猫親父のちょっとそこまで

野山で見てきた花の写真や、日々の行動記録です。

三角葱(ミツカドネギ)

2017年04月27日 | ノンカテゴリ

工業団地の奥の荒れ地で、水仙のような花をつけ茎からは葱の匂いがする花を見つけました。

珍しい花を見つけたと思い調べたところ、地中海沿岸原産のヒガンバナ科ネギ属の花だと言う事が判りました。

ネギやニラの仲間で食用になる(英語圏の国ではハーブの一種として利用してるらしい)が、食べるには勇気が要りそうです。(笑)

 

 

 

 

珍しい花を見つけたと思ったのに、気がつけばいろんな所で咲いてて、今まで何を見てたのか?

私の観察眼が無かったと言う事です。。。(^-^;)

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベニバナトキワマンサク | トップ | 駒つなぎの桜 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミツカドネギ (むぎ)
2017-04-27 22:35:45
なんとネギの仲間なんですね~
でも・・・食べるのは無理です(笑)
綺麗な花ですね!
返信する
三角葱 (毎日日曜大工)
2017-04-27 22:55:27
茎の断面が三角形なんですか?
綺麗な頭(ネギ坊主)してますね!
返信する
ミツカドネギ (快談爺)
2017-04-28 10:34:36
成程、彼岸花科と言われれば、頷きます、ハーブの一種
?香りはきついようですね、清楚な花ですね、外来種?。
返信する
ネギと思いきゃ~ (サンキュー)
2017-04-28 14:18:06
こんな綺麗な花を咲かせるネギが有るとは
でも似ていてもハーブの一種なんですね・・!。
返信する
猫親父さんへ  (温泉ドラえもん)
2017-04-28 16:50:20
 ほお~、ミツカドネギは見たことがないですねえ。
 名前と写真からすると、茎が三角形になっているのでしょうかねえ。
返信する
ネギですか~ (やいま)
2017-04-28 18:23:54
ハナニラが百合っぽくなったような感じのお花ですね。
食べられるんですか~
でもあんまり食べたくないかも(笑)
返信する
やいまさんへ (猫親父)
2017-04-28 20:26:19
そうそう、そんな感じです。
料理屋で黙って出されたら判んないけど、自分から食べるには勇気が要りますね。(^-^)
返信する
温泉ドラえもんさんへ (猫親父)
2017-04-28 20:29:37
順番が違って済みません。
仰るように茎が三角になってます。
匂いは確りネギしてました。(^-^)
返信する
サンキューさんへ (猫親父)
2017-04-28 20:35:40
済みません順番を間違えました。
ハーブの一種として利用されてるらしいですが、詳しい事は判りません。
唯、匂いはネギの匂いでした。(^-^)
返信する
快談爺さんへ (猫親父)
2017-04-28 20:40:06
普通に食べてるネギもヒガンバナ科なので、同科・同属なんですね。
匂いは普通のネギと同じぐらいでした。

返信する
毎日日曜大工さんへ (猫親父)
2017-04-28 20:41:40
そうそう茎の断面が三角です。
ネギ坊主にしては出来過ぎです。(笑)
返信する
むぎさんへ (猫親父)
2017-04-28 20:43:50
いや~・・・知らない事が多すぎます。(笑)
確かに匂いはネギの匂いでしたが、食べる勇気はありません。(笑)
返信する

コメントを投稿

ノンカテゴリ」カテゴリの最新記事