HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

指皮が痛い・・・

2012-08-12 | クライミングジム
高槻ジムへ。
1週間ぶりの人口壁。黄緑■、黄色ボルダー、水色白■、黒■のルーフ部分、ゴールドスラッシュのルーフ部分、水色スラッシュは少しだけ、さわりました。指皮が痛くてたまらなくなったので終了。もっと思いっきりのいい登り方ができたら気持ちいいだろうな~と思うのですが、なかなかできません。


☆今日の新聞から
被ばく影響か  チョウ 羽・目に異常 福島
 琉球大学の研究チームが、福島の原発事故直後にチョウの幼虫を採取。12%は、羽が小さかったり目が陥没していたりした。これらのチョウ同士を交配した2世代目のチョウの異常率は18%に上昇し、成虫になる前に死ぬ例も目立った。さらに異常があったチョウと健康なチョウと交配し3世代目を誕生させたところ34%に同様の異常が見られた。放射性物質の影響で遺伝子に傷ができたことが原因で、次世代にも引き継がれているとみられる。

次世代にまで影響を及ぼす原発は、核兵器と同じです。

お盆  夏おかずレシピ(その1)

2012-08-11 | 日記
お盆なので息子夫婦が東京から帰ってきています。

今日は、オレンジページ(料理雑誌)を見ながら、「たことオクラの冷やし山かけそうめん」を昼食に作ってみました。
冷やしたそうめんの上にすりおろした長いも、オクラ、薄切りにしたタコをのせ、白ゴマ、しょうがを添えて、最後に麺つゆをかけて完成。
食べてみると麺つゆが薄めだったので、なんか物足りない味に(^^;)・・・濃い目がおすすめです!


種から育てたりっぱなカボチャをいただきました。煮物にして食べたら、ほっこりとして、懐かしい味がしました。

英語の勉強を再開するために、やっとブルーレイを買いました。「大人の基礎英語」など、さっそく予約しました。ついでにスペイン語も、予約しました。退職したら、花や野菜を育てたいと思っていたので、「趣味の園芸」も予約しました。楽しみです。

国内クライミング

2012-08-10 | クライミング(エリア・心に残るルート)
今までいろいろなエリアに行きました。

沖縄    辺戸岬   
大分    本庄       
福岡    平尾台       
長崎    竜頭泉・野岳        
徳島    日和佐・慈眼寺         
香川    紅の峰       
高知    斗賀野・明戸岩        
広島    下帝釈峡(岩谷・花子岩)
岡山    備中(2ルンゼ・奥の院・ニューエリア・長屋坂・杉田ロック・レイクビュー・権現・岩窟渓・原瀧山・羽山・天竜・デッケン)・王子ヶ岳 
兵庫    蝙蝠谷・烏帽子・駒形・不動岩・保塁・蓬莱峡・雪彦山・小赤壁・北山公園など
奈良    柏木
三重    椿岩・御在所岳
南紀    白くら・盾が崎   
滋賀    芹谷
愛知    鳳来(がんこ・鬼・パラダイス・オレンジ・軍艦・ひょうたん・奥の院・まねき・治山水・韋駄天ロック)・石巻山
長野    小川山
岐阜    楊杖岳
群馬    有笠山
静岡    城山・城が崎
神奈川  湯河原幕岩 

☆今は登攀禁止になっている岩場もいくつかあります。書き忘れている岩場もあると思います。

よく行く岩場は備中、鳳来ですが、昨年はあまり行けませんでした。二子(埼玉)・北海道の岩場へも行ってみたいです。

【追加】2013年
岡山    備中(川エリア)
【追加】2014年
広島 下帝釈峡(第一道場)
奈良 名張(香落渓 第一岩壁)
【追加】2016年
岡山    備中(元祖奥の院)
北海道   赤磐青厳峡、見晴岩

アメリカ  2002年8月(9日間)

2012-08-09 | クライミング(アメリカ)
10年前の8月上旬、アメリカ ユタ州へ9日間登りに行きました。記録も写真もほとんどありません。写真はパソコンに保存していたため、パソコンが突然立ち上がらくなってから見ることができなくなりました。印刷してもらった写真が数枚残っているだけです。

きっかけは、家の近くにある英会話教室のチラシでした。CRUXの受付に置いてあった「登れる英会話教室」というチラシ、英会話が目的ではなく「登れる」と思ってその英会話教室に行き出しました。でも実際は、英会話なんて全くできないので、登るどころではありませんでした。習い始めて1年ぐらいたって、オーナーのSさんにお願いして、Sさんを含めて5人、初めての海外クライミングに連れて行ってもらいました。

関空からロサンゼルス経由でソルトレイクへ。
エリアはアメリカンフォークとメイプル。アメリカンフォークの中でも私たちが行ったエリアは、カチ系で日本の岩場に似ていました。メイプルは見たこともない形状の岩でした。壁の中に大小の丸い石や岩が埋め込んであるような形状でした。スケールも大きく面白かったです。その頃は、まだ11台しか登ったことがなかったので11台のルートをたくさん登りました。

宿泊先は、ソルトレイクに住むSさんの知り合いのクライマーさんの自宅(バフィン島へ登りに行かれていてお会いできなかった)、メキシコ人が長期滞在しているアパートのようなモーテル、白蛇がテントのそばに出てきたメイプルのキャンプ場と、いろいろなタイプの宿泊体験をさせてもらいました。
レスト日はソルトレイク観光をしました。モルモン教の教会、ソルトレイク見学など楽しみました。
ブラックダイヤモンドが経営しているクライミングショップやクライミングジムにも行きました。

わずか9日間の短い日程でしたが、貴重な体験をさせてもらったツアーでした。

☆アメリカンフォーク


鳳来 がんこ岩

2012-08-08 | クライミング(鳳来・豊田天下峰・瑞浪)
1年ぶりに鳳来に行きました。噂の新東名を初めて通って・・・出たところが、コンビニのすぐ近くで驚きました。
AM9:30駐車場到着。車が1台もありません。暑いせいもありモチもあまり高くないので、がんこ岩へ行くことにしました。途中占い岩を触ってみると、乾いていて鬼岩の状態もよさそうです。でも鬼岩まで歩く元気が出てこないので、がんこ岩方面の道へ。乳岩のあたりでサウナに12分間入った以上の汗が出てきました。やっとがんこ岩へ到着。もちろん貸切。風が吹くと予想以上に涼しくて快適で、岩の状態も良かったです。
「かんたんルート」「冷たいやつ」でアップ。その後「ホフマン教授」をやってみました。何年か前さわった時と同じで上部核心のムーブができません。ハング下でわるいホールドを持って、立ち上がるなんて、恐すぎてできませんでした(^^;)

2日間の予定で鳳来へ行ったのですが、急に帰ることになり残念でした

☆がんこ岩 「ホフマン教授」


Rodellar 写真追加

2012-08-06 | クライミング(スペイン)
☆EGOCENTRISMO(左) とBOULDER DE JON(右)
 EGOCENTRISMOの Daniel のレストポイントはでかい鳥の巣・・・中に卵が一つありました


☆EL CAMINO 岩の下にあるのは、赤ちゃん用のテント


☆岩場は犬がいっぱい


☆Bar沿いの道を奥に進むと岩場へ・・・


☆AQUEST ANY SI(左)とEL VASO(右)


明日、明後日と鳳来へ行ってきます

炎暑の花

2012-08-05 | 日記
小さな庭に草が伸び放題。今日は久しぶりに草抜きをしました。
炎暑の中でもたくさんの花を咲かせているのは「百日紅(さるすべり)」の木。幹の皮が滑らかなので猿もすべるの意から「さるすべり」。夏から秋に紅色または白色の小花が群がり咲きます。


栗の木も実をたくさんつけています。秋になると茶色く栗らしくなっていきます。


桃桜(ゆすらうめ)・ぐみ・山桃・柿・いちじく・金柑など実のなる木を植えていますが、あまい実はヒヨドリに先に食べられてしまいます。ゆすらうめが人気です!
常連の鳥たちの中では、頭の羽毛が立っているヒヨドリが一番可愛いです(^^)

☆炎暑の花といえば高速道路沿いによく見かける花「夾竹桃」。葉が竹の葉のように狭く、花が桃の花に似ています。外国では古くからやさしさと平和を象徴する花とされています。Rodellarでも真っ赤な夾竹桃の花がたくさん咲いていました。

原水爆禁止2012年世界大会

2012-08-04 | 世の中のこと
原水禁世界大会の世界会議が広島でおこなわれています。今年の大会テーマは、「核兵器のない平和で公正な世界のために」。原発についても発言されています。

私は広島県尾道市で高校卒業まで育ちました。両親は今も尾道で暮らしています。幼いころは祖父から戦争のこと、原爆のことを、両親は今でも夏に帰省するたびに戦争の愚かさを話してくれます。小・中・高校では平和教育をうけ、大阪で教師になってからは、自分が平和について教えたり、修学旅行で何度も広島を訪れるようになりました。
祖父と父は原爆投下の次の日、広島に住む親せきを探しに広島の街へ行ったそうです。地獄のような光景の中探し回ったけど、見つからず帰ったそうです。「ピカドン」が原子爆弾だったと分かったのは、ずいぶんたってからだったと話していました。祖母の葬式の日に、首から下にケロイドがある呉市に住んでいた父の従姉に会いました。入退院を繰り返していた原爆病院の話を聞き、まだ戦争は終わってないんだと、その時思いました。今は、広島市にも呉市に親せきはありません。原爆で途絶えてしまいました。

7月16日に東京でおこなわれた「さよなら原発10万人集会」約17万人が会場とその周辺を埋めつくしたと、新聞に報道されていました。毎週金曜日に全国10数か所で再稼働反対の行動がとりくまれています。

核兵器も原発も、どちらもゼロにしていきたいです。

☆7月16日におこなわれた東京・代々木公園「さよなら原発10万人集会」 新聞の報道写真から


トレーニングの目標が見つからない・・・

2012-08-03 | クライミングジム
3時半ころ高槻ジムの前を通るとIさんのバイクが・・・ドアを開けるとますます日に焼けたIさんの笑顔。スペインでのその後のことなど聞かせてもらいました。新婚旅行の邪魔をして大変申し訳なかったです(^^;)
黄緑■、黄色ボルダー、水色白■、その後ルーフの小さな黒■を初めてさわってみました。何か目標を見つけようといろいろさわっているのですが・・・。今、岩でトライしているルートがないので、なかなかトレーニングの目標が定まりません。来週は鳳来へ行く予定です。

☆鳳来のにわとりキャンプ場がこんなんだったらな~ Rodellarのキャンプ場のrestaurant



☆アプローチもこんなんだったらな~ Rodellar 通いなれたアプローチにいつもいた猫


Spain Rodellar (写真を追加)

2012-08-02 | クライミング(スペイン)
今日も仕事帰りに、高槻ジムへ(高槻ジムから家まで自転車で約10分)
めずらしく指が痛いので、黄緑■、黄色ボルダーサーキット、金スラッシュのルーフの部分を少しだけやって終了。

7月31日に初めてブログを投稿しました。それが「Spain Rodellar日記」。ブログの仕組みも分からず、とりあえず Rodellarから毎日Facebookに投稿していた文章だけをコピーして貼り付けてみました。それをそのままブログとして投稿しています。書き直して投稿すればよかったな~と気にはなっていますが・・・

☆EL Camino でToma castanazo をOSするIさん(AQUEST ANY SI から撮影)


☆AQUEST ANY SI  


☆Las Venntansの後方の山頂に山小屋が見えます!


☆PITON DO CUERVO(写真中央辺り)


☆RODELLARにある教会とBar(バル)



☆Alquezar(アルケサル)の教会


☆買い出しに行ったBarbastroの街





退職後

2012-08-02 | 日記
今年3月末で退職して、4月から息子が通っていた保育園が運営している子育て支援センターで週三日、10時~3時まで保育士をしています。資格は持っていたけど保育士として働くのは初めて・・・少し不安はあったけど、0歳児から就学前までの一時預かりを担当、可愛くて癒されます。今日は一時預かりの子どもがいなかったので、午前中は、部屋飾りを作成、学校と違ってすべて手作り、私が作ると、なんか可愛くない、作り手に似るらしい(^^; 午後からは親子遊びの部屋で、子ども達と戯れる。あっという間に3時・・・
☆子育てに疲れている方は、ぜひ子育て支援センターを利用して、リフレッシュしてくださいね!

帰り道にあるナカガイ高槻ジムへ。今日のスタッフはWくん、スペインから帰って初めて会いました。Wくんの教えてくれた Rodellarのapartment、とても快適でした。
なかなかトレーニングモードに戻れません、早く戻さな・・・とジムへ行くまでは思っているのだけど、居心地良くて、ついだらだらとしてしまいます。黄緑■、黄色ボルダーサーキット、銀■(110手課題)、紫スラッシュ、水色スラッシュ、さわってみたけど・・・でした(^^;

☆Wくんの教えてくれた Rodellarのapartmenttのrestaurantのライトアップ  レストランのテラスの下にはプールもあります!



☆快適apartmentとレンタカー