・曇/雨
・亀岡駅~登山口~峯の堂跡~土用の冷水~水尾別れ~保津峡駅
歩いたことがない道は楽しみだ。
蕎麦の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/92/363ae806ad4d1b52ba2fee513252b3bb.jpg?1599700510)
明智越は愛宕神社の参詣路の一つで、明智光秀も通ったとされる道、亀岡から本能寺へ向ったときの道の一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cd/a0ba098c08d3d66d254dfcc33c47afc5.jpg?1599700582)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/53/6a9b5a80d1f61bf503bc0f13f71edf23.jpg?1599700625)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/31/4a1989e404bb95026e5f7d9925bb85d3.jpg?1599700728)
高瀬山は明智越のハイキングコースではないけど、唯一のピークなのでFさんと二人で往復。
雨が降り始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f6/7b8cab51b7d925ea96e1a87a23bff3e8.jpg?1599700743)
「柚子の里」水尾が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c2/89bd9228c6c17590e67a75843b1263a5.jpg?1599700755)
橋を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cb/fe71e0fd6d19ebfdd3903f4fa51d0505.jpg?1599700770)
しばらく歩くと、水尾からの道路に合流。
駅への橋を渡らず、嵐山の方へ少し歩くと、「つつじ尾根」の登り口、ここから愛宕山へ登ってみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/21/ba155e53cd9ee2130531f85a4a9f6163.jpg?1599700802)
引き返して、保津峡駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/21/ba155e53cd9ee2130531f85a4a9f6163.jpg?1599700802)
引き返して、保津峡駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e9/e6c4bd777617fc0010c94af6d06de851.jpg?1599703642)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/08/1bf8c68cfb9bb6f42366c0dbab629b9c.jpg?1599702346)