猫親父のちょっとそこまで

野山で見てきた花の写真や、日々の行動記録です。

遠州白熊 (エンシュウハグマ)

2019年10月07日 | ノンカテゴリ

そろそろ咲いてる頃かな?と思い里山に見に行ってきました。

いろんな花の開花が遅れてるので心配したのですが、森の木陰で風に揺られながら咲いてました。

もっとも、時々日が差してくるといっても、光量不足と風に揺られてるせいでボケボケ写真ばっかりになっちゃけど、(腕の悪いのは棚に上げて)(笑)

三脚とストロボを使って何とか撮って来ることが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 彼岸花 | トップ | 曙草(アケボノソウ) »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
面白い花びら (たいぴろ)
2019-10-07 23:23:06
なんだか紙で作ったような花びらをしていますね。
また名前が変わっていますね。静岡の方で白熊はでるのかな?(笑)
返信する
Unknown (masa51690)
2019-10-08 07:03:22
MASAです
白熊(はぐま)なんですね。
花びらの形を見ていたら、(はぐるま)という名前かと思ってしまいました。印象的な🤗形ですね。
返信する
こんにちは (やいま)
2019-10-08 10:41:00
すごくきれいに撮れていますよ~ パチパチ
面白い名前と形ですね。
5画の一番上の花のように
はなびらが捩れてないのもあるのかな?
返信する
-猫親父さんへ (温泉ドラえもん)
2019-10-08 15:29:43
 へえ~、風車のような花びらなんですねえ。
 でも、なぜ「熊」という名前がついているんですかねえ。
返信する
可愛い花 (もえ)
2019-10-08 17:29:07
もうこのお花の咲く季節なんですね。
素敵な撮られていますね。
紫の君もそろそろでしょうか?
返信する
遠州白熊 (諦念おじさん)
2019-10-08 20:27:55
変わった花ですねえ。初めて見ました。花弁が独特ですね。この花を風に向けると回り出しそう。
返信する
エンシュウハグマ (猫親父)
2019-10-08 22:04:59
たいぴろさん
花の大きさは約1cmぐらいで、幼児の持つ風車のようにも見えます。

アイスなら多分・・・(笑)

MASAさん
何故ハグマと言うのか私も判りませんが、印象的な特徴を持つ花です。

やいまさん
有難うございます。
残念ながら詳しい事は判りません。

温泉ドラえもんさん
見た目が幼児が持つ風車のように見えますが、「熊」と言う名前の由来は判りません。

もえさん
多少の前後はあっても、季節は巡ってきますね。
紫の君? ムラサキシキブなら見れると思いますよ。

諦念おじさん
特徴的な形をしてます。
そうそう、おかげで少しの風でも動いてしまい、撮るのに苦労しました。(^-^;)

返信する
エンシュウハグマ (むぎ)
2019-10-09 20:26:35
面白い形ですね!
風が吹くとクルクル回りそう。
返信する
むぎさんへ (猫親父)
2019-10-10 20:40:17
小さな風車です。(笑)
返信する

コメントを投稿

ノンカテゴリ」カテゴリの最新記事