![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cc/acdbae8b0a9b3c04707defcfeba93a9b.jpg)
「作っておくと、便利なおかず」より
にんじんとツナのいためサラダのせトースト とろけるスライスチーズものせました。
メロン
サラダ
庭で 摘んだ ほんの少しのルッコラが味のアクセント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cd/8c31e047274d07655a3b016d102fdcb3.jpg)
「女子栄養大学のダイエット弁当」より
ピーマンの黒こしょうあえ
レンジでチンしてから ウインナーと炒めたかぼちゃ
ウインナー
何を入れたか思い出せない 卵焼き
見た目 何も入ったいないシンプル目玉焼きのようだ。
ゆめタウンの火曜市で買った昆布の佃煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2d/311098787316b210ac26944f7f837971.jpg)
料理番組のテキストに載っていた
ツナと玉ねぎとパクチーのチャーハン。
レシピでは 塩コショウ 醤油で味付けでした。
でも お醤油の代りに ナンプラーで 味付けして見ました。
お醤油も 両方試して
食べてみて 個人的には ナンプラーの方が好きすわ。
かなり はまりそう リピしまくりの予感です。
ポイントは ツナのオイルをよくきる事かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
庭で 摘んだ ほんの少しのルッコラが味のアクセント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cd/8c31e047274d07655a3b016d102fdcb3.jpg)
「女子栄養大学のダイエット弁当」より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
見た目 何も入ったいないシンプル目玉焼きのようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2d/311098787316b210ac26944f7f837971.jpg)
料理番組のテキストに載っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
レシピでは 塩コショウ 醤油で味付けでした。
でも お醤油の代りに ナンプラーで 味付けして見ました。
お醤油も 両方試して
食べてみて 個人的には ナンプラーの方が好きすわ。
かなり はまりそう リピしまくりの予感です。
ポイントは ツナのオイルをよくきる事かな。
天気予報を見ると静岡より山陰地域の方が気温が高いんですね。
にんじんとツナのサラダ、トーストのせ美味しそう~。
暑い時期には味が少し濃いめの方が美味しく食べられます。
チャーハンにナンプラーで味付けなのですね。
ナンプラーは少し辛いきがしますがそれがいいのかも!
切干大根サラダ作りました。
半分の材料で作って毎日少しずつ食べています。
酢が入りさっぱりしてしこしこした歯ごたえも良いですね。
今までは普通に煮ることしか使ってなかった切干大根でした。
良いレシピありがとうございました。
静岡より 暑かったかもしれませんね。
外は熱風吹いてました。
砂漠状態です。
ナンプラー 辛いというか
塩が きついので
控えめに 使う方がいいです。
作ってくださりありがとうございます。
はりはり漬けの洋風みたいですね。
火を使わない料理がこれからの季節 一番です。
水で戻しただけの 切り干し大根に
千切りニンジン ピーマン ポン酢も 意外と美味しいですよ。