工業団地の奥の荒れ地で、水仙のような花をつけ茎からは葱の匂いがする花を見つけました。
珍しい花を見つけたと思い調べたところ、地中海沿岸原産のヒガンバナ科ネギ属の花だと言う事が判りました。
ネギやニラの仲間で食用になる(英語圏の国ではハーブの一種として利用してるらしい)が、食べるには勇気が要りそうです。(笑)
珍しい花を見つけたと思ったのに、気がつけばいろんな所で咲いてて、今まで何を見てたのか?
私の観察眼が無かったと言う事です。。。(^-^;)
工業団地の奥の荒れ地で、水仙のような花をつけ茎からは葱の匂いがする花を見つけました。
珍しい花を見つけたと思い調べたところ、地中海沿岸原産のヒガンバナ科ネギ属の花だと言う事が判りました。
ネギやニラの仲間で食用になる(英語圏の国ではハーブの一種として利用してるらしい)が、食べるには勇気が要りそうです。(笑)
珍しい花を見つけたと思ったのに、気がつけばいろんな所で咲いてて、今まで何を見てたのか?
私の観察眼が無かったと言う事です。。。(^-^;)
確かに匂いはネギの匂いでしたが、食べる勇気はありません。(笑)
ネギ坊主にしては出来過ぎです。(笑)
匂いは普通のネギと同じぐらいでした。
ハーブの一種として利用されてるらしいですが、詳しい事は判りません。
唯、匂いはネギの匂いでした。(^-^)
仰るように茎が三角になってます。
匂いは確りネギしてました。(^-^)
料理屋で黙って出されたら判んないけど、自分から食べるには勇気が要りますね。(^-^)
食べられるんですか~
でもあんまり食べたくないかも(笑)
名前と写真からすると、茎が三角形になっているのでしょうかねえ。
でも似ていてもハーブの一種なんですね・・!。
?香りはきついようですね、清楚な花ですね、外来種?。
綺麗な頭(ネギ坊主)してますね!
でも・・・食べるのは無理です(笑)
綺麗な花ですね!