猫親父のちょっとそこまで

野山で見てきた花の写真や、日々の行動記録です。

ドック

2013年06月14日 | ノンカテゴリ
今日は成人病検診(人間ドック)を受診するために有給でした。

何時もの事ながら、バリュウムは美味しくない!^^;

それに終わった後で下剤をくれるんですが、そんなもん飲まなくてもお通じは良いですよ。。。(笑)

なんだかんだと思ってるうちに検診が終わって、午後はチョット長めの昼寝をしてしまいました。(笑)

関係ないけど、今日の花はワスレナグサです。^^

ドックの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人字草(ジンジソウ)

2013年06月13日 | ノンカテゴリ
山里の少し湿った場所などでよく見かける花です。
名前の由来は、花の形が漢字の「人」と言う字に見えるところから付いたそうです。

同じ仲間にダイモンジソウと言う花もありますが(こちらは漢字の「大」と言う字に見える)、似ているので初めて見ると間違えるかも知れません。^^;

人字草(ジンジソウ)の画像

人字草(ジンジソウ)の画像

人字草(ジンジソウ)の画像

人字草(ジンジソウ)の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シソ

2013年06月12日 | ノンカテゴリ
先日の事ですが、アジサイを撮った後別の場所に移動しようと車に戻ったら、道路を挟んだ反対側の畑でシソの刈入れ?をしてました。
最初は何をしてるのかピンとかなかったのですが、よく見るとシソの葉だけを機械で摘み取っていました。
此れなら柔らかい葉だけを摘み取って出荷出来るわけだ。

農家の仕事も機械化が進んでますね。

1. おじいさんが機械を操作して摘み取る高さを調整してました。
後ろのおばさん達は、摘み取った葉っぱが袋一杯になると手早く次の袋と取り換えていました。


2. 摘み取ったシソの葉っぱは別のおじさんが担いでトラックに運ぶと言うように分業化してました。


3.写真を撮ってから、奥に見えるトラックの横を通ったのですが、刈り取ったばかりのシソの匂いが充満してました。

シソの画像

シソの画像

シソの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kumo

2013年06月11日 | ノンカテゴリ
日曜日にアジサイの花を見に行った時に、アジサイの花の影で縄張りを張ってました。

里山を歩いていると時々蜘蛛の巣に引っかかる事があるので、大いに迷惑してるけど、多分蜘蛛も巣を壊されて迷惑してるだろうな。。。^^;

こうして見ると蜘蛛にもいろいろな種類が居ますね。^^

kumoの画像

kumoの画像

kumoの画像

kumoの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどう・ブドウ・葡萄

2013年06月10日 | ノンカテゴリ
自分じゃ緑のカーテンもやってないけど、どうせならこんな緑のカーテンも良いかな!(笑)
梅雨が明ける頃には、食べ頃になってるだろうな~・・・(゚ー,゚*)ジュルルル 

 _Y_ヽ(゚▽^*) ワインイカガ?

ぶどう・ブドウ・葡萄の画像

ぶどう・ブドウ・葡萄の画像

ぶどう・ブドウ・葡萄の画像

ぶどう・ブドウ・葡萄の画像

ぶどう・ブドウ・葡萄の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ

2013年06月09日 | ノンカテゴリ
此の時期の花の代表格と言えば、アジサイだと思いますが、あちらこちらで綺麗に咲いてますね。


 



でもアジサイの花が一番綺麗に見えるのは、雨に濡れた姿だと思うのですが、梅雨だと言うのに雨が降らないのが気になります。^^;

アジサイの画像

アジサイの画像

アジサイの画像

アジサイの画像

アジサイの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナショウブ Ⅱ

2013年06月08日 | ノンカテゴリ
ハナショウブの続きです。

朝6時30分には現地に行ったのに、すでに何人かのカメラマンがベストポジションを探してウロウロとしてました。
(自分もその一人) (笑)

中には早朝ウォーキングの途中で寄り道してる人も居ましたが、他の見物客が来る前に行かないと思うようには中々撮れません。。。^^;

ハナショウブ Ⅱの画像

ハナショウブ Ⅱの画像

ハナショウブ Ⅱの画像

ハナショウブ Ⅱの画像

ハナショウブ Ⅱの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナショウブ Ⅰ

2013年06月08日 | ノンカテゴリ
先週、Ginzaさんが油が淵のハナショウブの事をアップしてみえて、その後も快談爺さんもアップされてたけど、私もやっと油が淵のハナショウブを観に行って来ました。

昨日の雨で少しは良い感じに濡れてるかな?と思って行ったのに、思うようには行かないものですね。。。^^;

天気が良くてカメラが濡れないように気を使う必要は無かったけど、雨に濡れた花を撮る事は出来ませんでした。
(勝手なもんだ)  (笑)

ハナショウブ Ⅰの画像

ハナショウブ Ⅰの画像

ハナショウブ Ⅰの画像

ハナショウブ Ⅰの画像

ハナショウブ Ⅰの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道

2013年06月07日 | ノンカテゴリ
少しアップするのが遅くなりましたが、6月2日の日曜日に岡崎市の上水道を供給してる、六供町の給水塔が一般公開されてたので野次馬根性丸出しで見に行って来ました。 キョロ (。・_・。 ))(( 。・_・。) キョロ

給水塔は戦前に作られたもので、今でも現役で稼働してます。

1. 給水塔に絡まる蔦が綺麗でしたが、秋になって紅葉したらもっと良い感じになると思います。

2. モノクロでも一枚

3. ポンプ室内部も公開されてました。

4・5. ポンプ室の外観。 

モノクロとカラーで見比べてみるのも面白いです。^^

水道の画像

水道の画像

水道の画像

水道の画像

水道の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むらさき麦

2013年06月03日 | ノンカテゴリ
麦つながりで、無理やり次の話題を。。。(笑)

岡崎の藤川宿の辺りで、江戸時代に栽培されてたむらさき色をした麦を復活しさせて、それを地域起しに役立てようとしてるそうです。

残念ながら私が行った時には、すでに刈入れが終わった後で、かろうじて品種保存と展示のための物が残っているだけでした。

来年は、時期を見計らって見に行こうと思ってます。^^;

それに此のむらさき麦を使ったうどんも食べたいし。。。(笑)

むらさき麦の画像

むらさき麦の画像

むらさき麦の画像

むらさき麦の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする