猫親父のちょっとそこまで

野山で見てきた花の写真や、日々の行動記録です。

梅鉢草(ウメバチソウ)

2018年10月16日 | ノンカテゴリ

秋になると里山の湿地で見る事が出来る花に、ウメバチソウという花があります。

名前の由来は、梅の花に似ているとか梅鉢紋(家紋)に由来するとか言われてます。

ニシキギ科ウメバチソウ属

 

 

 

 

 

咲いてる場所が湿地という事もあってあまり近づけなかったのですが、今度見に行く時は、マクロレンズを忘れずに持って行こうかと思ってます。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アケボノソウ(曙草) | トップ | ホソバリンドウ(細葉竜胆) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かわいいお花 (ルパン)
2018-10-16 22:51:56
湿地限定ですか、
イメージは長靴が必要かなぁ~って
1枚目の写真に蜂が密を
返信する
おはようございます (やいま)
2018-10-17 06:57:50
このお花、千畳敷カールで見たと思いますが
今の時期になると平地で見られるんですね。
返信する
猫親父さんへ (温泉ドラえもん)
2018-10-17 15:26:38
 成虫で越冬するオオハナアブも、こういう時期に咲くウメバチソウは、ご馳走ですねえ。
返信する
猫親父様、 (快談爺)
2018-10-17 18:18:21
可愛い清楚な花ですね、白梅に似て居ますね、湿原育ちですか?。
返信する
ウメバチソウ (もっくん)
2018-10-17 20:18:48
可愛らしい花ですね。
昔園芸種を購入したが、それでも家では枯れてしまいました。自然の中が一番ですね。
返信する
ウメバチソウ (むぎ)
2018-10-17 22:50:44
かわいい花ですね。
名前も面白いです。
返信する
ウメバチソウ (諦念おじさん)
2018-10-18 19:52:03
可愛い花ですねえ。湿地に咲く小さな花は、仰るように近付来にくいでしょうね。梅の花の形が綺麗に撮れていますね。
返信する
ウメバチソウ (猫親父)
2018-10-18 20:56:20
ルパンさん
そうです、湿地限定です。
長靴は必需品ですが、自然環境を荒さないためには、湿地の中に入らない方が良いので、難しい所です。

やいまさん
山で見られるものとは少し違うかも知れませんが、湿ったところでしか咲かない花です。

温泉ドラえもんさん
花が少なくなってくる時期には、貴重な栄養源でしょうね。

快談爺さん
梅の花に似た、湿地性の植物です。

もっくんさん
「やはり野に置けレンゲソウ」というところですね。(^-^)

むぎさん
花の大きさは2cmぐらいです。
名前が良いですね。

諦念おじさん
何しろ足元が悪いので、思うように近づけません。
仮に近づけたとしても、足跡が付くだけで環境破壊になる可能性もあるので、うかつに近寄れません。
返信する

コメントを投稿

ノンカテゴリ」カテゴリの最新記事