻にしかいないんだよ~」と、佐香さん真顔で言うし。

んなことないでしょう。
だって、普通は車を止めて貰ったら、お辞儀するでしょう。
高校生だって、大人だってやるよ~。
と、思っていた。

全国どこでも、やっている、と思っていた…が。
「盛岡にはないよぉ。お辞儀して横断歩道を渡る小学生なんて、いない!」
と‥佐香さんは断言するし。

それ以外にも、佐香さん曰わく「花巻には親切な人が多い」
とのことで。

荷物で手一杯になっていると、わざわざ後ろにいた青年が
入ろうとしていた店舗のドアを開けてくれた。
…え、珍しい?
よくある光景だよね。

自分が開けて出る時なんかも、次に続いてくる人の為に
ドアを押さえておくとかさ。
ね、やるよね。

なかなかないってば、と佐香さんは仰いますが…。

横断歩道のお辞儀の話は、ちょっとびっくりだったな~。
誰も教えてないけど、子供たちは皆やるもんね~…。

いや、私もやるよ。
どうもスイマセン…て、ペコペコしながら渡るよ。

はて、全国的にはどうなの、この話。
珍しい?珍しくない?
さぁ、どっち~??

写真は、娘に抱かれて上機嫌のニモくん。
チョロチョロ動くから、こんなショットしか撮れなんだ~( ~っ~)


ふっくら

2013-05-18 23:35:04 | 日記

何だかんだで、タビくんここまで復活しました(^。^;)

この間まで、5,8kgだったけど…。
この風貌…6kg、きてますね。

あっと言う間に戻ったなぁ~(゜∀゜;)
やっぱ猫にもリバウンドはあるんだな~(ToT)

ところで、ジミヘンさんのブログにあった良いお話。
自分が住んでいる土地を褒めましょう。
ついでに住んでいる家も(マンション、アパートすべて)褒めましょう。

きっと良いことがおきますよo(^-^)o
詳細は、ジミヘンさんのブログ
「ウサギと夜と占いを」でチェックしてみてね!(b^ー°)

おまけに、タビくんと一緒に寝ていたミィさんもね。


失踪日記

2013-05-17 22:50:44 | 日記
明日、久しぶりに漫画家仲間の佐香厚子さんとお茶する予定。

長いこと借りていた、吾妻ひでおさんの「失踪日記」を返さねば
と、本棚から取り出し、またペラペラとページをめくる。
また、読んじゃっているし。

アル中の話を、ビール飲みながら読んでいるし(^。^;)
ま、いいけどね。

突然の失踪、自殺未遂、路上生活、肉体労働、
ついにはアルコール中毒で、精神病院に強制入院。
壮絶な話を、飄々と綴っている一冊です。

これを読むと、アルコール依存症は怖い
一生治らない病なのだ、ということがよくわかります。

良くなった、と思っても、一滴でもアルコールを口にしてしまうと
また再発するんだそうです。
自分で自分を止められなくなる、ということなんでしょうね。

いったいどうしてアルコール依存症になんかなったのか…
吾妻さん自身も自覚がない。
突然なるわけではなく、いつの間にか「なる」という感覚のようです。
これは、やはり怖いですね~。

飲み方なのかもしれないですね。
楽しく飲む人は、依存症にはならない気がします。
次の一杯が要るか要らないかの判断か、つくもの。
(酒が不味くなったら止める。)

何か嫌なものから遠ざかりたくて、ついつい飲んでしまう
…というのが、一番危ない。

歯止めがかからなくなりますよね。
具合が悪くても飲むし、吐いても倒れても、とにかく飲み続ける。

アル中一口メモ、というのが書いてあって。

「アルコール依存症は、精神障害である。
精神依存から身体依存へ進行した時
アルコール依存症は、不治の病となる」
とありました。

お酒が好き、とアルコール依存症は別モノだな、と思われます。

現在の吾妻さんは、どうなっているのかな。
ちゃんとアルコール断ちは継続できているのかな~(^。^;)

さてさて、すべての田んぼには水が張られていて
田植え前は、まるで湖みたい。

チィたんが生きている頃は、まだ空き地で
散々他の猫たちと遊んだ場所にも
今は家が立ち並び、湖畔の宿みたいになっています。

本当に、今だけの光景なんですよ~o(^-^)o。


ゆうさんちの猫ちゃん②

2013-05-17 20:22:23 | みんなのペット
「今日は、昼間の、
ワニ顏のはなっちを送付させて頂きます。汗


   

あともう一枚、夜に撮りました。はなちゃんのなかでは、まだ、可愛い顏なんですよ。〈親バカです。〉」


   



親バカ大いに結構!!
2枚目の写真は,ホントは逆さになった映像だったのですが。
あえて天地を変えて,見やすくしました。
はなちゃん,可愛いですよぉ。
こんなコがうちにいたら,楽しいだろうな~・・と思います。
飽きないお顔ですよね。
私だったら,毎日いじり倒しちゃうな,へへへ。

ところで,実はゆうさんもご自身のブログをやってらっしゃるんですよ。
ホントはご本人の許可をいただくべきなのでしょうが。
公表していない理由が「恥ずかしいから」・・・とのことだったので。
勝手とは思いましたが,ここで公表しちゃいます。

神社の写真とか,すごくいいんですよぉ。
皆さんにも,もっと観ていただいた方がいいと思います!

「ミトンな日々」で検索してみてね。

神社の写真は,撮る人の波動で変わるのかな,と思いました。
写真だけでも,感じる何かがあるような・・と,
ゆうさんの写真を観てそれこそ感じました。
こんな風にブログの出会いで関係が広がっていくのって,
いいなぁ・・と思っています。

ゆうさん,これに懲りずに
はなちゃんの写真,こっちでも公開したいから,また送ってね。えへへ。