キャスが我が家に来て早、1ヶ月余りが過ぎました。
月齢より見た目、体は大きいけれど、大型犬特有の後ろ足がまだしっかりしていませんでした。股関節が完全ではないと言う事です。
なので、ターニャと遊ぶのもしばらくお預けにしていました。
それに、まず、人間との絆を強める必要があるので犬と一緒にいる方が楽しい、と思って欲しくなかったこともあります。
これは、新しく犬を迎えた時には重要なポイントになります。
先住犬と遊ぶ方が楽しいと思ってしまうと、人への興味を失い、コマンドも聞かなくなることが多くあります。
そう言う意味でも、同年の子犬を同時に家に迎えるのは、控えた方がいいと言う事になるんです。
キャスと遊ぶ時には、ターニャはロングリードにつないだまま遊ばせてます。
ターニャのスタミナは留まるところを知らないようで、長く遊ばせているとキャスの体力がもたないのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/07.gif)
しかし、ターニャの興奮度は増す、と言う事で、悪気はないのですが、やりすぎてキャスに怒られてます。
それでもひるまないのが、いいのか悪いのかターニャの根性!
まぁ、今はキャスも生後16週目になったので、歩き方もしっかりしてきたし、身体も大きくなってきました。
ターニャのリードなしで遊ばせる日も近いかな?と思うのですが・・・
ターニャとキャスのお遊びタイム
月齢より見た目、体は大きいけれど、大型犬特有の後ろ足がまだしっかりしていませんでした。股関節が完全ではないと言う事です。
なので、ターニャと遊ぶのもしばらくお預けにしていました。
それに、まず、人間との絆を強める必要があるので犬と一緒にいる方が楽しい、と思って欲しくなかったこともあります。
これは、新しく犬を迎えた時には重要なポイントになります。
先住犬と遊ぶ方が楽しいと思ってしまうと、人への興味を失い、コマンドも聞かなくなることが多くあります。
そう言う意味でも、同年の子犬を同時に家に迎えるのは、控えた方がいいと言う事になるんです。
キャスと遊ぶ時には、ターニャはロングリードにつないだまま遊ばせてます。
ターニャのスタミナは留まるところを知らないようで、長く遊ばせているとキャスの体力がもたないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/07.gif)
しかし、ターニャの興奮度は増す、と言う事で、悪気はないのですが、やりすぎてキャスに怒られてます。
それでもひるまないのが、いいのか悪いのかターニャの根性!
まぁ、今はキャスも生後16週目になったので、歩き方もしっかりしてきたし、身体も大きくなってきました。
ターニャのリードなしで遊ばせる日も近いかな?と思うのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/97/ecf9dadc49d073b564236c4dcc8099c3.jpg)