ほぼ日刊イトイ新聞では、「いいまつがい」も相当おもしろいけれど、私としたことが最近まで気がつかなかった「教えて、刈屋さん!」は、全く別の意味でとてもおもしろい。
刈屋さんでピンとこない人でも、アテネ五輪の体操で、「伸身の新月面が描く放物線は栄光への架け橋だ!」という名台詞を残したNHKのアナウンサと言えば「あぁ!」と思いつく人も多いはず。
刈屋さんへの、五輪に関するインタビューなんですが、
「そうそう、そうなんだよ!その点気がついて欲しいよね!」とか、
「あー、そういう見方もあったか。そうか!参考になった!」とか、
共鳴!同感!新しい発見!とにかく今見ている五輪がもっと興味深くなる事ウケアイ。
やっぱりある程度年を取ると、それだけ今までの経緯に目が行くようになるし、見えるようになる。自分がリアルタイムで見た映像の記憶と相まって相当おもしろさが身に沁みる。以前はまともなスポーツ論評ってNumberぐらいしかなかったようにも思うけど、ここ10年、スポーツのドキュメンタリー番組って増えた(あるいは質が上がった)と思うし、個人的には5年前にスカパーでESPNを始めとするスポーツチャネルでいろんな情報が見えるようになったのは大きいかな。
できれば刈屋さんには、上村愛子の前シーズンの活躍についてのコメントをして欲しい。別記事でいいので、できれば。
それにしても、刈屋さん、さすがだ。
おいらは、金メダル、10個だと思うけどね。希望も込めて(笑)
刈屋さんでピンとこない人でも、アテネ五輪の体操で、「伸身の新月面が描く放物線は栄光への架け橋だ!」という名台詞を残したNHKのアナウンサと言えば「あぁ!」と思いつく人も多いはず。
刈屋さんへの、五輪に関するインタビューなんですが、
「そうそう、そうなんだよ!その点気がついて欲しいよね!」とか、
「あー、そういう見方もあったか。そうか!参考になった!」とか、
共鳴!同感!新しい発見!とにかく今見ている五輪がもっと興味深くなる事ウケアイ。
やっぱりある程度年を取ると、それだけ今までの経緯に目が行くようになるし、見えるようになる。自分がリアルタイムで見た映像の記憶と相まって相当おもしろさが身に沁みる。以前はまともなスポーツ論評ってNumberぐらいしかなかったようにも思うけど、ここ10年、スポーツのドキュメンタリー番組って増えた(あるいは質が上がった)と思うし、個人的には5年前にスカパーでESPNを始めとするスポーツチャネルでいろんな情報が見えるようになったのは大きいかな。
できれば刈屋さんには、上村愛子の前シーズンの活躍についてのコメントをして欲しい。別記事でいいので、できれば。
それにしても、刈屋さん、さすがだ。
おいらは、金メダル、10個だと思うけどね。希望も込めて(笑)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31_3.gif)