猫親父のちょっとそこまで

野山で見てきた花の写真や、日々の行動記録です。

とんぼ

2011年10月14日 | ノンカテゴリ
別に長渕 剛じゃないですよ。(笑)
http://www.youtube.com/watch

里山で見たトンボです。(^^)
此のトンボ達は、先日土岐市の「とっくりとっくん」を見に行った時に、チョット寄り道をして見てきたものです。

私がトンボや花を探して歩きまわっていた時に、地元の古老にお会いしたのですが、その方は、飛んでるトンボを見ただけで種類を見分けられていて、確りと写真に収めて見えました。 ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スッゲー!!!
おまけにお会いした場所近辺で、約45種類ほどのトンボを見つけたそうで、写真も見せていただきましたがとにかく凄い!の一言でした。
別れ際に、トンボの細かい見分け方や、どの辺りで見られるかも教えていただき、次回行く時の参考になりました。

まだまだ、勉強不足です。


1 リスアカネ♀

2 ヒメアカネ♀

3・4 ヒメアカネ♂

5   アオモンイトトンボ

とんぼの画像

とんぼの画像

とんぼの画像

とんぼの画像

とんぼの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近見た里山の住人

2011年10月12日 | ノンカテゴリ
最近の画像から、里山で見た住人達です。

1~3  歩き疲れてベンチで一休みしようとしたら、ばったりご対面!カメラを構えて写真を撮ったら、ファイティングポーズをしてくれました。

敵じゃないよ~・・・


4~5  ミヤマアカネの♂中々じっとしていてくれないので、撮るのにてこずりました。ε~( ̄、 ̄;)ゞフー

最近見た里山の住人の画像

最近見た里山の住人の画像

最近見た里山の住人の画像

最近見た里山の住人の画像

最近見た里山の住人の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋

2011年10月11日 | ノンカテゴリ
最近里山で見かけた、秋の木の実です。

栗は当然ですが、他の木の実も食べられます。


1~3   山栗(手間はかかるけど、甘くて美味しいです)


4     アキグミ(少し甘酸っぱくてタネが大きい)


5     ナツハゼ(魚じゃないですよ! ブルーベリーの仲間です)

実りの秋の画像

実りの秋の画像

実りの秋の画像

実りの秋の画像

実りの秋の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花 シラヒゲソウ

2011年10月08日 | ノンカテゴリ
先日豊田市の自生地で、シラヒゲソウ(白髭草)が咲き出したと新聞に載っていましたが、私は別の場所で此のシラヒゲソウを見てきました。

と言っても、シラタマホシクサと同じ場所に咲いていたので、ラッキーとばかりに撮って来たのですが・・・(笑)

湿地性の植物は、何処にでも在りそうなのに中々見つけにくいので、探すのが大変な時も有ります。

此のシラヒゲソウと同じ仲間にウメバチソウがありますが、今度は此方を探しに行こうかと思っています。

「ユキノシタ科ウメバチソウ属シラヒゲソウ」

季節の花 シラヒゲソウの画像

季節の花 シラヒゲソウの画像

季節の花 シラヒゲソウの画像

季節の花 シラヒゲソウの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花 シラタマホシクサ

2011年10月07日 | ノンカテゴリ
今日の季節の花は、シラタマホシクサ「白玉星草」です。


この花も、そろそろ終わりかけですが、 周伊勢湾地域にしか無い貴重な花です。
環境省レッドリスト
絶滅危惧種Ⅱ類(VU)

少し前に、快談爺さんもアップされてましたが、私が見た場所とは違うので来年は(鬼が笑うかな?)、又、別の場所も探してみるつもりです。(^^)

季節の花 シラタマホシクサの画像

季節の花 シラタマホシクサの画像

季節の花 シラタマホシクサの画像

季節の花 シラタマホシクサの画像

季節の花 シラタマホシクサの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノクロシリーズ とっくりとっくん

2011年10月06日 | ノンカテゴリ
今回もまた、モノクロで少し撮って来ました。

毎度の事ながら、モノクロで表現するのも面白いですよ。


1・  時計塔 此処に行ったら丁度12時の鐘がなっていました。


2・  落書きとっくん 去年は別の場所で落書きをしてたような・・・(^^;


3・  惣菜屋さんの看板代わり 見てたら惣菜を買うのを忘れてしまうかも(笑)


4・  呼び込みとっくん 呼ばれて行ったら・・・?


5・  茶碗対決NO1

モノクロシリーズ とっくりとっくんの画像

モノクロシリーズ とっくりとっくんの画像

モノクロシリーズ とっくりとっくんの画像

モノクロシリーズ とっくりとっくんの画像

モノクロシリーズ とっくりとっくんの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き物散策

2011年10月05日 | ノンカテゴリ
「とっくりとっくん」を見るのが主目的でしたが、やはり焼き物まつりと言えば、窯元の蔵出し市を見て歩くのも楽しいですね。

「とっくん」を探しながら歩いていても、特色のある窯元も有って結構面白かったです。

干支を専門に焼いてる窯元の看板 (拡大可)
 



窯元の入り口近くに飾ってあった大皿(拡大可)
 


蔵出し市では、絵付け体験もやっていました。

 

下絵の完成(この後上薬を付けて焼き上げます)

 

陶器で出来たランプ

 


忘れちゃいけない昼ごはん(笑) (へぼの押し寿司とうどん)

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も見てきました

2011年10月04日 | ノンカテゴリ
今年も、岐阜県土岐市下石地区の陶磁器祭りに行って、とっくりとっくんを見てきました。

見る度に、そのユーモラスな感じに癒されてしまいます。(^^)
それに、街角の至る所に置いてあるので、探して歩く楽しみもあって、結構良い運動にもなりました。


最初に臨時郵便局のとっくんと、組み体操をしてるとっくんをみてから歩き出しました。(拡大可)
 

今年は、所々に案内看板が立っていて、其れを辿って行けば、とっくんに会えるようになっていました。(拡大可)

 

とっくり3人衆

 

栗で一杯

 

庭師がいて

 

 
郵便屋さんもいて

 

釣り師もいました。

 

お惚け顔で・・・(^^)

 









 

今年も見てきましたの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウホネとミズオオバコ

2011年10月02日 | ノンカテゴリ
今日の花は、コウホネ(河骨)とミズオオバコ(水大葉子)です。
ミズオオバコは、絶滅危惧種Ⅱ類(VU)に指定されてます。
環境の変化と外来種の増加により、自然の生態系が変わってしまわなければ良いのですが!

さて、水生植物の季節も、そろそろ終わりです。

今度はどんな花を探そうかな・・・?


1・2  コウホネ

3・4  ミズオオバコ

5  コウホネとミズオオバコ

コウホネとミズオオバコの画像

コウホネとミズオオバコの画像

コウホネとミズオオバコの画像

コウホネとミズオオバコの画像

コウホネとミズオオバコの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする