季節の中で

**My Slow Life**

趣味と家族の写真日記

コスモアイル宇宙科学博物館

2016-08-11 | 旅行


丸岡城から一気に
石川県能登半島へ

能登半島観光の人気スポット
『千里浜なぎさドライブウェイ』
(全長約8km)
を車で通過



日本で唯一、
砂浜を車で走れる海岸です。
大型バス、バイク、
そして馬までもが走ることができる
世界的にも珍しいとされています。

そして2時間半
11時40分

宇宙科学博物館
コスモアイル羽咋
に着きました。

ここは宇宙やUFOにかかわる
資料や研究などが、
多数紹介されている
宇宙科学博物館なんです。


羽咋はUFOが度々出没する街として、
UFOを全面に押し出した
観光アピールを行なっている
ことでも有名で、
「サンダーくん」という
人気者の宇宙人がいますよ。

彼は決してゆるキャラではなく
アルバイト職員なんですって(笑)

宇宙人用のトイレもあり
優遇されてますね♪

でも本当は
来館者用のトイレです(^^;

サンダーくんは
地球観光を楽しんでいたところ、
運悪く宇宙船が故障して
墜落してしまった宇宙人。
母星に帰るためには、
宇宙船を修理するための
お金を貯めなければなりません。
そこで、墜落現場の近くにあった
「宇宙科学博物館コスモアイル羽咋」で
アルバイトをすることになりました。
果たしてサンダーくんは
修理代を貯めて
宇宙船を直すことが
出来るのでしょうか?

だって!
???ですね(笑)

コスモアイル羽咋
人類初の宇宙開発の歴史から
他の惑星探査活動までの歴史で活躍した
実際の機材や
博物館グレードの宇宙機材が
展示されていました。







koudai堪能できたかな?

Hくん運転の車は更に
走ります。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 丸岡城 | トップ | 石川県七尾城跡 »
最新の画像もっと見る

旅行」カテゴリの最新記事