猫親父のちょっとそこまで

野山で見てきた花の写真や、日々の行動記録です。

曙草(アケボノソウ)

2019年10月09日 | ノンカテゴリ

里山のやや開けて湿ったところで、アケボノソウが咲き出してきました。

リンドウ科センブリ属の花で、花冠の班点を夜明けの星に見立てて名前が付いたそうです。

県によっては、絶滅危惧や準絶滅危惧等に分類されてる所もあるようです。

(愛知県は指定されてない)

 

家に持って帰っても先ず育たないと思うんだけどな~~~

 

 

 

 

 

 

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遠州白熊 (エンシュウハグマ) | トップ | 寺町ウォーク »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
-猫親父さんへ (温泉ドラえもん)
2019-10-10 15:57:37
 長野県の秘湯を目指していた時、このアケボノソウを見ました。花弁の模様が綺麗ですねえ。
返信する
貴重なお花 (ルパン)
2019-10-10 17:37:44
やはり、温度、湿度が適合しないから、
こちらでは育たないのね。

別件、最初、題名を見て・・・
アパートかと思っていまいました。(汗)
返信する
アケボノソウ (猫親父)
2019-10-10 20:30:23
温泉ドラえもんさん
あまり一般的な花じゃないですが、特徴的な名前と模様が気に入ってます。

ルパンさん
野山に咲く花を育てるのは中々難しいです。

メゾン アケボノ?(笑)
返信する
アケボノソウ (諦念おじさん)
2019-10-10 20:34:08
夜明けの星ですあk。イイ名前ですね。センブリ属ですか。苦いのでしょうね。
返信する
諦念おじさんへ (猫親父)
2019-10-10 20:42:30
昔の人は、中々良い名前を付けますね。
味は判りません。
返信する
アケボノソウ (もっくん)
2019-10-13 21:25:45
特徴のある可愛い花ですね。
返信する
もっくんさんへ (猫親父)
2019-10-13 21:49:09
かなり特徴的な花弁がある花だと思います。
返信する

コメントを投稿

ノンカテゴリ」カテゴリの最新記事