3月も4月も天候が不順でした。
毎日、朝と昼間の寒暖差が激しく、
体調管理が難しい。
5月は連休で、何だか忙しく、
あっという間に終わりが見えてきました。
毎年何にもしない我が家。
出不精夫婦です。
今年は春の恵みがたくさんやって来ました。
まずは「たけのこ」です。
「たけのこ」は茹でるのにちょっと一苦労。
幸いにも「糠」も一緒にもらったので、よかったです。
つぎは「こごみ」「わらび」と続きました。
実家の母親が上手に料理してくれていたのを
思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b9/af046c91ad42d28da4ad5bcb324d1d25.jpg)
「ふき」は地元のスーパーで買いました。
塩摺りして、茹でて筋を取ります。
爪の中が黒くなるのですが、独特の香りと味がシニア世代には嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b0/fe99253eb632cafd42ae3e2e1f65a000.jpg)
「わらび」は重曹であく抜きをします。
「たけのこ」は煮物にしましたが、いつまでも残ってしまったので
目先を変えて、「たけのこご飯」にしました。
味のついた「たけのこ」と油揚げ、鶏の胸肉の小さく切ったものを入れました。
やはりお肉があった方が美味しいです。
後半の連休はホームセンター巡りでした。
今日、ようやく「なす」「ピーマン」「ゴーヤ」の苗を買って、
野菜用のプランターに植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ca/57f5f9c971c99bc7e0bd92d02ac5d39f.jpg)
上手く育ってくれるかなあ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/13/cb86186f56fcb80a65065a53510ff04c.jpg)
家庭菜園出来るほどの敷地がないのが残念です。