木曽駒に登った時に見てきた花です。
トリカブト
イワベンケイソウ
ミヤマホツツジ
ヒメウスユキソウ(コマウスユキソウ)
コマクサ
アワモリショウマ❓
トウヤクリンドウ
イワギキョウ
タカネシオガマ
オトギリソウ
アキギリ❓
チシマフウロ❓
チングルマ
アキノキリンソウ
クルマユリ
間違ってたら教えて下さい。。。
木曽駒に登った時に見てきた花です。
トリカブト
イワベンケイソウ
ミヤマホツツジ
ヒメウスユキソウ(コマウスユキソウ)
コマクサ
アワモリショウマ❓
トウヤクリンドウ
イワギキョウ
タカネシオガマ
オトギリソウ
アキギリ❓
チシマフウロ❓
チングルマ
アキノキリンソウ
クルマユリ
間違ってたら教えて下さい。。。
これはほとんどが高山植物なのですか?
山に登るだけじゃなくて道端の花を見つけるのも登山の醍醐味かな。
コマクサは高山植物の女王と言われてますけど
山で見たこと一度もないかも。。。
平地では見られない植物に会えるのも
山登りの楽しみですね。
特権ですね、良いですね健脚なのは。
イワギキョウの絵は、山の雰囲気が出てイイですねえ。
イエイエ、名前が分からないものも結構ありますよ。
読んで字のごとく、高い山の上で咲くので高山植物なんです。
登山ルート沿いにいくらでも咲いてます。
やいまさん
花によって咲く場所が違うので、何処でも見れるわけではありませんからね。
それに、咲いてたとしても小さな花なので、注意深く見ながら歩く必要がありますね。
快談爺さん
お陰様で、未だ登りきるだけの体力がありました。
温泉ドラえもんさん
山に登る時の楽しみの一つです。
今年は、イワギキョウの当たり年のようです。
花に目を奪われて、行動スピードが遅くなってしまいました。(^-^;)
山はもう秋に向かって走っていますかね~
いつ上っても楽しい木曽駒ヶ岳ですね。
確かに、季節は秋になりつつありました。